goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

和紙を使った賞状

2014-10-28 11:30:11 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースは第40回の記念大会。
 ゲストランナー大南博美さんを招いたのは、記念大会だから。

 そして、賞状もスペシャルバージョン。
 和紙を使っています。
 門出和紙。

 今は柏崎市ですが、旧高柳町。
 
 姪の表彰式の時に、聞いてきたようです。
 私自身を含めて、記念の賞状は姪のものだけと思っていたから、私までもらえてすごくラッキーでした。

 写真ではわかりにくいけれど、手触りが全く違って「和紙」です。

 名前等が手書き(毛筆)なのは、毎年のことです。

 記録証はパソコンで作成。洋紙です。



 アップにすると多少質感がわかるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科の先生がお相手でした

2014-10-28 11:16:40 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースで、終盤追われて競り合いとなったのは理科の先生でした。

 あと2kmのあたり。後ろから追ってくるランナー。息づかいの間から漏れる声は女性だと思われました。
 もしかして、後ろを走っていたゲストランナーの大南博美さんが追い上げてきたのかと思いました。それなら、もう無抵抗のギブアップ。

 後ろは振り向かず、並んだときに女性だと確認。でも、大南さんではなかったです。
 もう入賞も無理だと思っていたし、こうなればイチかバチかの勝負だと思って、上り坂を頑張りました。
 ちょっと離れても、下りで追いつかれます。

 地元の中学生が応援している場所で、相手の方が「先生」だとわかりました。
 教え子が応援してるんだな、と思ったら、何だかこっちも頑張ろう!と。
 ラストも上りなので、先着することができました。


 ゴール後、あいさつしたら、地元の学校ではなく、隣の地区の学校でした。
 今日、その学校のHPを見たら理科担当と出ていました。
 柏崎マラソンや潮風マラソンでフルを走っていて、私の持ちタイムと近かったです。

 年齢は私より4歳若いです。
 次回も負けないように頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野が戦力外!!!

2014-10-28 11:09:10 | 野球
 オリックスの東野峻投手が戦力外となるようです。
 スポニチアネックスの記事。

 今シーズンは一軍登板なし。

 新潟に来て投げてました。
 5月10日。
 BCアルビとの試合に先発。4回7失点。
 調子よくないんでしょうね。

 どうするのでしょう?
 それこそ独立リーグでのプレーもあり得る?
 NPBで活躍の場があるようにも思うけれど、今年の実績が一軍登板なしだと厳しいか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃尾地震、御嶽山噴火、ドーハの悲劇

2014-10-28 11:04:00 | 雑感
 今朝のNHKラジオ第一、今日は何の日。
 
 ずいぶんと大変な出来事が並びました。
 濃尾地震 1891年
 御嶽山噴火 1979年
 ドーハの悲劇 1993年

 濃尾地震は、理科の教科書に根尾谷断層が出ていたような記憶。すごい段差が。

 御嶽山は有史以来噴火してないと言われていたのに、1979年10月28日に噴火したと。

 自然災害とスポーツを一緒にしてはいけませんが、ドーハの悲劇。
 中山雅史選手が輝いていたのに…。

 ということで、大変な出来事ばかりを覚えてしまいましたが、いいこともあるでしょう…。
 誕生日を調べてみると、
 海老原有希(やり投げ)、倉木麻衣、小池真理子、そしてビル・ゲイツ!
 これだけでも、すごいですね。
いいこともあるわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケ、女子も国際試合停止になる?

2014-10-28 10:49:48 | バスケットボール
 スポニチアネックスの記事。
 バスケットボールの国際試合停止処分。決定的。
 bjリーグとNBLの統合は進展しそうもないと。
 期限は今月末。

 そうすると、FIBAの処分で男女とも国際試合の停止となるようです。

 男子のリーグとはいえ、日本バスケットボール協会だから、男女とも同じことなんでしょう。

 『20年東京五輪の理念「アスリート・ファースト」(選手第一主義)に逆行した日本バスケ界の迷走』とも書かれています。

 全くその通りだと思いますが、それはバスケ界に限らず、他の競技でもそういうのありそう。さらに、オリンピックそのものが「アスリート・ファースト」でなく、商業主義の元でやっていて、それを承知で招致したんでしょうからね。
 
 急転直下、解決に向かうという奇跡的な展開を期待します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山2446m or 2454m?

2014-10-28 09:24:42 | TV・映画
 昨日、グレートトラバースの補足版のように「火打山と妙高山」が放送されました。
 15分で。

 妙高山の山頂で標高2446m。
 変わったのでは?
 調べてみたら2454m。

 私が子供の頃は2446mで「にししろ」と語呂合わせをしていました。
 それが、数年前に2454mに変わりました。

 山頂の標しにも2446m、番組の字幕も2446m。





 どっちなんでしょう?

