goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

おつかい♪

2010-12-19 11:10:43 | 日々の暮らし
昨日の朝、急に大阪までおつかいに行くことになりました

せっかく行くのだから、ついでに気になっているお店をチェックします(おつかい歓迎

セントレジスホテル
の気になっているお店をチェックし、続いてはリーガロイヤルホテル大阪に移動します

朝から出ていたので、お昼ころには帰るかな~って思っていたのですが・・・、お買い物を始めるとあっという間に時間が過ぎてしまいます

急きょランチです
時間短縮、通りがかったサンタルチアに入りました。
ここに来るのは、本当久しぶり
パスタとピッザのランチをオーダー


前菜盛り合わせ
盛りだくさんで、これだけでもワインが進んじゃいそう…
でも、まだ外は明るく…って車やから飲みません


窯から焼き立てのピッザを頂きます。


パスタは白いんげん豆と燻製チーズのパスタに変更していただきました

今日の私の体調かなぁ~
全部、塩がきつくって…最後まで頂けなかった
ワインがなかったから

ランチメニューはとってもリーズナブルです。
2名分で2500円程度。
お店滞在時間は40分程度…
次へと急ぎます
続く…

程 一彦先生宅での 花火観賞

2010-09-26 23:32:52 | 日々の暮らし
早いもので、もう1カ月ほどたっちゃいましたが…
先月にご招待頂き、お邪魔してきました「猪名川 花火大会」

去年に続き、今年もお邪魔しました
ずらっと並んだお料理の数々
どれも美味しそ~です
1品持ち寄りの会、

私は…
今年はレッスンでも作った「鶏の冷製 生姜葱ソース」に決定
彩りも考えて、パプリカのマリネも添えました
この生姜葱ソース、自分で言うのもなんですが…(笑)
ハマってます


山手の高台にある先生のご自宅からは花火が下に見えるんですょ

贅沢な時間をありがとうございました


青木晃先生 アンチエイジングランチ会

2010-08-17 15:08:46 | 日々の暮らし
梨風庵のイベントを先月から一緒に始めた恵子先生
にお誘い頂い、夙川にあるアルテシンポジオに行ってきました。
今回は関西で初「アンチエイジングランチ会」というとっても素晴らしい勉強ができるランチ企画でした

メディアでも有名な青木晃先生がお話くださるイベントです
恵子先生はランチメニューの効能についてお話されました

体にいい食材をどのように体内へ取り入れるか
本当にいいサプリメントとは…
沢山出回っている「体にいい」食材や調理方法の間違いについて…
などなど、貴重なお話が沢山
参加者からの質問に
私の頭の中は「…」が浮かんでおりました(笑)、専門レベルのとっても高いものでした
みなさん、よぅ知ってはるわぁ~


お豆腐を練りこんだニョッキ
貴重な日本山人参パウダーも一緒に練りこまれています。


メインは羊
火入れよく、柔らかくて美味しかったです


デザートにはバニラアイスクリームにブルーベリーソース。
ブルーベリーには皆さんご存知のアントシアニンが豊富に含まれています。このアントシアニン、ちょっとづつを毎日継続して食することが大切なんですよ


今回のランチで使用したいろんな種類のオリーブオイル達
レッスンでも人気ものの「RE」も登場していましたよ
REはなんとバニラアイスクリームにかけて頂きました

と~っても充実した、勉強になるひと時でした

刺激を受けたので、ちゃんとアンチエイジング、やってみたいと思います
マイペースな私ですが…
ちゃんとやろうって思ってます(笑)

このイベントは
Health&Beauty Reviewさんが企画されたものです。
毎月送られてくる会員雑誌、本当に素晴らしいんです。
写真も綺麗だし、内容も為になるものだ沢山です。
東京ではもうとっくにさまざまなイベントが実施されているのに関西では今回がやっと…初めてでした。
もっともっと関西で開催していただけるようにお話させていただきました
もっと楽しい企画を
もっと関西へ

奈良 大文字送り火 山焼き

2010-08-16 17:54:46 | 日々の暮らし
昨日のお盆 最終日、奈良市内の実家に帰ってご先祖様をお見送りしてきました

有加ちゃん一家も4人で帰省、パパ・ママ・叔母とにぎやかに過ごしました

ご先祖様をお墓へお見送りした後は、皆で手分けして後片付け&夕食の買い出しをしました

女手が4人あると、あっという間に色々な準備が整います

この日は奈良 五山の送り火です。
ベランダから、山焼きが一望できるので、楽しみにしていました
写真の下の光はJR奈良駅からの電車の灯りです。
ベランダには生ビールサーバーがあり、美味しいビールを飲みながらゆっくりしました

おしゃべりしながらの食事や、準備もとても楽しかったね

また、皆でワイワイ 食事しようね

奈良ホテル

2010-07-28 23:36:23 | 日々の暮らし
先日、久しぶりに奈良ホテルでお茶を頂いてきました

コーヒーも美味しく、ケーキもとってももシンプルですがとても美味しいんです

この日のケーキは「古代米」のケーキをチョイスしました。

窓からは一杯の緑がとても綺麗に入ってきます。
鹿も通ります(笑)

大好きな時間をゆっくりと過ごせました

一日の始まり

2010-07-22 05:20:26 | 日々の暮らし
なかなか眠りにつけない時は…
必死に寝ようとはせずに、ビデオを見たり本を読んだりして過ごしています

今日も気がつけば外は明るくなっていました

ベランダに出てみると、さわやかで涼しい

生駒の山が綺麗だったので撮影

学生時代、スキー部に所属していたころを思い出すような、綺麗な朝の山を見ることができました

でも…今日もめっちゃ暑くなりそう…
お昼間は怖いくらいの日差しを感じます

部屋に居ても「熱中症に注意」だなんて…

こまめに水分を取り、暑さ対策をしっかりと心がけましょう

今日も一日頑張りましょう

阪神淡路大震災追悼式

2010-01-20 02:28:55 | 日々の暮らし
大阪 伊丹にあるNPO法人 日本レスキュー協会主催の阪神淡路大震災の追悼式での大鍋ボランティアに行ってきました。

当日の朝、4時に程先生のご自宅までお迎えに行き、伊丹の式会場へ向かいます

沢山の方が朝早く、暗いうちから参加されていました。


ここは震災や災害等に活躍するレスキュー犬や、心をいやすセラピードッグの育成等々…を行われています
これは協会にある、救助練習のために用意されたセットです。
どんな状況のなかでも活躍できるワンちゃんを育成されています。
簡単なことではないです…。
いろいろなお話を聞いて、涙が出そうでした。
ワンちゃんも、スタッフの方々もとても熱心です。


夜が明けてきました。
土手の向こうは伊丹空港。
7時を過ぎると、飛行機の往来が始まります
大鍋のメニューは「スープ餃子」です
心も体も温まって頂けたかなぁ…。

ここの協会はいつでもどなたでも見学OKです。
沢山のワンちゃんと優しいスタッフが迎えてくれますょ。

今の幸せを当然ではなく、ありがたく感謝することを教えていただけた大切な時間となりました。

あけましておめでとうございます

2010-01-04 02:36:42 | 日々の暮らし
年末年始と…
12月の20日にはレッスンもすべて終了していたはずなのに…
いつもよりも気持ちだけバタバタとしており、あっという間に新年を迎えました。

毎年、年末年始は海外で過ごさせていただいていたので、「おせち」は作っていませんでした

今年はゆっくりと過ごす予定になったので…
って逆に、奈良を行ったり来たりすることになったので…
大掃除

やりだすと止まらない…
マンションの限られた部屋しかないのに…
あっという間に時間も過ぎ…一戸建てだったら到底無理だわ~ぁとか、しなくてもいい心配をしていたり(笑)…。

一日の大半を過ごすキッチンも、お正月はゆっくりと休憩させてあげようと…
舐めても大丈夫~ウフフと、ピッカピカに
全てを片付け、何ひとつものがない、引っ越し仕立てのようなキッチンにしました

お正月のお花も生けよう
パパは毎年、手作りのイカツイ(笑)門松を設えていますが、私はこじんまりとキャビネット上です。




松や葉牡丹を購入し…
金杯を並べ、パパとママについてもらったお餅(ぷちサイズ)を飾り、お正月を迎えました

↑これだけ、携帯画像…悪くてすみません

早いもので、去年の12月で「Emi's home making」は丸3年を迎えました。
これからの進む方向性や、レッスンの内容等々…
見つめなおす時間として、今月1月はお休みを頂きます。

3年前のレッスンを始めた時は…
わずか2,3名の方にお越しいただいていたのが…
今では毎月40人を超える方々にお越しいただいています

開始当初から一度も休まずにお越しいただいている方もいらっしゃり…

「感謝」

の一言に尽きます。

皆さんが求めておられるレッスンとは…

楽しくて…
美味しくて…
安全なお料理…
四季を感じていただきたくて…
栄養や調理法の勉強ももちろん…
参加しやすいレッスンで…
気分転換にもなり…

思うことは一杯あるんです
こうやって、考えることが出来るのも…
皆さんにお越しいただいているからなんです

いや~んっ…
めっちゃ
「感謝」です。

色々考え、思うところはありますが…
いつも思うのは…
やっぱり原点に戻ります。

レッスンを始めるときに一番に大切にしたかったこと。

「もし、私自身が通うなら…
こーんな教室がいいな

という思い

私自身が通いたい教室…
少々 自分勝手(笑)な自己中心的な考えですが…

私自身も楽しまなきゃ、楽しさって伝わらない
なんせ、お料理だから、心をこめたお料理が一番大切…

今年も皆様に
「楽しかった」
とか

「美味しかった」
とか

「また行きたいな」
と思って頂ける教室空間を目指します

今年もどうぞよろしくお願い致します。

本当、ありがとうございます

Cu-Cal in nara クーカル 奈良フードフェスティバル

2009-11-18 00:39:06 | 日々の暮らし
奈良フードフェスティバルが今年から奈良公園内で行われています

11月3日が初日でした。始まってすぐに行ってきました
(期間中、3回も予約しちゃいました

この日のためにメイン会場に設置されたオープンキッチンを舞台に、関東・関西から12名の人気シェフが日替わりで見事な料理を繰り広げます
奈良の食材が大変身です

この日は「神戸北野ホテル 山口浩シェフ」のステージです



盛り付けの仕上げをされている山口シェフです
前菜
大和肉鶏と野菜のテリーヌ 3種のソースを添えて
(地元野菜をプレスした時の煮汁のソース。彩りソースはトマトソースとバジルソースです)


大和野菜と大和太葱のスープ あまごのラビオリ


やまとポークのローストとバラ肉の煮込み 栗の香りのジュ


柿のフランべとパンドエピスのトースト ヨーグルトのグラス
(白ワインのジュレ・ヨーグルトアイスが添えられています。
柿は…澄ましバターでソテーして香りを移し、はちみつ(みかんとアカシアのもの)でコーティングして軽く焼いたもの。
赤色のボールがまた珍しい フランボワーズのピューレをゴールドとシルバーのパウダーと海藻寒天を混ぜたものでコーティングしたもの。20秒で固まる不思議な調理。ぷるんぷるんの触感がたまりません


記念撮影をお願いしました


紅葉も最高にきれいなベストシーズンです