goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

2014年のサマーピクニック

2014-10-29 09:15:15 | 音楽
 25日の夜、BSプレミアムで「サマーピクニック」が放送されました。

 南こうせつ

 ずいぶん古くからありましたよ。
 こうせつの歌声は変わりませんね。

 いろいろ登場する方々で、時の流れを痛切に感じさせる方もいたのに。

 ももいろクローバーZが登場したのにはビックリ。
 番組欄に名前は出ていたんですが。
 こうせつと正やんが作った歌なんですね。それもまたビックリ。

 ももクロのメンバーが「おいちゃん、おいちゃん」とこうせつのことを言ってました。
 ここまで来たら、田中将大投手のコメントも欲しいと思いました。
 
 ももクロは、坂崎さんの番組かコンサートにも出ていたような記憶。
 そういった年代にも人気と人望ありか。

 3時間の番組で、最後はアンコール。
 「満天の星」「お前が大きくなった時」「あの日の空よ」
やっぱり、いいですね。あの頃の曲。

 その前に「男たちよ」もあったようですが、番組では流れませんでした。
 「サマーピクニック」に「男たちよ」は欠かせないと思うのですが、「さあ、酔っぱらいなさい」の歌詞はテレビじゃダメだったのかな。

 楽しい番組でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、吹っ切れた感じ

2014-10-29 08:50:29 | 野球
 日本シリーズは、ソフトバンクが2勝目。

 シーズン最終盤の勝てない状況。
 クライマックスシリーズも、最終戦までもつれた状況。
 決めちゃえばいいのに、と言うところで決めきれない。

 それが、吹っ切れた感じ。

 すぽると!で、立浪和義さんが、
 「武田投手のカーブが阪神打線の勢いを止めた」という話もありました。

 そのことを含めて、ソフトバンクが吹っ切れて、シーズン中盤までの強さを発揮した感じ。

 今日勝って、3勝1敗としたら一気に行きそう。

 逆に阪神が勝って2勝2敗になれば、やっぱりもたつく…という可能性もあるかな。
 
 もう一度武田投手のカーブを見たい気持ちもあるから、第6戦まで行けば先発となるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子・中越、女子・新潟明訓が本命(駅伝)

2014-10-29 08:39:56 | 陸上競技・ランニング
 県高校駅伝は明日開催。

 地元紙によれば、男子の本命は中越、女子の本命は新潟明訓のようです。

 そのほかに男子は、十日町、関根学園、村上桜ヶ丘が挙がっていて、女子は新潟商、十日町、小出の名が挙がっています。

 開志国際は出ないのかな? ムブグル選手の走りは見たいものですが。

 男子は全国大会が記念大会。北信越から1校出られます。
 と言うことは、北信越大会に参加することがチャンスの芽。
 上位争いは例年以上に激しくなるのでしょう。

 参加チームは男子37、女子24。それぞれ合同チームが3。
 少ないように思います。

 男子が7区間、女子は5区間。多い数だとは思わないけれど、しっかり選手として走れるランナーを揃えるのは大変だということなんですね。
 ランニングブームと言われたり、オリンピックの東京開催なんて言われても、長距離走はやっぱり厳しいものがありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部、一塁専念

2014-10-29 08:31:47 | 野球
 今日の地元紙に、巨人・阿部慎之助選手が来シーズンは一塁に専念すると出ていました。

 正捕手はどうなる?
 当然、小林誠司選手の名前は出ていました。

 新発田農出身の加藤健捕手もいますが、正捕手となったら記事内に出てこないですね…。

 ドラフトでは、育成枠で山梨学院大の田中捕手をとっているだけ。
 
 他チームからの移籍というのはどうなのでしょう。
 楽天・嶋、西武・炭谷、日本ハム・中島、そういった選手は思い浮かびますが。

 小林捕手は、フル出場ができる選手だとは思いますが、今シーズンを見ると死球4というのがちょっと気になるところ。
 左肘にぶつかるシーンは何度か見ました。
 「当たりにいってるの?」という解説者の方も。
 そうじゃないと思うけれど、死球が多いと怪我につながる可能性高くなりそう。

 FAを考えると、オリックスの金子投手の動向が一番のポイントだと思います。
 まさかのまさかで、金子投手をFAで獲得、伊藤捕手をトレードで獲得、バッテリーで移籍なんてことがあったりして…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごせん紅葉マラソンの受付ハガキ

2014-10-28 20:20:56 | 陸上競技・ランニング
 ごせん紅葉マラソンの受付ハガキと関連書類が届きました。

 大会HPを見ると24日に発送。
 五泉から新潟まで4日かかるのです。
 たぶん、配達の段階で遅れるのだと思います。

 郵便物が遅れること間々ありますから。

 11月9日。
 今年はレースの日が青空続き。
 ごせん紅葉マラソンも、そうなって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキキャリイのAGS

2014-10-28 20:14:45 | 自動車
 軽トラにもなかなかすごいメカがある。

 スズキキャリイ。
 AGS=オートギヤシフト

 5MTのトランスミッションを使って、自動変速してくれるというすぐれもの。
 シフトレバーはATのように縦にスライド。
 PRNDのポジションがあって、Dのところから左に動かせば、マニュアルで変速出来る。
 スポーティですね。

 KCエアコン・パワステセットオプションのグレードに用意されていて3ATと同価格。5MTだと8万円ほど安くなります。

 燃費はMTよりAGSの方がいいようです。

 軽トラに限らず、5ナンバーにも採用すればいいのに、と思うけれど、5MTが設定されていなければ、ギア比の関係もあるから無理ですかね。

 軽トラはローギアかなり低いです。
 5MTと5AGSだとAGSの方が全体的にローギアード。最終減速比もAGSの方が低いです。
 ちょっと意外。
 
 ともあれ、面白そうなメカです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州の日産パルサー

2014-10-28 18:43:31 | 自動車
 ヨーロッパ市場には日産パルサーがあるんですね。

 ネーミングの懐かしさはともかく、写真を見るとカッコいいです。

 ゴルフなどが属するクラス。

 日本でも売ればいいのに、と思うけれど、ボリュームゾーンではないのかな。

 コンパクトクラスは売れてます。
 日産だとノート。

 その上のハッチバックだと、アクセラやインプレッサ、オーリス。
 どれもいい車だと思うけれど、大ヒットとはいかず。

 日本でもと言いながら、日産はフランスのメーカーです、と言いきる人もいるからなぁ。
 ヨーロッパ市場が充実していたとしても、当たり前と言われそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会社まで走ってきて下さい」

2014-10-28 18:38:49 | 陸上競技・ランニング
 宅配牛乳の配達日。
 鯖石ロードレースの報告をしました。

 棚ぼた的な4位の賞状ですが、喜んでもらえました。
 10kmを走りきるだけでも大変、そうなんですよね、ほんとに。

 「今度、会社まで走ってきて下さい」だって。

 行っちゃおうかな…。片道7km~8km。
 往復したら15km前後。
 「折り返し点(会社ですね)で、牛乳飲めば」だって。タダじゃないだろうなぁ。
 う~ん、どうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の逆進性

2014-10-28 18:30:08 | Weblog
 今朝のBSNラジオ「おはよう寺ちゃん活動中」で消費税のことを取り上げていました。

 話していたのは、岩本沙弓さん。
 終わりに近い部分しか聞けなかったのですが、軽減税率を取り入れてもダメ。そもそも逆進性の消費税なんだから、根本的に見直さねば。
 そんなことを言ってた気がします。

 10%に上げるかどうかの話題だったんじゃないかと思います。

 税収のためには10%どころか、もっと上げなくてはいけない、そんなことを言ってる人もいるようです(今日の話題に出たかどうかわかりません)。

 食品や生活必需品も、贅沢と思えるものも一律の税率ではやりきれない、と思うけれど、さりとて、何が贅沢品かということになると、これはまた難しい。
 岩本さんが話していたのは、そういうことなのでしょうか。

 少ないお金でやりくりしている人ほど負担が大きいという点。
 だからこそ、政府は税率を上げたい? そうだとしたら、ひどいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV特集「棋士vs将棋ソフト」

2014-10-28 11:39:31 | 将棋
 25日の夜、Eテレ。
 ETV特集「棋士vs将棋ソフト」

 今年の電王戦。5局の話。

 棋士が1勝4敗と負け越したわけですが、悲観することもないようです。

 コンピューターソフトから学ぶべきことはあると。

 菅井竜也五段が話していたと思うのですが、
 「古くなって使われなくなった定跡でも、研究の余地があることがわかった」と。

 時代遅れとかではなく、不利があることがわかり使われなくなったとしても、その不利を打開する手をコンピューターが思いつくと。人間とは発想が違うから。

 どっちが勝つかという点に注目しちゃいますが、それだけではないんですね。

 とはいえ、現役タイトルホルダーが負けたりすると、それはそれで大変でしょうから、先日加藤一二三九段も話していた、棋士とソフトがコンビとなるようなパターン。
 いろいろアイディアが出されるんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする