年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

季節は桜

2012-03-31 | フォトエッセイ&短歌

 二子玉の下流、多摩川の堤に数十本のソメイヨシノが植わっていて間もなく花見で賑わう。その中の何本かが1ヶ月も早く開花する。その事を知ったのは20代の終わり頃であった。
 新米教師が始めて卒業生を送り出す卒業式を迎えた朝、絶壁をよじ登りきったような高揚感と疲労感、あるいは解放感もあったか。しばし茫然と多摩川の堤に足を止めて一服した。3年間の苦い失敗と幾多の悔恨が生徒の顔と共に思い出されてくる。難しい時期の思秋期の子供たちの教育なんて体験を積み重ねていかないと分からない。文字通り「分かったような顔をして」無我夢中でやって来た新米担任教師の3年間、少しは彼等の心に届くものがあったのか…。ゆっくりと吸った一本のマイルドセブンの紫煙が何とも美味かった。もう40年も前の事である。
 3月初旬、乾いた風は冷たくサクラの小さな蕾は堅く閉ざされ春の気配もない。ところが数本のサクラが見事な風合いで咲いているのである。弱い朝陽の中でそこだけが、一足はやく春が訪れたかのようだった。式場の壇上にはピンクの桃と菜の花が溢れるように飾られていた。

 以降、毎年1ヶ月早い花見のスポットを秘かに訪れる。五分咲きの年もあれば満開の時もある。ソメイヨシノ(染井吉野)の早咲きなのか、別の品種なのかは分からない。何となくソメイヨシノは大和の吉野あたりから来たサクラと思っていたのだが。実は江戸末期、江戸の染井村(豊島区駒込)の植木職人達によって育てられたサクラだという。エドヒガン桜とオオシマザクラの自然交雑種ではないかと言われている。
 今年は寒冬で早咲きの花見のスポットも半月以上も遅れてようやく開花した。

<染井吉野に先がけて咲いた満開の河津桜>

  咲き満ちる里の桜のてんこ盛り園児の声を含みて丸く

  見上げればピンクの傘を突き抜けて桜前線東北に向かう

  樹齢経し染井吉野の割れ目から花一輪の跡継ぎの若木

  春の夜の街灯切れし月明かり河津さくらの一枝揺れる

  春の日の光のどけき伸びすれば老いのため息節々が泣く