いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

LibreOfficeフォーク時に離脱したOpenOffice.orgの主要メンバーって誰なんだろうという話

2016年09月28日 21時15分27秒 | LibreOffice/AOO
LibreOffice 6周年おめでとうございます!

よくLibreOfficeを紹介する時に、「OpenOffice.orgの主要メンバーが独立してLibreOfficeを立ち上げた」と言われれます。ひとまずOpenStandiaにはそう書かれています。というかこれ情報古いですよ。
それはさておき、この主要メンバーというのが誰なのかがよくわかりません。OpenOffice.orgの主要メンバーは、どう考えてもSun Microsystems/Oracleでした。

非常に簡単ではありますが、主要開発メンバー(特に企業)に注目して図を作ってみました。


OpenOffice.orgはこんな感じです。楕円の大きさには特に意味はありません。


Go-ooというのはOpenOffice.orgのパッチセットで、SUSE/openSUSEやDebian/UbuntuではOpenOffice.orgとしてリリースされていました。直接的にはこれがLibreOfficeの母体となりました。よって、初期メンバーはこれにRed Hatを入れてSun/Oracleを抜いたものと考えていただければいいかと思います。


IBM Lotus Symphonyはこんな感じです。大雑把に言ってOpenOffice.orgにIBM独自のパッチを当て、Eclipseの革を被せたものです。
このOpenOffice.org相当部分はソースが公開されたのですが、Apache OpenOfficeにもLibreOfficeにも取り込まれていないものもあります。


現在のLibreOfficeはこんな感じです。Novellどこ行ったという感じですが、LibreOffice部門の大部分の人員はCollaboraに移籍しました。Novellに残っている人もいますが、仕事でLibreOfficeのソースをいじることはないのだそうです。


以前のApache OpenOfficeはこんな感じです。IBMが主要開発者でした。


そのIBMが抜けるとこうなりますよね。逆に言えば給料もらってApache OpenOfficeの開発している人はいないはずということになります。まー個人の懐事情を完全に把握するのは不可能ですけど。

OpenOffice.orgの主要メンバーであったSun/Oracleの部隊の人達は解雇され、一部の人はRed HatやNovell→CollaboraやIBMに移った人もいますが、ごく僅かです。IBMはApache OpenOfficeの開発から手を引いて、1名はCIBに転職しましたがあとの人は何してるんでしょうね。

LibreOfficeのフォークから現在までの流れを知りたい場合は、『Calcハッカー,吉田浩平氏が語るLibreOfficeの歴史と未来 ~LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan 基調講演レポート』が非常に参考になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apache OpenOfficeはひとまず継続するという話

2016年09月28日 20時34分51秒 | LibreOffice/AOO
Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議から1ヶ月も経っていないのですが、少なくとも当面の間は継続することが決定しました。

リリースマネージャーがPatricia Shanahanさんに、PMC ChairがMarcus Langeさんに決定し、Stop the lazy season, start changingというブログのエントリも公開されました。

ここにも書かれているとおり、4.1.3はわりと早めにリリースされそうです。11月リリースなんて話もありましたが、よほどのことがない限りは10月にリリースできるペースで進んでいます。
次のメジャーバージョニングは未定のようですが(今のところは4.2ですけど)、そちらもリリースするつもりのようですがtrunkだとMac版がビルドできないってバグは直ったんですかね。たぶん直ってないですけど、リリースする気があるならビルドできるようにしような。

差し当たってはそんな感じですが、別に強力な開発者が多数参加しましたというような事実はなく(新メンバーがコミット権を得た場合はMLに告知されるものの、それがないのでわかる)、開発ペースも以前よりはマシですがぼちぼちといったところです。


ちなみにLibreOfficeはこんな感じです(Michael Meeksのブログより転載)
]
直接的には比較できませんけど、それでも文字どおり桁が違いますね。2桁ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Ubuntu 16.04 LTSが全部わかる本』がKindleで発売開始しました

2016年09月28日 20時17分31秒 | Ubuntu
Ubuntu 16.04 LTSが全部わかる本
クリエーター情報なし
日経BP社


日経Linux 7月号の付録である『Ubuntu 16.04 LTSが全部わかる本』がKindleで発売開始しました。
先の記事で指摘した部分や、その他もろもろを修正してもらって完全版(当社比)となっています。
機会があればいろいろ直したいなーと思っていたのですが、ついにその時がきたという感じです。当初は(たぶん)予定になかったのですが、私が日経Linux編集長の岡地さんにお願いして直させてもらいました。

実のところ私もまだ買っていないのですが、この記述を見る限り固定レイアウトなんでしょうか?

内容は折り紙付きなので、日経Linux 7月号を書いそびれてしまった方はもちろん、お持ちの方も完全版(当社比)ということで一つよろしくお願いします。

今回は著者の名前が入っていないのがちょっぴり残念でした。

追記(10/2):
Book Walkerでも販売しているのを確認しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする