AKB48の旅

AKB48の旅

僕らの音楽 9月28日

2012年09月30日 | AKB
谷村新司さんと秋元康の対談だったんだけど、もしかしてレアなものを見たのかもしれない。もちろんテレビで放送されてるってそれだけで、一歩引いて見ないといけないんだけど、それでも、ちょっと刮目する内容だった。

まず先に書いておくべきなのは、谷村さんが終始、素晴らしいことを語っていたこと。この人凄いや。そして、気のせいではないと思うけど、秋元康が珍しくも、リスペクトの姿勢を示していたこと。谷村さんのファンなのか、それとも私の与り知らぬ過去があるのか、秋元康にして、ここは誇張表現だけど、珍しくも低姿勢に、さらに言うなら萎縮してすら見えた。

そして白眉は、AKBに関する以下のやりとり。谷村さんが"Show must go on"を見た感想を背景とした上での対話。なるべく正確に文字おこししてみる。

谷村新司「その、たとえば急な発表を秋元さんがするじゃないですか。誰々が移籍するとか、やめるとか。それぞれのファンの男の子達を敵に回すっていう。」

秋元康「やっぱり、僕は、野球なりサッカーでいうと監督なので、やっぱりそこで動かさないといけないと。その動かすことに気を遣ってたら、たぶんチームは強くならないですね。ただいろんな人から、こう指摘されるように、でもそうはいってもまだ若い女の子達なんで、実はあれ、何人もの、そのー臨床心理士とか、スクールカウンセラーとか、もう大人がケアしながら、その、ここまでは大丈夫、ここまでは大丈夫ってことを手探りしながら、チームになってメンタルを、鍛えてるんですよ。たとえばおまえは、今度はこっち移籍とか、こうだとかって言うだけではなくて、やっぱそのことで何かを超えられるとか、何かを超えられるという、あのー確信があった時しか実はやってないんですね。」

谷村さんが遠回しのやんわりだけど、AKBのプロデュース方針に対して、直接的には東京ドームの初日を、間接的には西武ドームの二日目を背景としての「批判」をした形になるんだけど、そこで驚くべきことに、秋元康の「反論」にほころびが。こんな秋元康を目にしたのは初めてかも。

文字起こしした文面を見ても気づかれにくいかもしれない。確かに表面上は東京ドームでの「移籍」話なんで、これでOKのように見えるんだけど、この対話は同時に"Show must go on"を背景に語られてもいるので、「臨床心理士とか、スクールカウンセラー」の件が、少なくとも今年になってから、西武ドームの反省をもとに対策されたらしいことを、やすすぐぐたすを証拠に指摘できるんで、ここに微妙に「嘘」が紛れ込んでいることになる。

もちろん、それ以前からやってたとは言い張ることはできるんだけど、西武ドームに対しての反省を語った上での対策だった以上、ここでの秋元康の物言いは、グレーゾーンよりは黒に近いと言い得ると思う。これはほんとにレアケースじゃないか。例によってポーカーになぞらえれば、谷村さんに手の内を読まれてしまってると思い込んで、焦って必要以上の情報を漏らしてしまってる状態じゃないか。

さらに言うと、上記文字起こしの最後の方は、それだけ見ると「言い訳」にしか思えない。「何かを超えられる確信」なんて誰も持ち得ないことは自明だろうし、これまでの秋元康のやり方は、ここでリスクを取ってきてた。そこでのリスクとリターンの案配が抜群だったのが秋元康メソッドであり、結実がAKBの現状だろうと思う

というわけで、谷村さんの「批判」に対して「守り」に入ってる、もうちょっと強弁するなら劣勢に回ってる。やはり水面下で西武ドームに対する批判が少なからずあったのか、秋元康自身がそれなりに堪えてるのか、後悔があるのか。そんな引け目を尊敬する谷村さんに突かれて焦った、そういう姿と理解しておこうかな。

HEY!HEY!HEY!9月24日のさりげないハイコンテクスト

2012年09月29日 | AKB
SKEとして出ていたJRがAKBに、NMBとして出ていたさやみる横山がAKBに、アンリレとして出ていたさっしー川栄が、AKBに。もちろん逆でも良い。気がつかない人は気がつかないし、そっちの方が多数派だろう。けれども気づくことができれば、それだけで楽しみの厚みが増す。このスライド自体は画面を見てれば気付けるので、コンテクストとしてのハードルは低い。

話はこれに留まらない。川栄さんは実はHKTの宮脇さんのアンダーであり、今回HKTは出てなかったけど、番組の最後辺りでエステーのCMが3パターンも流れてて、そこに宮脇さんがいた。CMには出てないけど、さっしーの所属はHKT。でもって出てないわけは、さっしーが競合他社のCMに出演してるから。これだけでも十分にパズル感が味わえる。

この可換性は、けれども誰でも可能というわけではない。はっきりとした序列がある。SKE所属のうちAKBとして出れるのは、ほぼJRに限られる。NMB所属のうちAKBとして出れるのは、ほぼさやみるに限られる。HKT所属のうち、AKBとして出れるのは、ほぼさっしーに限られる。これに複雑な兼任事情が重なる。J、みるきー、横山さんはもちろんのこと、今後は北原さん、小谷さん、石田さんが絡んでくる。つまりは複雑だけど明快なルールがある。これだけでもゲーム感が楽しめる。

以上のようなことは、48Gのハイコンテクストに馴染んだ身には当たり前、初歩すぎることなんだけど、HEY!HEY!HEY!3時間生放送のようなAKB、SKE48、NMBが入り乱れて出演すると、あらためてその面白さに気づかされる。もちろん、AKBのアンダーシステムがここに重なってくるんで、誰かが言ってたけど、フロントメンバーよりも後ろの方で誰が踊っているのか、一瞬の見切ればかりを追いかけるようになる。これがたまらない。AKBがブレイクした影の要因は、この地デジ対応ぶり(ホントか?)。

当たり前のこと書いてるだけなんだけど、こうして文面にしてみると、たぶん二重の意味で全然当たり前じゃないな。一つは、普通に考えてこんな人事の仕組みが実現できるはずがないってこと。なのに何事もないかのように実現してる。なぜそれが可能なのか、それは48Gの存在様式や歴史を網羅すれば見えてくることだと思うし、その内容はあらかた書いたし、今のところ間違ってるようには思えない。

そしてもう一つはもちろん、そういう人事を訳知り顔にひけらかす自分自身。我ながら重症だと思う。

NEWS23X 9月26日

2012年09月28日 | AKB
例によってレコーダー視聴が追いつかないけど、これは録り逃さなくてよかったと思ったのが、9月26日のNEWS23X。「好嫌日中」というコーナーで、SNH48のオーディションの取材と、中国の若者に浸透する日本文化について解説してた。

尖閣諸島問題が背景にあるからか、はたまたスタッフに優秀な方がいるのか、なにしろこの番組を見たのは今回が初めてなんで、なんとも判断がつかないけど、以前に取り上げたNHKの番組とは雲泥の差があった。取材が偏見なく適切になされてると感じたし、解説に出てた東京福祉大学の遠藤誉教授も、見た目はアレだけど(失礼)、さすがに専門家らしくよく状況を把握されてるようで、解説は外してなかったと思う。

いちおう出てきた情報を整理すると、SNH48オーディションの応募総数が38000人で、上海だけではなく、中国中の主立った都市から広範にわたって応募してきててた。書類審査で830人に絞り込まれ、二次審査を複数の会場でおこなった。北京会場での二次審査は9月16日で、会場の外ではまさに反日デモが吹き荒れていた。二次審査を100人が合格して、10月中におこなわれる最終審査に挑むとのこと。

印象に特に残ったのが、AKB好きの女の子達の表情かな。完全に日本人だった。中国人のあの特徴的な感じはかけらもなかった。中国語をしゃべっていなければ、日本人と区別できないし、中国語をしゃべっていても、どこか物腰や表情、言葉遣いも柔らかくて、日本語の方言を聞いているかのような錯覚に陥りそうだった。

