goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2016.1.10 セミナー2日目、 気持ちはスッキリ穏やか

2016-01-10 22:57:31 | ヒーリング
 セミナー2日目。昨夜 は あれやこれやとしているうちに 、 ベッドに入ったのは日付が変わりそうな時刻。明け方までよく眠ったが、一度目覚めてからは、二度寝入ることは出来ないまま目覚ましが鳴る。
 いつものようにゆっくり浴槽足湯をしてから朝食バイキングへ。しっかりエネルギーをチャージして、ロビーでお茶を飲みながら新聞を読み、夫とLINEでやりとり。

 駅周辺が工事中で遠回りをしなければならないのは分かっていたのだけれど、お天気は良いし、ついつい気持ちが良いのでちょっと近道になりそうと冒険してみたら、結局無駄足。予定より5分近く遅い到着になってしまった。うーん、やはりこの駅の周りはどうしても分からない。
 受講者の出足は早く、15分前に到着したのに既に7割がたの席が埋まっている。ホワイトボードに「昨日とは違う席にどうぞ」とあり、別のテーブルに着席。S先生が一人一人に「調子はどうですか」「眠れましたか」と声掛けをされていく。「おかげさまで」とご挨拶。

 ヒーリングをするとどうしても眠ったような状態になるので、身体が起きていなければと勘違いして眠れなくなる人と 、 日頃使っていない頭の筋肉を使うため、 情報処理が追いつかず、強引に頭がクローズしてコロリと眠ってしまえる 人の、 2つのタイプに分かれるという。

 まずは皆で手を繋いで輪になって、今日のセミナーが上手くいきますように、と感謝のお祈りからスタート。昨日あったことを同じテーブルのメンバーでシェアする。皆、嬉しかったことなどをお披露目。
 身体を起こすために3つの軽い運動をする。簡単な動きだが、バランスを整い、歪みがとれるという。

 続いて質問タイム。あちこちから手が上がる。シーンとしていないで、皆が積極的に関わっていくセミナーは本当に刺激的だ。

 このヒーリング方法の生みの親による瞑想がYou Tubeにアップされているとのことで、皆で視聴。グラフィックスがとても綺麗で、自分で瞑想する時のイメージがよりクリアになる。続いて目を閉じて誘導を聴きながら実際に瞑想し、皆が感想を述べ合った。インストラクターのSさんによれば、昨日初めて瞑想を行った時よりも皆がそれぞれに上達しているのが分かるとのこと。
 
 テキストに戻り、思い込みの4つのレベル(核、遺伝的、歴史的、魂)をおさらいし、筋肉反射テストをペアワークする。各々がプラクティショナー、クライアントの役割をしながら思考パターンのリストを確認して、ヒーラーとして良い答えでない思い込みが見つかった場合には、良い答えに置き換えをしていくという作業だ。

 今日もあっという間に午前中が終わり、ランチタイム。この辺りは美味しいと評判の各国料理が軒を連ねている。今日は同じテーブル になったお2人とタイ料理に挑戦。私はもともとタイ料理が大好きなのだけれど、最近すっかりご無沙汰していた。並んだ甲斐があり大満足。お腹も心も満たされて午後に備える。

 午後からは感覚・感情への働きかけを行う。午前中同様に、新しいペアワークの相手を選んで演習開始だ。とてもリラックスして、気持ちの良い感情が体中を光のシャワーのように巡ってくるのを感じて、幸せな気持ちになる。受講生が奇数名だったので、アシスタントのNさんとご一緒したが、職場でも短時間で実践されているという。深呼吸やヨガの瞑想と同じように、日常生活ですぐに応用することが出来、練習すればどんどん上達すると聞き、とても嬉しくなる。

 後半は、思い込みへの働きかけとして問題の根本の原因を探り、それに対して働きかけするセッションの進め方を体験する。受講者から一人がデモンストレーションとしてSさんのセッションを受ける。何か変えられるとしたら何を変えたいですか、と課題を表現する思考パターンを決めて置き換えをしていくかなり高度な作業だ。
 特に、もっとも深い“怖れ”や“ネガティブな感情”の掘り下げをしていくので、会話もかなりヘビーになる。知らないうちに涙が流れる人も一人や二人ではない。
 ペアになったWさんと私の怖いものがとても似通ってしまったため、初心者の私達ではうまく進めることが出来なくなって暗礁に乗り上げてしまう。Sさんの助けを借りた後、それぞれがアシスタントの方と再度ペアになりワークを続けた。

 結果、自分が怖れているものの 土台になっている原因を見つけることが出来、とてもスッキリした。気づけば窓の外は真っ暗。もうおしまいの時間が近づいていた。
 とても重たい話をした筈なのに、不思議なことに気持ちは整理されてスッキリ穏やかになっていた。ああ、後1日で終わってしまうと思うととても淋しい気持ちだ。皆さんと明日もよろしく、と挨拶をしながらAさんと駅までご一緒した。

 そして、ここで終わらないのが私の欲張りなところ。地元でゲットしたフリーパスはこちらの映画館でも使用OKということで、昨日から上映開始の映画を観てきた。海に浮かぶ立山連峰がなんと美しかったこと!
 ずっとLINEを見る時間もなく、夫からは「なんだか熱心そうだね、LINEも見ないなんて、すごいね」とのメッセージが入っていた。朝、「今日の予定が未定だ、何かいい案はないか考えて」と言われていたのだけれど、そうそう名案も浮かばず、どうしたものかと思っていたら、かなり遠出をしていた模様。
 初詣先等の沢山の写真が送られてきていた。「 いやはや、失礼をばいたしました、けれど、これから映画です。」と返事をして、また映画の世界に惹きこまれた。

 帰路も若干迷いながら(朝覚えた筈の道がまた夜に微妙に分からなくなり、時間がかかってしまった。情けないことよ。)無事ホテルに戻ってきた。
 明日はいよいよ最終日。近道をしてみようなどと姑息なことは考えず、地道に着実に会場に到着しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.1.9 三連休、セミナー初日はあっという間

2016-01-09 23:11:05 | ヒーリング
 今日から三連休。前から気になっていたヒーリングセミナーに参加出来ることになった。3日間の21時間コースで都心開催ということで、スクールの最寄駅に直結するホテルに滞在することにした。
 夫が荷物持ちも引き受けてくれて、朝、付き添ってくれた。いつもながら有難く心強い相方である。

 昨夜は予定どおりの残業で、帰宅は定時より4時間遅れ。夫が用意してくれた遅い夕食を摂った後、パッキング。就寝時間も遅くなったけれど、今日はいつもより早く目覚ましをかけ、すんなりと目覚めることが出来た。洗濯も済ませ、朝からワクワクの気分だ。家を出ると気持ちの良い青空が広がり、ピリリとした寒さが頬を刺激する。
 
 ホテルで荷物を預け、とりあえずスクール近くまで行ってからカフェでお茶。ホッと一息ついて夫と別れる。15分ほど早く到着したけれど、既に席が大分埋まっている様子。会場はヨガリトリートやその後のフォローレッスンでお世話になったSさんのスタジオだ。
 事務局のMさんにも新年のご挨拶をし、手続きを終えて席に着く。今回のセミナーは21名の参加者で1つのテーブルに5人ないしは6人が4つ。既に受講された方たちがアシスタントとして3人ついてくださっている。いずれも顔見知りの方ばかり。受講生には、レッスンやリトリートでご一緒した方のお顔もチラホラ。得も言われぬ懐かしい気持ちになり、自然に笑顔がこぼれ、肩の力が抜ける。

 まずはセミナーの認定申込書に記入した後、フランキンセンスの香りでSさんに両足を清めて頂く。本当は素足の方が良かったようだが、タイツなのでちょっと残念。リラックスした気分で今から始まるセミナーの開始を待つ。
 セミナーの開始宣言とともに、Sさんの自己紹介の後、テーブルごとに自己紹介。何がしたくてここに来たのか、それぞれが簡単にお披露目する。
 このクラスのルールは「人に優しくすること」。力を持っている“言葉”を選ぶ時には、心地よいもの-例えば人を刺すナイフのような言葉ではなく、お花のような-を選び、心を開いて話していくように、というオリエンテーションがある。
 
 今朝起きてから家を出るまでのことを思い出すというエクササイズで、個々がイメージする能力を確認した後、テキストに入る。ペアワークをしながら、実際にヒーリングのやり方を学んでいく。

 あっという間にランチタイム。お薦めのペルー料理店に同じテーブルのお二人と行ってみた。前菜だけで4皿もあり、ボリュームたっぷり。3人で3種類のメインを摂ってシェアしたけれど、時間が足りず、残してしまってとても残念。急ぎアンデスのハーブティを頂いてスクールに戻った。
 初めて会った一回りの下の方たちとお話するのもとても新鮮なこと。同じ目的、学びたいという気持ちで集まっているので、余計な言葉は要らないという心地よさに知らず知らずに若返る気分だ。

 午後は、実際に瞑想からヒーリングの実践。各々がテーブルを超えて、初めての方とペアになってプラクティショナー(施術者)役とクライアント役を務める。不思議なほど暖かい感覚を覚える。グループヒーリングでは4人一組になり、残りの2人はサポーターになるという体験もした。
 皆、初めての体験に素直に驚きを隠せない感じ。続いて思い込みへの働きかけ等を学び、あっという間に終了時間になった。

 「今日は学んだことを定着させるためによく眠り、水分をたっぷり摂ること。普段使っていない頭の筋肉を使ったので、頭がズーンとした感じのある人は特にきちんと眠るように。」というアドバイスがあり、初日は終了した。
 心地よくうっとりと幸せな感じが続く中、お部屋の片づけを手伝う。

 そして、せっかくこのスタジオにいられるのだから、ということで普段参加出来ない「均整術×ヨガ」のクラスにも参加してみた。同じように考えた方が他にお二人いらして、思わず微笑みあう。

 今日は「脚」がテーマということで、別の常温スタジオのビギナークラスでお世話になったOさんの出張クラスだ。12名のアットホームな人数で、まずは立ってみましょう、と。i-Padで以前も見せて頂いた骸骨を見ながら、5本の足指の骨の数を確認した後、片足のみ第一関節から順番にほぐしていく。
 続いて甲、足首、膝とだんだん上がっていき、ペアでほぐしながら、その都度立ってみて確認。最後にはほぐした側とほぐしていない側の長さが目で見てわかるほど違って、立っていてもアンバランスになる。このままでは怖くて帰れないという感じ。
 両方をほぐすのは時間的に厳しいので、各々で家でやりましょう、と最後に両足の長さが揃うように調整して頂くと、無事もう一方の足が長くなって立ちやすくなった。みぞおちの下から足の筋肉は繋がっているというが、しっかり足裏からお腹のあたりまで積み上げられて、地面を踏んで立てている気分を味わう。
 これまたあっという間に1時間半が過ぎ、ほぐしてもらう感じがひたすら気持ちよく、途中でうとうとするほどだった。

 朝から夜まで普段使っていない筋肉を使い、すっかり進化した気分の自分がいる。
 ホテルまで戻って、チェックイン。とても満ち足りた気分だ。明日も一日セミナーで何が経験出来るのか今からドキドキしている。
 興奮して眠れないのではなく、今晩は心地よい疲れと共に深い眠りにつけそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする