goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

ポンテベッキオ お料理の会♪

2009-09-04 19:17:19 | 勉強
毎回恒例の「ポンテベッキオ」へお料理のお勉強に行ってきました

今回は仲良しのコンフィチュールfumiさんと一緒です

今月のメニューです
・鮎のコンフィの熱々をメロンのソルベットと
・卵白だけで練り上げたタリオリーニ 
  アジのマリネと赤ピーマンの怜製
・じっくりと煮込んだボローニャソースのニョッキ
・長時間ローストした奈良産大和豚
  キノコのエチュベ添え
・たっぷりイチジクのパンナコッタ サバソース
・パン、エスプレッソ


このお料理はポンテの定番であり、看板メニューの一つ。
いつも、これを戴きたくって鮎の時期にコースに取り入れてもらうようにお願いしている1品
今回のお勉強会に繰り込まれているなんて感激
頭からしっぽまで全ていただけて、この調理法はレストランならではの1品


アジがおいしい
赤ピーマンのお味も


このボローニャソース、かなりイケてる
レシピ&ポイントをしっかり教えていただいたので、沢山作って冷凍ストックしたいなっ
う~ん…ニョッキは私にとってはちょっと甘いかなぁ…


メインの大和豚
今回の前菜が存在感大だったので・・・メインとしてはちょっとインパクトが薄い…かな…
ソースはニンニクとオリーブオイル、豚からでる豚汁を合わせた物。
繊細で優しいお味だったんですが…私にはちょっと合わないかなぁ…


このパンナコッタ…ゼラチンではなくて卵白で固められているんです
こってりと濃厚
黒イチジクが美味しかった
「サバ」のソースは、Emi'sでも置いているバルサミコ
バルサミコもおいしいデザートソースになるのです


シェフとfumiさんと記念撮影

TOPの写真と違って、みんな笑みがこぼれています…
山根シェフの最近よく使われる(笑)おやじギャグのせい…

いつも お勉強させていただいています(おやじギャグじゃなくて、お料理ですょ

山根シェフ~、五十嵐さ~ん、今回もありがとうございました

また、食事にも伺います


新商品発表 プレミアム試食会 inハウス食品様

2009-08-03 00:33:32 | 勉強
本日8月3日に全国で新発売された「野菜ソムリエのカレーレシピ」の試食会&発表会に参加してきました
野菜ソムリエのKAORUさんを中心に具材の選定や味わいのベースとなる特製野菜ブレンドソースを共同開発されたレトルトカレーです


2つの種類があります
・ひよこ豆のベジキーマカレー
・トマト煮込みの根菜カレー
野菜のうまみがしっかりと感じられるカレーです。
動物性原料を使用していないので体に優しい味わいです

また…
このカレー「カレーライス」としていただく以外にも
このように「カレーソース」としていろいろなお料理にアレンジができるのですょ
↓これはキャベツの上にカレーをかけ、ベーコンとチーズをトッピングしてオーブンで焼いたもの

本日3日より、全国発売されました
皆様もぜひお試しください

八百屋塾

2009-07-31 23:34:11 | 勉強
お誘いいただいて参加してきました、「惣菜のわかる八百屋(八百屋塾)」のお勉強会
郡山の中央卸売市場横にあるカット野菜で有名な会社「株式会社 三晃」さま主催です

ためになる基調講演を聞いたあと、テーマを決めての試食会
また、この試食がすんごいです
今回は大和野菜がテーマでしたので、身近でとても勉強になりました

試食会場↑


展示されている奈良でとれた野菜&果物たち


神戸の松嶋シェフ、講習会♪

2009-07-06 02:05:44 | 勉強
先週、神戸にあるレストランにて、松嶋シェフのサマーパーティー講習会に行ってきました

大阪のテーブルオーシャンで、毎月1回、出張で家庭でもできるフランス料理教室の講師をしてくださっていて、何度か一緒にお仕事させてもらっています
シェフのお話がとっても楽しくて、レッスンもわかりやすいんですょ


この日はちょっと早くに伺い、お手伝い(お邪魔…(笑))をさせていただきました

↑お店の前で、テーブルオーシャンのスタッフKさんと一緒に



仔牛のワラ焼きをはじめ、沢山のおいしいお料理が並びました

ご一緒にとお誘いしたTさん、Fさん、Nさん、ありがとうございました

↓厨房にて、松嶋シェフ・テーブルオーシャンの松村先生・コンフィチュールフミさん
とで記念撮影


↓料理スタジオにて、特別&サプライズゲストだったブランジェリーコムシノワの西川シェフと


西川シェフもテーブルオーシャンで月1度のレッスンを行ってくださっています
今月末には、西川シェフと松村先生のお手伝いにと千葉の製粉会社さん主宰のイベントに行ってきます







ホテルニューオータニ サクラでお勉強会♪

2009-06-20 06:31:30 | 勉強
先日、大阪城公園にあるホテルニューオータニのフレンチダイニングサクラで、有名なドミニク コルビシェフのお料理講習会に参加してきました
今回ご一緒してくれたのは大好きなスーパー主婦のフミさん


前菜の前のお楽しみ
カルパッチョ(牛フィレ)


牛テールとマッシュポテトのコンソメ仕立て
(コンソメの取り方、一から教えていただきました 丁寧にとったコンソメは全然違います


サーモンのコンフィ
(これはレシピはありませんでした だってぇ~、真空調理自宅ではできないですよェ~


メインの「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」
これ、フワトロで美味
レッスンでも紹介したい


デザートたち


会場奥の個室で
ここもグラス類は菅原ガラスのものを使用されていました
お水のグラス、全く同じものがありましたが・・・衝動買いを禁止している禁止されているので、考え中です
ポンテベッキオをはじめ、京都のイルギオットーネなどなど有名レストランでもここのグラスやお皿を使用されています
私も大好きで、芦屋店へよく行きます

この日も、レッスンで満腹になった後、フミさんとお酒を飲みなおしに行ったのでした
フミさん、またご飯行きましょう~ねっ

リッツカールトン ~インナービューティーセミナー♪~

2009-06-07 01:34:59 | 勉強
先日大阪のホテル、「リッツカールトン」のメインダイニング 「ラ・ベ」にて行われましたセミナーに参加してきました

野菜ソムリエの「インナービューティーセミナー&スペシャルランチ」というもの
お友達のHIROMIちゃんが講師を務めます


今回で4,5回目の参加ですが、毎回とても楽しみです


毎回行われる「食べ比べ」


食前のお楽しみ グラスに入っている緑色のものはズッキーニ


下の水玉みたいなものはソース
(サフランとジャガイモ、オリーブオイルが使われています)


他にはホワイトアスパラガスのスープ、メインにはすずきのオイルコンフィ、デザートが続きます


好例の厨房見学を終え、閉会です

次回は8月、次のテーマも楽しみです

スチームコンベクションのお勉強会 in ブーランジェリー コム・シノワ

2009-04-20 00:38:08 | 勉強
これも以前の記事になりますが・・・
テーブルオーシャン
の松村先生にお誘いいただき、参加してきました
スチームコンベクションオーブンを使った 業者さん向けのお勉強会です

ラショナル ジャパン社の製品で、有名レストランやパティスリー、ブーランジェリーで使用されている、プロの料理人向けのオーブンです(現在は家庭用はありません

この商品の特徴や使い方を詳しくレクチャー頂き、また同時にこのオーブンを使って作ったお料理をいただきます
もちろん、西川シェフのおいしいパンとともに

美味しいパン達


前菜


ビックリする位、細かく設定が出来るこのオーブン
繊細かつ絶妙な色や火入れが可能なんです
ホンっと、ただただ感心させられます。
便利やわぁ~ すごいわぁ~


ローストビーフ(スチコンの火入れの絶妙さがよくわかる一品)


これを切ってみると…


見てくださ~いっ、このピンク
色味も抜群、火の入り具合も抜群なものに仕上がっているのです
すごーいって感動でした
(家庭のオーブンではここまでは到底できないですよね)
また、付け合わせのマッシュポテトには「粒マスタード(キャビアマスタード)」がたっぷりと使われていました


厨房で使われているラショナル社のオーブン


このチキンももちろんのこと、感動したのはこの付け合わせに使われている「グリーンピース」
冷凍のものにもかかわらず、とても甘く、しかも色よく仕上げることができるのです


続いては、西川シェフによるデモンストレーション
2009年1月24~25日、フランス、リヨンのシラ国際外食産業見本市内で、国際パンコンクール、第2回モンディアル・デュ・パン~味覚と栄養~ に日本代表で出場された有名シェフ
これは大会でも出品した「縄文チキン」
「作っている過程 & 焼成前と後 & 切ったっ様子」です


そのほかにも…
世界大会で入賞された先生作のガレット・デ・ロワ


このお勉強会は西川シェフの大会の前だったこともあり、意気込みを伺い…


記念撮影


あっという間に夜も更けて…
楽しく充実した時間は過ぎていきました

ブランジェリー コム・シノワ
ブランジェリー コム・シノワ(三宮ビル南館地下)
神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地階 TEL 078-242-1506  

寒天の伊那食品!

2009-02-16 18:49:05 | 勉強
去年のことになりますが…

程 一彦先生にお誘いいただいて 伊那食品の「寒天を使っての食生活改善」の勉強会に参加してきました

教室におこしいただいている方々も参加OKと言って頂き、皆さんに声かけをし、3名で行ってきました
(勉強会前日、夜に急きょ決まったため、メールにてのご連絡となったため、ご連絡できなかった皆様…申し訳ありません)

会場は千里阪急ホテルで行われました
大学の先生からのお話や、実験・実態調査結果等を含めたお話をいただいた後は、隣の部屋に移動し、寒天を使ったメニュー展開、試食会が



このセミナーに参加されていた方は、病院関係の方や栄養士さんが多かったです
質問も飛び交い、充実した時間になりました。

一緒にご参加くださったOさん
(もうひと方、写真顔出しNGのため、二人ショットを
って言うか…程先生と写真は撮り忘れ…(笑)

たくさんの試供品やサンプル、料理の本をお土産にいただきました

寒天を有効に食生活に取り入れ、健康的に生活習慣病予防に役立てたいです


研修へ行ってきました

2008-10-05 05:56:44 | 勉強
Table OceanのM先生に声をかけていただき、滋賀県は草津へ

研修会のテーマは「製品開発、マーケティングが迎える将来の危機」というもので、東京や名古屋、または長野や関西から各企業さんの担当者が集まって1泊2日でのお勉強会
初めにはこのテーマで大学の教授からのお話があります。
続いて色々な異業種の方々が集まり、各社の取り組みについてのプレゼンが始まります
今回、初参加させていただいたのですが、普段は全く違う仕事をしている方のお話を聞くこと…とても刺激になり、勉強になりました

そして研修が終わり、解散後には…折角だからということで
元祖近江牛 かね吉「近江牛のすき焼き」
あぁ~、おいしかったぁ
Iさん有難うございました~
大満足


料理検定 ~大阪あべの辻調理師専門学校~

2008-10-03 03:55:49 | 勉強
先週29日の日曜日に、第二回料理検定(大阪あべの辻調理師専門学校主催)を受験してきました
テーブルオーシャンのM先生と何かの話をしていた時に、「受けてみよっかぁ」と言うことになり…私も便乗受験(笑)
こんな機会にも色々勉強しなくっちゃ
早速公式問題集&解説の本を購入し、勉強しました

会場は関西大学で行われます
3級と2級の間に休憩が挟まれ、その時間に大学周辺にあったインド料理店へ食事に
さすが大学周辺にあるだけあって、本格インド料理がとても安い値段でいただけます
ホールも、そして丸見えの厨房もインドの人です


このセットで700円
スパイシーなものが大好きな私にとっては…ちょっと甘すぎだったものの、欧風カレーのドロッと感がなくていい
ナンはナント(笑)お代わり自由(ランチタイムのみ)
このナン、美味しかったです

楽しい食事もあっという間に済まし、続いて2級受験に挑みます
受験会場にもたくさんの報道陣、カメラが入っていて、なかなかの緊張感

テスト結果が出るのは11月中旬…

無事合格していますように…