しかもそれはAKBの話題の時だけではない。反日デモについて話を振られたとき、ちょっとだけ表情が硬くなり、中国人的な雰囲気になるかと思ったのもつかの間、ついぞ日本人らしさが失われることはなかったと思う。これは驚くべきことかと。

その他、北京のAKBコピー劇場では、中国人のヲタさんが、日本人のヲタさんとまったく見分けがつかない立ち居振る舞いで、パクリサイリウムを振って日本語のミックスを打っててワロタ。女の子だけではなくて、男の子達も日本人化してる。

嗚呼、日本の文化、日本の精神が浸透しているなあ。もう一つの、そしてより正論のリアルマクロスがここにあると思うと涙が出そう。実情はともかくとして、大東亜共栄圏という理想を掲げて、かつてアジアへと立ち向かい、そして虐殺され破壊されて露と消えた先人達は、今何を思うんだろう。

AKB48 in TOKYO DOME~1830mの夢~スペシャルBOX 初回限定盤(仮) (7枚組Blu-ray Disc)

2012年09月27日 | AKB
まだ(仮)がついてるけど、ようやく待ちに待ったブルーレイ。これを機会に、過去のコンサートとかもブルーレイ化して欲しいと切に願う。AKB関連の主立ったDVDのほとんど買ってるけど、以前にも書いたけど、同じ銘柄でもブルーレイ版が出たら迷わず買うんで、なにとぞよろしくお願いしますですわ。そう思ってる人、私だけじゃないでしょ。

リクアワ2008から全部、「見逃した君たちへ2」、SSAにSBD、とりあえず思いつくのはそのあたり。と言いつつ、ブルーレイ版が出るそばから入れ食いしそうなんで、いくらになるやら、金額のことを考えるのはやめとこう。

島田玲奈さん9月24日ぐぐたすの引用

2012年09月26日 | AKB
以下島田玲奈さん9月24日ぐぐたすの引用

今日 HEY!HEY!HEY! で
新曲 披露されましたね っ !

ご存じの方もいると思いますが
選抜には今回も入れませんでした 。

チームMから 2人しか
入ることができませんでした 。

応援してくださっている皆さん
今回こそはと
期待していてくださった皆さん
本当に すみません 。

チームMをいいチームにする為
チームMが皆さんの前に
出る機会を少しでも増やしていく為
私なりに 頑張りました 。

でも やっぱり 足りてなくて
今回の選抜発表で
私たちは まだまだなんだと
改めて 思い知らされました 。

チームM 、少しずつですが
いいチームになってきていると
私自身 思っています 。

でも 、結果がついて来なければ
意味がありません 。

それが 現実です 。

キャプテンになった時から
「さや姉みたいになろうとしなくていい。しまれならしくやればいい。」
と よく 言われます 。

わかっています 。

でもね
やっぱり 比べられてしまうから
差を気にしてしまいます。

彩さんの前やと
上手く話せない自分もいます 。

チームMに 結果が付いてこないのも
自分が力不足だからなのかなとか

もっと キャプテンに向いてる子が
いるんじゃないかなとか

考えてしまう自分が嫌です 。

メンバーや応援してくださる皆さんに
申し訳ない気持ちになってしまう
自分が嫌です 。

もっと 良くなりたい 。

本当は もっともっと
チームに貢献したい 。

チームMとしても
島田玲奈としても
結果を出したいです 。

いつも応援してくださっている
支えてくださっている皆さん
ごめんなさい 。

以上引用(改行位置変更)

微妙にネガティブ側なのはやむを得ないというか、脛に傷持つ身のハンディなんだろうけど、経験というそれ自体は人生の糧なんで、前向きに生きて欲しいな。引用してきた理由は、単純に心惹かれたからで、なぜ惹かれたかというと、やはり現実を正面から見据える覚悟を感じたから。だから萎縮してしまわないで欲しいと素直に思った。

さっしーを見習えと言っても無理かも知れないけど、そしてさっしー程の才能は誰にでも与えられるものではないけど、でも人生は一度っきり。人のことは言えないけど、悔いの残らないようがんばってと言いたい。