年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

隅田川<11>居留地明石

2009-06-25 | フォトエッセイ&短歌
 隅田川左岸の港区明石町。聖路加国際病院はアメリカ聖公会宣教師トイスラーが築地外国人診療所を開設した事に始まる。現在、米国公使館は赤坂にあるが1890年に移転するまではこの聖路加病院に隣接していた。
 1858年、開国した江戸幕府は諸外国と修好通商条約を結んで国交通商を開始した。ところが攘夷運動が荒れ狂い到底外国人を一般市街地に生活させる事は不可能と考え、「築地外国人居留地」を指定した。マア一種の隔離政策である。そのために領事館や商社など西欧文明を漂わす独特の街並みが造られていった。

<緑の木陰がアメリカ公使館の跡地で、明石小学前に当時のガス街灯がある>

 江戸時代、播磨(はりま)国、明石の漁夫が移住して造られた明石町は明治維新と共に文明開化の発信地ともなった。教会やミッションスクールなど多数建設され、青山学院や立教学院、明治学院、女子聖学院の発祥地となっている。
 福沢諭吉は、この地にあった豊後中津藩(なかつはん)(大分県中津)の屋敷に寄宿し蘭学塾を開いたことがあった事から慶應義塾大学発祥の地ともなっているので面白い。同じく中津藩の医師・前野良沢らがオランダ語に翻訳されたドイツの解剖学書「ターヘル・アナトミア」を初めて読んだ由緒ある場所でもある。

<天は人の上に人を造らず…、後の赤御影石は『解体新書』の蘭学事始の碑>

 長崎出島のオランダ商館医として来日したシーボルトは鳴滝に医学校(鳴滝塾)を設け、西洋医学を教授した。1828(文政11)年、任期終了で帰国するシーボルトの荷物から日本地図等の持ち出し禁止の品が発見されスパイ容疑で逮捕され国外追放処分となった。(シーボルト事件)
 1858年、日蘭通商条約が結ばれシーボルトの追放令は解除。再来日し対外交渉のための幕府顧問になるも職を辞して帰国。この間、「築地外国人居留地」で生活したのであろう。
 シーボルトは丸山遊女であった楠本滝との間にイネという娘をもうけていた。混血児イネの生涯は波瀾万丈でる。明治3年、イネは東京の築地に産科医院を開院している。女医としての評判も高く福沢諭吉はの推薦で天皇権典侍葉室光子の出産に関わった。
 当時の日本には「女医二人」とあるが、その一人が日本初の西方女医であるイネだろう言われている。

<聖路加病院の東側に建つシーボルトの胸像は娘イネの産院に注がれる?>