goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2025.8.20 連続猛暑日 寝不足が祟り、リフレでリフレッシュ帰宅後はダウン

2025-08-20 23:17:30 | 日記

 昨夜も記事アップ後に入浴し、諸々のケアを終えて寝室に向かった。モタモタしているうちに日付が変わってしまった。薬が効いてくるまでなかなか寝付けない。

 今朝も平日仕様のアラームが鳴る1時間ほど前にお手洗いで目覚める。寝室に戻り寝過ごさないように7時のニュースを点けてBS朝ドラを視てからまだ寝足りない感じでリビングに向かった。
 今日も猛暑日の予報。体温近い最高気温を見ても40℃近い地域があれば、ここはまだマシかと思うのが恐ろしい。洗濯機を廻しながら、朝食を摂る。

 今日は1か月ぶりにリフレクソロジーを予約している。昨日のうちに「(10時半の)予約30分前に自宅までお迎えに伺います」とのLINE連絡が入っていた。普段が寝坊助なので洗濯物を干して、身支度を終え、10時に家を出るのはなかなか忙しい。

 今度は薬局のOさんから「今日お薬のお届けは何時頃が宜しいでしょうか。」の電話が入る。「午前中は出掛けるので午後には帰宅していると思います。」とお応えする。
 サロンのオーナーから約束の10分前には「到着しました。下でお待ちしています。」のLINEが入る。慌てて玄関で靴を履き、階段を降りる。どうも右足の足首の調子が悪い。捻った感じがする。
 夫とオーナーの車に乗り込み、サロンに向かう。30分ほどして順調に到着。既に地面をジリジリと焼き尽くすような日差しが息苦しい。ちょっと調子良かったのでつい車内で喋り過ぎたのを反省する。

 チケットを買い求め、今日は2人とも10分延長の70分コースにして頂く。夫は今日もスタッフのMさんに入口に近い部屋で、私は奥の部屋でオーナーに施術を受ける。施術用の短パンに着替えを済ませ、施術前アンケートを記入し、フットバス。今日は凝り解しブレンドにした。リクライニングチェアの角度によっては息苦しく咳込みそうになるので体勢を調整しながら気を付けて身を委ねる。
 スタートから30分ほどしてMSコンチンを飲む時間になる。アラームをかけておくが、寝てはいけない、とマッサージの心地良さに没頭できずに前半はちょっと残念だった。MSコンチンを飲んだ後は直ぐにウトウト。極楽時間は瞬く間に過ぎ、最後の深呼吸。肺の反射区がちょっと厚ぼったかったが、冷えもなくコンディションは悪くなかったらしい。

 着替えを済ませ、「ぷは~」という感じでリビングに移動すると、夫も「良く寝た~」とのこと。腑抜け状態で今日は夏用のフルーティブレンドハーブティを夫はアイスで私はホットで頂いた。
 Mさんと昨日の横浜高校の惜敗試合に涙を誘われた話をする。今日は、甲子園はお休みだが、明日はいよいよ準決勝だ。
 来月の予約を入れ、帰路もオーナーの車で家の前迄送って頂いた。こんな楽ちん移動だからこそコンスタントに伺えるので、これがタクシーと電車の乗り継ぎだったらかなり厳しいな、と思う。家を出てから3時間ほどの外出でも万歩計は200歩に満たない。

 お腹が空いて夫が焼うどんを作ってくれている間に既に乾いた洗濯物を取り込んで畳み終わる。美味しく頂いていると、ピンポンが鳴る。「ん?まさか薬局のOさんか・・・」とインターフォンに出ると、まさしくそう。
 いつもは「これから(薬局を)出ます。」の連絡があるし、「午後暑い時間は避けて涼しくなって(夕方近くに)いらしてください。」と言っているのでこんなに暑い盛りの時間とは・・・と思うが、急いで残りの食事を頬張る。
 「食事中なので5分だけ待ってください」と言う羽目になり、申し訳なかった。薬をそれぞれ確認して受取り、次回を確認してお待たせしたお詫びをして、玄関までお見送りする。

 その後はぐったり。眠気に負けてソファと一体化。1時間ほどウトウトしたところで電話が鳴る。ケアマネのOさんだ。来月の予定の確認での訪問予約の件だった。寝ぼけながら応答し、来週水曜日にお願いした。今度はピンポンが鳴り、生協のお届けがあったようだったが、起きられず、取り込みも収納も夫に任せてしまった。

 再び寝落ちする。その後はもう夜迄こんこんと眠り続けた。この数日、午前様の就寝が続いていたところで、今朝は早起きだったので、それが祟り、さらにリフレで体液が循環して疲れたのだろう。トホホ。

 起きたら早くも外は真っ暗。母に定期連絡の時間だ。今日も何十回も鳴らし、3回目に漸く通じた。今日は先月の不調で行けなかったクリニックに1か月ぶりに行き、血圧やお腹の薬、痛み止め等を頂いてきたそうな。血圧は割と落ち着いているそうだ。朝のうちに、ドアツードアで1時間で行って来られたそうで良かったとのこと。

 母に近々訪問すると伝えていたが、来週は平日毎日来客があるので、訪問出来るのは土曜日になりそうだと話して通話を切った。それにしてもこう暑いとお互い無事でいることだけで万々歳だ。

 なんだか気持ちが悪く、頭も痛く、せっかく夫に冷やし中華を作ってもらったが殆ど食が進まなかった。今朝は35キロの大台に乗ったというのに。腹痛でお手洗いにも2回。下痢ではなかったけれど、緩めだった。
 食後に桃を少し頂く。

 せっかくリラックスのために出かけたのに暑さ負けなのかなんなのか、後半は冴えなかった。
 明日はヘルパーさんのお掃除の日。少しゆっくり起きて週末まで疲れを持ち越さないようにしなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.19 猛暑日続く 訪問診療6回目 無治療ですが・・・

2025-08-19 23:21:53 | 治療日記

 昨夜は記事をアップした段階でかなり遅くなってしまい、さてさっさと入浴して寝なくては、とリビングに行くと、夫が「こんな凄いのをやっている」とBSの番組を指さす。アマゾンの未開民族イゾラドのドキュメンタリー。
 2003年に放送されたものの再放送だったが、2人だけしかわからない言葉を話す部族が映し出される画面に釘付けになってしまって動けず、結局最後まで視てしまった。本当に、いくつになっても知らないことばかり。かなり疲れていたのにベッドに入ったのは2時過ぎというとんでもない1日になった。

 今朝は平日仕様のアラームが鳴る1時間ほど前に目が覚める。お手洗いを済ませ、ベッドに戻って暫しウトウト。7時のニュースを点け、そのまま寝てしまわないようにBS朝ドラ、地デジ朝ドラを続けて視てから、しつこく二度寝を決め込む。
 夫が「もう起こしに来ないからね」とカーテンを開けに来て、私がリビングに移動出来たのは10時をすっかり廻っていた。トホホ。

 遅い朝食を頂く。今日も朝からとんでもなく暑い。昨日に引き続き猛暑日の予報だ。
 この調子で10月まで暑いという長期予報を聞いてげんなりする。今日は、洗濯はお休み。何となく眠り足りない。やはり夜更かしはまずい。
 午後になってK診療所の看護師Hさんから電話がある。「今日はK医師と伺います。14時半くらいになります。」とのこと。朝食が遅かったので空腹ではないが、そのまま食べずにいるとタイミングを逸してしまうので、夫に素麺を茹でてもらってささっと頂く。

 いらっしゃる時間の少し前にインターフォンの赤いランプが点灯しているのに気づく。夫に言うと、電池切れのようだとのこと。そこからチェックだのなんだのやっているうちに本当にピンポンが鳴っているのかどうかわからなくなり、廊下を行ったり来たり玄関ドアを開けたり閉めたりを繰り返したら、あっという間に息があがって心臓がバクバク。咳が出始める。
 三度目の正直くらいのタイミングで看護師Hさんがお見えになる。K先生は下で電話中なので、まずはバイタルを測ってしまいましょう、と。ゲホゲホと咳込みが止まらず涙目になってくる。

 体温は6度3分、SpO2と心拍数はベストのタイミングで97-98。さすがに血圧は129-95といつもより大分高くなってしまった。K先生は初回訪問以来2か月ぶり2回目の来訪。今日も血色良くお元気そうだ。
 咳込んでいては会話にならないので、オプソを飲む。今日はシャープに効いてくれて10分ほどして大分落ち着き、話しやすくなった。「すぐにぱっと効いていいですね」とその様子を見ていた先生は仰る。

 「最近何かお困りのことはありますか」と訊かれるも、とにかく暑いのでほぼ引き籠りであること、安静にしていれば咳込みも以前ほどでなく、出掛ける時にはカツを入れるためにオプソを飲んでいるとご報告。概ね1日に1回から多くて2回だが、2回飲むことは殆どない。
 昨日は夫の付き添いでがんセンターまで8時間の外出をしたことをお話する。週末から法事に出かけることは引き継ぎがあったようでご存知だった。

 胸の音を聴いて頂く。「痰は出ますか」と問われ、「朝はそこそこ出ます。」とお応えする。
 笑いは免疫力をアップするし、ストレスなくリラックス出来れば身体には良い。治そうという気持ちも大切だし、良いと言われることは全てやってほしい、とのこと。「笑って長生き」という本をご紹介頂いた。吉本興業との共同で、笑う効果やがん患者だけでエベレスト登山をするなどの成果が紹介されているようだ。

 2か月ぶりに聴いて頂いた胸の音は、注意しなければ雑音が聴こえないレベルで、良くなっているとのこと。2か月前の方が色々な雑音が聞こえたそうだ。これはI先生とも同じ見解。
 「脳転移の手術以来抗がん剤エスワンは止め、4か月間無治療ですが・・・」とお話するも、「良くなっているということはいいことだ」と仰る。確かに。 一時は訪問診療になって無治療が続けば、最後の経過は早いと覚悟していたので、このまま緩和ケアを続けて最期を迎えることになるだろうと考えていたのだが、どうもXデーはそう間近に迫っているようでもなさそうだ。

 ストレスを溜めない生活といえば、仕事を辞めて人間関係のストレスはなくなったし、(モルヒネの副作用もあり)眠りたい時に眠りたいだけ眠っているし、嫌いな料理は夫に全てお任せだし、言ってみれば贅沢三昧の生活をしているわけだ。本当にこのまま呼吸状態が落ち着いてくれればこんなに有難いことはない。
 まぁ週末からの法事の参列も一時は無理かも・・・と考えていたことを想えば実に驚きである。飛行機に乗ることによる気圧変化による影響については、前の主治医Y先生から100%絶対安全ということはないが、問題ないでしょう、と言って頂いたし、法事の当日さえ乗り切れば、翌日と翌々日はホテルでダラダラ過ごせる。なんとか長男の嫁としてのお勤めも果たせそうである。

 夫(今日は同席した)の状況等もご報告しつつ、和やかに会話をしながら薬の処方もして頂く。1時間ほどでお二人がお帰りになった。来月は1、3、5週目の3回とも、I先生がお見えになる予定とのこと。医師が毎回変わっては落ち着かないだろうからI先生にお願いしているが、自分(K先生)も時々様子を見に来ますよ、とのこと。予定表を見ると午前とあったので、電話で確認の上、午後に戻して頂いた。

 夫と「なんだか嘘みたいだけど、良かったね」と話し、職場の有志の方々に送別会を開いて頂くことになったという夫を見送る。
 一人時間はドラマの録画を視、アイスクリームやフルーツゼリーを頂きつつ、ソファと一体化で過ごす。

 母に定期便の連絡。今日も暑かったので、近くのドラッグストアに20分ほどちょっと買い物に行っただけで一日籠っていたとのこと。明日は先月体調を崩して以来血圧の薬を貰い損ねていたクリニックに行く予定だという。

 夕食はレンチンパスタと冷し茶わん蒸しを完食した。夫の帰りのライナーの予約も済ませて、お風呂も洗い、あとは無事の帰りを待つのみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.18 猛暑日 夫がんセンター付き添いで久しぶりに電車移動&8時間超外出

2025-08-18 23:41:34 | 日記

 昨夜は記事をアップした後に薬を飲み、入浴を済ませる。お風呂から上がったら一連の儀式を終えてベッドへ移動。またしても日付が変わってしまった。

 今朝は平日仕様のアラームが鳴るより1時間半ほど早めに目が覚める。お手洗いを済ませ、ベッドに戻ってウトウト。7時のニュースを点け、寝ないようにBS朝ドラ、地デジ朝ドラを続けて視てからリビングに移動した。夫はまだ起きていない。窓を開け、洗濯機を廻す準備をしていたら夫が起きてくる。クッションカバー等を外して洗濯機を廻す。今日はまた猛暑日の予報だ。

 朝食を摂り、夫と手分けして洗濯物を干す。高校野球はお休み。
 今日は夫のがんセンター付き添いの日。前回同様あまり早く着きすぎないように家を出ることに出掛けるも、何分ドツードアで片道2時間近くかかるので14時の予約でも12時には出ないとならない。昼食を摂るには中途半端だ。
 夫の郷里から、今が旬の白山だだちゃ豆が届いた。上の奥様にお裾分けをしたら、ほどなくして大きなスイカをカットして持ってきてくださった。最近小玉スイカしか頂いていないので、新鮮だ。そもそも大きなスイカを丸ごと入れられるほど冷蔵庫が大きくない。

 MSコンチンも家でゆっくり飲めて、出掛けるちょっと前にオプソを飲んで気合を入れ、頑張って駅迄歩く。暑い。予定通りの時間で私鉄を3つ乗り換える。当初はがんセンター最寄り駅からシャトルバスに乗る予定だったが、暑い中10分待つのはしんどいから、と夫がタクシーを奢ってくれた。殆ど待たずに乗れてラッキー。

 病院到着は予約時間の30分弱前。再診受付を済ませ、夫が採血室へ。今日は採尿もあったようだ。殆ど待たずに検査を終えて、病院内のコンビニでそれぞれおにぎりやサンドイッチ等を調達してフリーのテーブル椅子で一緒にお昼を頬張る。ほぼ予約時間通りに診察室の待合に入ったが、まだうんでもすんでもない。

 結局、F先生に呼んで頂けたのは予約時間を1時間半ほど過ぎてからのこと。前回のルタテラ治療の副作用はどうだったか確認される。目立った副作用はなかったが、今回も便秘であると報告。脱毛も一段落したようだと話す。
 ひとつ気がかりなことは腰の辺りにしこりが、と言うと「全く心配なし。ソマチュリン注射のしこりでしょう。」とのこと。何か新しい出来物ではないかと心配したが、ほっとする。
 2月と3月の2回しか打っていないのに、しかも右、左と1回ずつなのに左だけしこりが残っているらしい。そのままずっと薬が奏功して継続していたらお尻がボコボコになっていたかも、と言って笑う。
 そういえば、私もフェソロデックスでお尻の注射をしていた頃、酷いしこりにはならなかったが、腫れたことはあった。

 2週間前に行った造影CTの結果は、がん細胞が気持ち小さくなっているようにも見えるが、肝臓の黒い点が増えているようにも見える。
 2回目の治療を終えたが、撮影時は2回目の効果はまだ出ていない状態、1回目の効果だけが出ている段階なので、現時点での評価は難しいとのこと。
 予定通りあと2回を終えて、1,2か月後12月頃に造影CTを撮ったところで効果をみましょうと仰る。
 採血の結果は問題なく、来月3回目のルタテラ治療を予定通り行えることになった。現在の体重確認があり、60キロから増えていないことを報告。まぁ間食を一切しなくなったのが大きいだろう。

 10分もせずに診察室を出て、今度は糖尿病専門医の診察へ。こちらではいつも殆ど待たずに呼んで頂けるのだけれど、珍しく30分ほど待った。今日はH先生。糖尿病の数値は改善されているとのこと。今は1日1回インスリン注射をしているが、測定したところ、血糖値も低く、自力でインスリンが出せている数値だという。1度注射を止めてみたいとのこと。飲み薬だけ継続して様子見で良いと思うと仰る。

 低血糖にならないように注意深く見ていき、次の入院時にもチェックしながら、もし悪化するようならまた薬を+していくとのこと。ということで、今夜から夕食前にインスリン注射を打たなくてよくなった。これは有難いことだ。甘い物をすっぱり止めて頑張った甲斐があった。
 けれど、ここでもし甘い飲み物を飲むと元の木阿弥なので、それだけは注意するように、とのお話があった。2科の診察が終わったのが4時少し前。

 会計に結構時間がかかり、診療代を支払ってから夫は院外薬局へ。7番目だという。うーん、17時のシャトルバスに乗れるかな、とシャトルバス乗り場で待っていると5分前に大急ぎで戻ってきて、滑り込みセーフでバスに乗ることが出来た。1台逃すと30分後だからまたタクシーに乗る羽目になっただろう。

 病院最寄り駅に到着。また3つの私鉄を乗り継ぐのだが、途中乗換駅の駅ビルでイタリアンを予約しており、十分余裕があるつもりでいたが、5分ちょっと遅刻をしてしまった。
 夫はハーフアンドハーフのピザと白ワインを、私は前菜サイズのペンネアラビアータにそれぞれサラダドリンクセットを追加。お腹一杯になってレストランを後にした。外に出ると雨がポツポツ。自宅では洗濯物を出しっぱなしにしてきてしまった。大丈夫か、と心配になる。

 途中乗換駅で母に定期便の電話。今日はすんなり出たが、雨雷が凄かったけれど、降られなかった?と訊かれ、とりあえず大丈夫で、今は小止みになっていると返事をする。今日のデイサービスはメインディッシュがイマイチだったけれど小鉢が美味しかったそうな。

 自宅最寄り駅に降りると、雨はすっかり止んでいた。スーパーで不足した牛乳等だけ買い、タクシー乗り場へ。結構並んでいたが、それほど待たずに済んだ。

 自宅の階段を上ったら、それが最後のダメ押しになってがっくり。しかもリビングのエアコンが入れっぱなしだった。最後に部屋を出た忘れ物大王はどこ吹く風である。電池切れ状態になってソファに倒れ込んだら咳込みもあり、暫し動けなかった。夫が洗濯物を乾燥機や浴室乾燥に移動してくれて、乾いた頃を見計らって頑張って畳んだ。

 明日は訪問診療の日。午後の予定なので今日より少し寝坊が出来そうだ。今日の8時間を超える外出疲れを週末の法事まで持ち越さないようにしたい。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.17 暑さがぶり返した日曜日はのんびり休息に充てる

2025-08-17 23:11:12 | 日記

 昨夜は記事アップ前に珍しく夫と一緒に録画した映画「はたらく細胞」を観た(抗がん剤治療や放射線治療の表現がリアルでなかなか興味深かった。)ので、その後、入浴を済ませた段階で既に日付が変わってしまう。あれこれ身の回りのことを済ませてベッドに入ったのは大分遅くなってからの事だった。湿度は高く、冷房除湿タイマー4時間をかけて休んだ。

 日曜日仕様のアラームが鳴るより2時間ほど早めに目が覚める。お手洗いを済ませ、ベッドに戻ってウトウトしてアラームを消し、次に目覚めたら9時を廻っていた。
 今日は暑そうだ。ノロノロとリビングに向かう。腹痛があり、少し緩めの排便があった。

 洗濯はお休み。夫と遅い朝食を摂り、MSコンチンを飲む。
 メールチェックやネットでニュースをチェックしてからソファで高校野球の試合を観戦。年々歳を重ね、今や球児たちは息子よりはるかに年の離れた弟分になった。ついつい母親目線というより祖母目線になってしまう。

 遅いランチは夫が具沢山の焼うどんを作ってくれる。最初から少な目に出してもらえたので、時間はかかったけれど、頑張って残さずお腹に入れられたのでほっとする。食後は桃を半分頂く。
 夕方、夫は今月4回目のジムに出かけた。帰りはスーパーで足りないものを買ってくると言って。

 夫が出かけている間、私は録画した映画を観た。「チャイルド・ミッシング・ビデオテープ」という作品。けれど、ホラーでイマイチよくわからなかった。うーん。

 その後、Iちゃんに手紙の返事を書きたいなと思いつつ、気づけばまたソファでウトウトしてしまっていた。外は34℃。暑いとエアコンを入れていてもやはり疲れる。

 夫が帰宅して、母に定期便の電話。今日も朝、フロントにサインに行った以外はずっと家にいたが、夜はご飯を炊いて煮物等で済ませたそうな。先日の件に懲りて、何か市からの連絡等をそのままにしていないかと訊くと、戸籍のフリガナ表記の正誤についての連絡があったという。
 確かに我が家にも届いており、問題がなければそのまま放置でよいのだけれど、母は「ちゃんとしている筈なのに、なんだかそんなものが来てしまい・・・」とイマイチ状況が正確に理解できていない模様。ちゃんとしているも何も、間違っていなければそのままでよいと伝える。

 そういえば、マイナンバーカードの有効期限が今年の誕生日で、私は既に更新手続きを終え、夫も来月の誕生日までに更新手続きに行かなければならないのだけれど、母は誕生日が7月。
 それも放置していたら・・・と気になってマイナンバーカードを出して有効期限を読み上げてもらったら、小さくて読めなくて、虫眼鏡を出してきて・・・と簡単にはいかず、かなりモタモタして「そんなものは書いてない」等と言い出し、時間がかかったが、とりあえず有効期限は2032年とのこと。私達は作成が早かったので5年間だったが、母は通常通り有効期限は10年になっていたようでほっとした。

 夕食はクラムチャウダースープとロールパンを1つ。夫はメインにハンバーグやサラダなどを追加していたけれど、私はそれらは端から作らないでもらった。ちゃんと残さず頂けて罪悪感もなく、食べられたという安心感で夕食が苦痛にはならなかった。果物も少し摘まむことが出来た。

 家に籠る生活で、テレビや録画した映画を観る時間がかつてに比べて俄然増えているが、昨日今日と放映されたNHK特集「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」を視て、改めて唸った。恥ずかしながら総力戦研究所なるものの存在自体を知ったのも、最近放映された朝ドラ「虎に翼」だったか。何故、戦争を止めることが出来なかったのかと下を向く。

 ちょっと重い気持ちになりつつ、明日のがんセンター付き添いに備えて今夜は早めに入浴して休みたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.16 洗濯後はのんびりと書類断捨離 夕方から買い物と食事に駅前まで

2025-08-16 23:40:59 | 断捨離

 昨夜は記事アップ後に薬を飲んで入浴し、もろもろのことを済ませてベッドに入った。珍しく宵っ張りの夫が早じまいでベッドに向かったので、こちらも早めに。相変わらず湿度が高く、冷房除湿タイマー4時間をかけて休んだ。

 土曜日仕様のアラームが鳴るよりも大分早めに目が覚める。お手洗いを済ませ、またウトウトして次に目覚めたら地デジの朝ドラ復習が始まるギリギリのタイミングだった。視聴後はノロノロとリビングに向かった。
 洗濯機を廻す。朝食を摂り、洗濯物が出来上がったタイミングで夫と分担して干し、今度はベッドのカバー類を外してもう一度廻した。最高気温30℃超えではあるけれど、連日猛暑日だった先週に比べて大分楽になった。
 メールチェックやネットでニュースをチェックしてからソファと一体化して休息。夫はリベンジでクリーニング屋さんに出かけた。

 遅いお昼は夫が買って来た沖縄そばとおにぎりを少し摘まむ。食後のスイカが甘くてとても美味しかった。夫はため息をついたり生あくびをしてばかり。お昼寝モードである。
 いつもなら私もつられてソファで寝落ちなのだけれど、今日はちょっと頑張って棚の書類の断捨離をした。なかなか一度にスッキリとはいかないけれど、まぁちょっとずつでも進歩には変わりない。それにしても書類はどうしてこうも増えるのだろう。
 洗濯物も無事乾き、取り入れてもらったものを畳んで収納する。

 夕方はすっかり風が吹いて涼しくなった。一時は夜も30℃超えのままなかなか下がらなかったのに、今はせいぜい26,7℃。私には十分涼しいのでエアコンは不要だけれど、暑がりの夫は相変わらず「暑い、暑い」ばかり言っている。
ただ、ちょっと動くとすぐに息切れがして苦しい。寝ているうちに虫に刺されたところを無意識のうちにかき壊してしまって、腕が酷いことになっている。

 夫が、来週末の法事に息子が黒いズボンだというのを聞いて、紺とグレーのズボンは既に購入済みだったのだけれど、仕方なくもう一度買い出しに行くことに。

 出掛ける前にオプソを飲んでカツを入れる。簡単にお化粧をしてカツラを被り、スニーカーの紐をしっかり締めて気を付けて階段を降りる。今日も信号の待ち以外は立ち止まらずに駅迄なんとか歩くことが出来た。それでもさすがに息切れと息苦しさで買い物は同行出来ず、ショッピングモールのソファに座って夫が選び終えるのを待つ。前回の色違いで丈の長めの黒を購入。結局黒、グレー、紺と全色大人買いになってしまった。

 そこから夕食はイタリアンへ。母に定期便の電話をするが、長話は出来ないので手短に切り上げる。今日もどこにも行かずじまいだったというが、すぐに応答したし、会話の反応は良かったのでこれから外食だと言って通話を切った。

 オニオングラタンスープとフォッカチャを頂く。夫はパスタやソーセージ盛り合わせにお酒も追加していたけれど、私はこのくらいで十分。食後はスーパーで好きなアイスクリームをまとめ買いしてタクシーで帰宅した。
 2時間ほどの外出だったが、それでも3,000歩弱歩けた。

 息子夫婦は、10か月ほど前に結婚式を挙げたホテルのラウンジでフェア期間中のタイ料理を頂き、2人で引越しお疲れ様会をしたそうだ。楽しそうで何より。

 明日は体力温存して、月曜日のがんセンター付き添いに備えたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする