AKB48の旅

AKB48の旅

「AKB48とは指原莉乃のことである」

2019年04月30日 | AKB
秋元康氏、卒コンに贈る言葉「AKBとは指原莉乃」

「AKB48とは高橋みなみのことである」と言ったことがあります。決して、器用ではない高橋みなみが夢のためにただひたすら努力する姿が、まさにAKB48のコンセプトだったからです。そして、今は「AKB48とは指原莉乃のことである」と言えるでしょう。引きこもりで落ちこぼれだったアイドルヲタクの少女が一念発起して自らがトップアイドルになり、後進を育てるプロデューサーになったんですから。

指原莉乃はなぜ、逆境からここまで上り詰めたのでしょうか? 彼女と一緒にいると、いつも、歌を口ずさんでいることに気づきます。AKB48グループだけでなく、その時のお気に入りのアイドルの曲を口ずさんでいるんです。辛い時も悲しい時も寂しい時も、もちろん、楽しい時も。彼女にとってはアイドルが全てなんです。“自分が好きなものをずっと好きでいたい”。そんな単純なことが彼女をここまで頑張らせた原動力だと思います。

指原莉乃はAKB48グループを卒業しますが、彼女は生涯アイドルです。お疲れさまでした。そして、これからも頑張れ。


御意ということで、過去ログいろいろ探したけど、適当に以下リンク。2013年かぁ。

日経電子版のコラムが素晴らしい

るかさんへのお礼

2019年04月30日 | AKB
以下、コメント欄からコピペ

指原さん卒業を期に読み返させていただいています。
主の指原さん論評も減るかと思うと寂しい限り。
会わせ鏡のように勃発したNGT騒動は、
指原さんやかつての高みなのように
内部規律にまで言及できる視野の深いメンバーが
減ったのとパラレルな気もします。
さて、立ち位置こそ違え主の視座と重なる部分も
あるように思いますのでご紹介。
https://www.bengo4.com/c_23/n_9575/


るかさん、コメントありがとうございます。リンク先を読まさせていただきましたが、エラソに言うのも何ですが、恐らくは私と同じ事象を見ているであろう方に出会うのは初めてで、逆に奇妙な感じというか、なんとも表現に困る「逆違和感」とでも造語したくなるような不思議な感触です。

ご指摘の通り、視点や視座はまったくと言って良いほど違うのですが、同じものを見てる、見えているというのが心強いというか、これまで特に孤独感とかを感じていたわけではないのですが、フラットに、ああ、孤独ではなかったんだなというのが正直のところの読後感です。

本ブログについてですが、るかさんもお察しの通り、指原さんの卒業とともに、フェイドアウトしようかなとも考えていました。惰性で続けてしまうのかも知れませんが、それこそ明日などという遙かな未来のことは分からないというところでしょうか。

指原さんについての「中間決算」

2019年04月29日 | AKB
指原莉乃、アイドル生活11年半の功績を振り返る

テレビではバラエティ番組でMCを務め、お茶の間ではもはやタレントの印象が強い指原。これほどまでにいろいろな肩書きを持ったアイドルは振り返ってみても思いつかない。平成最後ギリギリに11年間半にわたるアイドル生活にピリオドが打つが、今後もシーンを盛り上げる立役者として、後輩たちそして、アイドル界を支えてほしいと願うところだ。(文/カネコシュウヘイ)

例によって昨日の今日。

なんかゆるい内容だけど、こんな感じの「中間決算」的な記事が量産されそうな悪寒。

「強いものは生き残れない」

2019年04月28日 | AKB
大物からの寵愛で死角なし? アイドル“卒業”指原莉乃に待ち受ける試練と野望〈dot.〉

テレビウォッチャーの中村裕一氏は指原の今後について、「芸能界以外でも活躍できる場所が数多くある」と言う。

「AKBグループをはじめアイドルビジネスが徐々にピークアウトしていくなか、絶妙のタイミングで卒業するあたりの読みの鋭さはさすがだと思います。たとえテレビで重用されなくなったとしても、ビジネスアドバイザーやコンサルタントとしても充分、活躍できるでしょう。いずれ、エンターテイメントビジネスの分野で経済誌なんかで取り上げられている姿も容易に想像できますし、それだけの素質とスキル、経験を持っていることは間違いない。最終的に彼女が何を望み、何を目指すのかは現時点ではわかりませんが、これまで組織の中で奮闘してきた分、独り立ちしても相応の成功は期待できるのではないでしょうか」


引用部分はそれなりに頷けるんだけど、それ以外はミルコ・クロコップの例の画像を貼りたくなるような記事。

例によって批判的なスタンスは取らないので、あくまでも一般論と断った上で。これから人口動態が激変し、放送と通信が概念レベルで再定義されるわけで、地上波のビジネスモデルは、少なくとも現状のままではいられなくなる。

そんな予測不可能な変動する環境にあっては、進化論が示すとおり最強は生き残れず、その時その時の最適者が選択され続けることになる。もちろん未来は決して予見できない。できないけど指原さんが最適者の一人であり続ける確率は誰よりも高いとは言えると思う。

持って生まれた才能は当然として、それ以上に重要なのが秋元氏とタモリさんに師事できたということ。才能がその才能のさらに先まで到達できるかどうかは、指導者次第で決まってしまう。

指原さんの才能は並外れたものである上に、秋元氏とタモリさん以上の師匠は存在しないと考えられる。つまり、指原さんが時代を超えて最適者であり続ける可能性が極めて高いということが、ほぼ証明できてしまえることになる。

「複数の芸能事務所からオファー」

2019年04月27日 | AKB
山口真帆「アイドル廃業宣言」モデル転身か…AKS退社決定的

山口は現在は運営会社のAKSに所属しているが、21日の公演で「(事務所社長から)『今は会社を攻撃する加害者だ』とまで言われています」と告白するなど、事務所との関係は修復不能な状態。卒業後はAKSを辞めることは決定的となっている。

 地元関係者によると、山口の元には複数の芸能事務所からオファーが届いており、卒業後は新潟を離れて上京し、芸能活動を継続する見込みだ。


状況証拠しかないけど、山口さん暴行事件からのNGTおよびAKS関連の一連の動きに、秋元氏が介入した形跡はない。その一方で、見方によっては秋元氏に対して楯突いたかのようにも見える山口さんに対し、「複数の芸能事務所からオファー」がなされてることになる。

過去ログを読まれてる方なら、この状況を私がどのように強弁するか察しが付かれるだろうと思うけど、このオファーこそが、秋元氏による水面下の根回しなんだろうと思う。