 それとも頂が2つある?
 補足版だと思ったら、もっと謎が増えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュなんてできるわけない…

2014-10-28 09:05:47 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースの様子を義妹がビデオ撮影。

 姪の走りは納得出来るもの。
 十日町下条の選手には届かなかったけれど、陸上部vsソフトテニス部なんだからね。

 私の走りは見られてものではありません。
 今朝、妻に「テレビで見ないのか」と言われましたが、<絶対封印>です。

 パソコンで、こっそり見る(Win DVDを使いました)。1人で見る。じわっと体が熱くなってくる…、恥ずかしくて。
 それじゃまるで、そっち系のビデオみたいですが、それ以上に見られたくないかも。

 スタートダッシュが全くできなくて、あっという間においていかれて。
 当然ですね。走りになってないもの。
 
 年齢的にそういう動きができなくなってきているのかもしれないけれど、改善すれば記録は伸びると思います。
 どうやって改善するか、try and try。



 中学女子のスタートダッシュ


 ダッシュ出来ない私


 追い越しながら前へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道着、白vs白

2014-10-28 08:39:57 | その他のスポーツ
 一昨日、Eテレで放送された全日本学生柔道体重別団体。

 両チームとも白い柔道着でした。
 国際大会で青い柔道着が使われるようになったときは「絶対に変」だと思いました。
 しかし、慣れてしまったら、白vs白は確かにわかりにくい感じ。
 帯のところの赤で区別をするけれど、それなら柔道着の白と青の方がはっきりする、その状況に慣れてきてしまった……。慣らされたんですね。

 外国は国内の試合でも白と青でやっているんじゃないでしょうか。

 日本はあくまで「柔道着は白」を貫くのかもしれませんが、国際大会と国内大会でルールが違うような、いわゆるダブルスタンダードの状態だったりすると、どこか選手には優先順位の戸惑いというか、ないのかな?


 テレビ中継は男子決勝の試合。
 東海大が日本大に勝ちました。

 監督インタビューでは、卒業生が急逝して、何としても勝ちたかったと。
 
 日本の柔道が強いのは確かだけれど、国際大会との違いは見た目だけなのか、中味もそうなのか?
 解説でそういう点に触れることはなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧型デミオのドレスアップ

2014-10-27 20:19:59 | 自動車
 昨日、鯖石ロードレースの会場に着いたとき。

 駐車場待ちで前の車がデミオ。
 もしかして新型?と思いました。

 ちょうど背中合わせに停めたから、聞いてみたら「旧型です」
 ドレスアップしていて、オリジナルとは違ってたんですね。
 とてもかっこよくて、フロントマスクはまるで別顔。
 リアもちょっと違ったし、ホイールがまたかっこよくて。

 話しているときに(Tさんだよな)と思ったけれど、(だったら柏崎マラソンに出てるんじゃないか)と。
 受付をすませ、プログラムを見たらTさんの名前がありました。

 体育館に行って、あいさつしたら「40回記念大会だからこちらに来た」と。40回のうち、20回くらい出ていて、9回優勝とか。
そんなTさんですから、体育館に入ってくる方に次から次へと「え~、柏崎マラソンじゃないの…」と苦情が続々。
 
 Tさん以外にも40回記念大会だからと、鯖石ロードレースを選んだ方がいたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイキッド40ℓタンク

2014-10-27 20:11:47 | 自動車
 現行モデルではありませんが、ダイハツのネイキッド。
 ガソリンタンク容量が40ℓ。
 軽でもそれくらいのがあったんですね。

 現在でも、エブリーワゴン、ジムニー、アトレーワゴンなど40ℓタンクあり。
 燃費がよくないから…という感じもしますが、ネイキッドだと17~18km/ℓくらいは走るようですから、満タンで600km以上行けるのでは。

 アルトエコの20ℓなんて、やめてくれ!という感じ。
 もちろん「燃費がいいから満タンで400km以上走れますよ。500kmだって大丈夫かも」なんて言うかもしれませんが。

 冬場「いつでもガソリンは半分以上にしておくように」と言われてました。 
 万一、雪道で立ち往生となったら、暖房なしでは困る。
 アイドリングが必要で、当然ガス欠は困る。
 そのためにはいつでも半分以上は欲しいと。

 40ℓあればいいけれど、20ℓだといつでも満タンにしておきたいくらい…。

 と思うのですが、新潟市に住んでからは、冬場の備えあまり聞きません。
 新潟市は雪対策があまり意識されてないから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする