goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

福島に向かうホースカー

2014-10-27 08:35:05 | その他のスポーツ
 昨日、鯖石ロードレースからの帰り道。

 競走馬を運ぶ車を見ました。

 新潟開催は終わったのに?と思ったら、今は福島開催。

 新潟まで行って新潟中央ジャンクションから磐越道に乗り換え、福島に向かうのだろうと推察。
 磐越道は対面通行の部分が多く、その上トンネル区間もあります。
 トンネルで対面通行は特に大変。

 馬も疲れる…かどうかはわかりませんが、運転手さんは大変だと思います。

 昨日走っていたのが、馬を乗せていたかどうかはわかりません。
 午後3時近く。福島に着けば6時を過ぎるでしょうね、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田・直江津のバス路線

2014-10-27 08:28:02 | TV・映画
 一昨日、NSTで「ローカル路線バスの旅」をやっていました。

 御殿場から直江津をめざす。
テレビ東京では9月13日に放送されたもの。

 長野県から新潟県までは、大体地理的にはわかります。
 実際の路線がわかるのは、高田から直江津まで。
 街の様子を含めて懐かしい!

 とは言っても、もうゴール出来るかどうかのぎりぎり瀬戸際の場面。
 高田の本町4丁目バス停で、上教大を経由して直江津駅に向かう路線。
 セーフ。

 マドンナの野村真美さんがとても元気で、蛭子さんを寝かせないのがとても印象的でした。
 上越市に来られたんですものね。
 いいイメージで良かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ隼のトライク

2014-10-27 08:19:25 | 自動車
 昨日、鯖石ロードレースからの帰り道。
 北陸道栄PAで休憩。

 数台離れた場所に、トライクが入ってきました。
 でかい。

 ちょっとお話をうかがったら、何と隼だって。
 「あの話題になってる隼ですね、山陰地方で」
 「隼駅ね、鳥取県」

 トライクというのが、どういう成り立ちなのかいまひとつよくわかりません。
 隼そのものなんだけれど、後ろを2輪にして安定感を出す?

 ナンバーを見たら、自動二輪。
 「登録は自動二輪なんだけれど、免許は自動車」
  
 ということは、自動二輪の免許がなくても隼に乗れる、そういうふうに考えればいいのかな?

 三条市の方で「地元なんですね」
 「上山田温泉までツーリングをしてきて、戻ってきたところです」

 その後、何台かのお仲間が駐車場に入ってきました。
 
 リアウイングがついていて、それが何ともかっこよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を呼んでの応援

2014-10-26 20:21:47 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースは、鯖石小学校と第五中学校が学校行事として地域との連携行事になっているようです。

 中学生は全員参加。

 そして、自分たちのレースが終わると応援。

 あと500mあたりから、いくつかのグループに分かれて配置。
 一番前のグループは大きな声で通過するランナーのナンバーを伝えます。
 そうすると、その後のグループはプログラムで名前を確認。

 どんどん、名前を呼んでの応援が続くのです。
 これは励みになりました。

 妻の話によれば、読めない漢字があって困っているシーンがあったというのですが、それはご愛敬。
 名前の漢字は読みが難しいこともあるから、そしたらプログラムにふりがなをつけておくしかないですね。
 プログラムを見ると「武藤」さんが「ぶとう」か「むとう」か、「山谷」さんが「やまたに」か「やまや」か、そういうのもありますから。

 その応援で、何とかペースは上がりました。
 応援がなかったら47分台まで落ちたかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストランナーの経費

2014-10-26 20:13:54 | 陸上競技・ランニング
 今日の鯖石ロードレース。
 第40回の記念大会。
 ゲストランナーに大南博美さん。

 どういう経緯で選ばれたのか、関係者の方からうかがいました。
 大会委員長が、以前からご存じだったと言うことで、話が進んだそうです。

 交通費以外はボランティアだと。無料。
 新潟県内にもよく来られるTさんだと200万円、Aさんだと100万円が必要なんだということでした。
 
 大南博美さんは、中学2kmを一緒に走って、そのあとも、いろいろ走って、最後のレース10kmでは後方の位置で、声をかけながら走っていました。

 お話しする機会もあったし、一緒の写真も。
 
 素晴らしいゲストランナーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスなきビアンキの事故

2014-10-26 20:03:36 | その他のスポーツ
 Number 863で今宮純さんが、F1日本GPのことを書いています。

 ビアンキの事故の前に、警告となる事象はあったじゃないかと言うこと。
 つまり、ビアンキの事故は防げたと言うことだと思います。

 記事の最後は、
 『ビアンキの名誉のために付言するが、彼に何一つミスは無かった』

 
 また、「編集長より」のコーナーでは、同じくF1日本GPのことがとりあげられ、
 『欧州との時差を考慮されて15時にスタートした』
 『悪天候の中、駆け付けたファンのためにも、せめて1時間スタートを繰り上げていれば、悲劇は避けられたかもしれません』と。

 これから、事故の原因究明等が行われるようです。注目します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46分台、4位はラッキー!

2014-10-26 18:21:51 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースの10kmを走ってきました。
 一生懸命走っているのに、ラップタイムを見ると、全然ペースが上がってません。

 ゴールタイムは46分35秒。
 入賞は無理だと諦め。記録が貼り出されたら、何と4位。ラッキー。

 今日は姪が中学女子2kmを走って、優勝。
 そちらをサポートするのがメインと位置づけたから、ある意味、自分の成績は度外視かな(言い訳だ!)

 姪は5位でゴールでしたが、上位選手は当日受付でオープン参加。
 ラッキーな優勝。でも、積極レースをしたんだから、立派な優勝。


 ゲストランナーは大南博美さん



 後方のTシャツが姪。



 4kmと10kmが同時スタート。



 ゴールまで150m



 表彰式。


 記録は壁に貼り出されます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒井学、菊花賞初制覇

2014-10-26 18:08:50 | その他のスポーツ
 菊花賞はトーホウジャッカルが勝ちました。
 3.01.0 レコードタイム。

 酒井学騎手は菊花賞初制覇。
 おめでとうございます。

 嬉しそうではあったけれど、淡々と話していて、ある意味自信があったのかなと。
 金曜日には1番人気に推してもらって、それに応えられてよかったと話してました。

 酒井学騎手は新潟市出身。
 トーホウジャッカルが神戸新聞杯で3着に入ったとき、生まれを調べて2011年3月11日とわかりました。
 今日の「みんなのKEIBA」でも、そのことの紹介はありました。

 これからの活躍で、明るいものを広めて欲しいです。

 明日の地元紙1面に酒井学騎手菊花賞初制覇と載るんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワオリンピックに出ていたら

2014-10-25 20:01:59 | 陸上競技・ランニング
 今朝BSフジ「その時、私は」
 瀬古利彦氏。

 懐かしい話をたくさん聞くことができました。
 写真も懐かしいものが。
 
 フランクショーターのウエアを着ていたのは、ビックリじゃないけれど、ライバルなのに…。 
 そうでもないか。瀬古選手が活躍した時代は、ビル・ロジャーズそしてアルベルト・サラザール。

 アシックスのウエアが、フランクショーターであったり、Recorderであったり、PAWであったり、そういう時代でしたね。

 最後に、モスクワオリンピックに出ていたら、金メダルをとっていただろうと、自分で話してました。
 ちょっとそのあと、話がカットされたんじゃないかという感じもしたけれど、
 「ろくな人間になってなかった」と。
 「負けてよかったんだ」とも。
 負けたのはロスとソウル。モスクワは負けるんじゃなくて出られなかったんだから。

 モスクワオリンピックがボイコットとなったとき、山下泰裕さんや女子バレーの選手は泣いたりしてたけれど、自分は「4年後にまた勝てる」と思っていたから、さばさばしていたと。でも、それが結局はロスの失敗につながってしまった。

 だから、やっぱり、オリンピックに政治が介入してひどい話だったと、はっきり言った方がいいんじゃないかと、思いました。
 「あれで歯車が狂った」ともきっぱり言ってたし。

 ともあれ、いい番組でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越、決勝進出ならず

2014-10-25 18:42:47 | 野球
 高校野球、秋の北信越大会。

 中越高校は準決勝で松商学園に敗れました。
 4:3

 NHKラジオ第一で中継をしていて、私がラジオをつけたときには、
 「1回裏に松商学園が2点先制しました」という状況。

 大量点をとれる松商学園の打線という話が出ていて、でも、4:3の接戦。
 惜しいですね。
 
 松商学園と敦賀気比の決勝。
 そして、例年ならこの2校がセンバツ出場。

 やっぱり、今夏の甲子園、北信越勢の活躍を評価して3校選ぶというのにしてもらえれば……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする