goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ESQUIREの広告

2014-10-30 09:14:01 | 自動車
 今朝、タブレットでネットを見たら、トヨタESQUIREの広告が出ていました。

 昨日発売。なるほど。

 どう読むか?
 タップしたら、トヨタのHPに。
 「エスクァイア」と書かれていました。

 TVCMの動画が載っていて「エスクワイア」と聞こえるけれど、カタカナにするとエスクァイアなんですね。

 以前、内館牧子さんが週刊朝日の連載で、
 「ヒットする車の名前にはラ行の文字が入っている」というのを話題にしていました。
 アルファベットで考えると、RでもLでも、カタカナ表記でラ行になるから、どうしても外国語の名前を使っていたらラ行が増えるんじゃないかとも思います。

 エスクァイアはラ行が入りません。ヒットしない?
 でも、アルファベットならESQUIREでRが入ってます。エスクイレにすればいい?
 そもそも、ノアとヴォクシーもラ行が入ってなくてもヒットしているから、関係ないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延長10回でも、野手交代は1人だけ

2014-10-30 09:06:28 | 野球
 昨日のソフトバンクと阪神の日本シリーズ。

 延長10回、ソフトバンクのサヨナラ勝ち。

 東浜投手のロングリリーフ。
 岩田投手は7回まで。

 投手陣の踏ん張りで延長戦だったのでしょうが、野手の交代が両チーム合わせて1人だけ。

 イデホが本多に代わったのは、どこかを痛めたから?
 
 代打、代走、守備固め…。選手交代は戦術上も重要ポイント。
 もちろん「スタメン9人で最後まで戦う」というスタイルが野球の基本という考え方もあります。特に高校段階までは、それがベストメンバーというケース多いです。

 でも、プロ野球の場合はベンチメンバーに「切り札」的な選手がいることだってあります。

 昨日はソフトバンクの投手リレーが中田、東浜、森、五十嵐、サファテ。
 先発中田に対して組んだオーダーだから、代える必要もなかったのでしょうか。

 いずれにしても、プロ野球で両チーム合わせて野手の交代1人だけというのは珍しい気がします。
 
 ソフトバンクは連勝していた8月の状態になってきたように思います。
 今日、決めてしまいそう。
 中4日のメッセンジャーが、抑えきればすごいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回覧板に動物園を作る会の署名用紙

2014-10-30 08:50:50 | 雑感
 回覧板を開いてビックリ。
 署名のお願い。

 「にいがたに動物園をつくる会」

 賛同するかどうかはともかく、回覧板を通じて署名というのは無理があるような気がします。
 『署名簿はしっかりと管理され、個人情報は守られます』と書かれているのに、署名したものが、町内を回っていくというのはおかしな話。

 わが家のところまで10軒ちょっと回っているのに、誰も署名していません。
 そりゃ、そうだよね、と思います。

 また、署名の意義というのか、影響力もやや疑問。
 
 『幼児を含め、ご家族全員で署名していただきたく…』と書いてあります。
 
 動物園だから、幼児の願いがあるだろうという考え方でしょうが、署名に幼児の名前があるというのは、いいんでしょうか?

 幼児が自分の意思で書いているのかどうか、幼児というのは児童でないから、就学前の子供たちに書かせる?

 いずれにしても、回覧板を使うというのは適切でないと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「信長協奏曲」で「ノブナガコンチェルト」

2014-10-29 20:22:29 | TV・映画
 月曜日のドラマ。フジテレビ。
 「のぶながきょうそうきょく」だと思っていたら「ノブナガコンチェルト」

 アニメの時は、途中で録画を忘れて、結局諦め。
 実写版はアニメと同じわけではないけれど、タイムスリップして戦国時代にやってきた高校生という設定は当然同じです。

 一昨日、村娘が大事な役で、声としゃべり方に聞き覚えあるんだけど、誰だっけ?という思いで見てました。

 途中で思い出せました。
 NHK木曜時代劇「あさきゆめみし」に出ていた前田敦子さん。
 あの時と同じしゃべり方だ!とわかったのです。

 帰蝶の柴咲コウが圧倒的。
 いろんな意味で無茶苦茶な設定なんでしょうが、斎藤道三の娘であり、本能寺の変で信長と一緒に戦った濃姫(帰蝶)であることを思うと、実際にこんなだったのかもと思える部分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪快なハードリング、栗城アンソニータイレル

2014-10-29 20:05:01 | 陸上競技・ランニング
 BSフジで25日深夜に放送された「日本ジュニア・ユース陸上」

 男子400mHの栗城アンソニータイレル選手が豪快でした。

 400mHは日本人選手が活躍してきた種目。
 苅部俊二さんのように大柄なハードラーもいました。
 解説をしていた山崎一彦さんはバランス型かな。

 栗城アンソニータイレル選手は、大柄に見えました。ハーフの選手だと思います。
 タイレルといったら、昔F1で6輪マシンを出したのを思い出します。
ティレルと書いていたのもあるけれど。

 栗城(くりき)が名字だとして、アンソニーとタイレルはどういう名前なんでしょう。 

 サニブラウン選手が200mで優勝していて、やはり大きなストライド。豪快なタイプ。

 これから、日本選手も大柄で豪快なタイプがより多くなるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた痛い目に

2014-10-29 19:58:51 | 将棋
 26日のNHK杯テレビ将棋トーナメント。

 三浦弘行九段と豊島将之八段の対戦。

 対局前のインタビューで、三浦九段が、
 「今まで痛い目に遭っているから…」と話していました。
 今日は倍返しか…。そんなこと言いっこありませんが。

 痛い目というのは、NHK杯までに5回対戦。
 全部豊島八段の勝ち。

 両者の実力を考えれば、五分であっておかしくないのでしょうから、「痛い目」なんでしょうね。

 で、それが、また1時間ほどで終わってしまって、痛い目に…。

 感想戦が25分くらい。
 木村一基八段が解説で良かったですね。
 たくさん話してくれるから。感想戦でも。
 「今日は寝不足で、口数が少なくなったらどうしよう」と言っていた木村八段でしたが、いつも通りに滑らかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾に「金子めぐみ」の看板

2014-10-29 11:42:10 | 雑感
 driver 12月号「ニコニコドライブ」は、新潟県。
 栃尾から新津まで。

 今は長岡市の栃尾と新潟市秋葉区の新津。
 
 出発地の写真、栃尾の雁木通り。
 誰もいません! 写真撮影のために、お人払いの協力を仰いだ?
 どうも、そうではなくて、人通りがないんじゃないかと。

 それだけに、一番奥に見える看板が気になりました。
 最初は、誰かのコンサートとかイベントかと思ったけれど、目をこらしてみたら、
 「金子めぐみ」と読み取れました(低視力ですが、強度近視なのでこれは大丈夫)。

 美人議員として有名な金子めぐみさんは、新潟市南区出身。地元を中心に活動しているはずなのに、どうして栃尾に? 熱烈ファンがいる? 

 全く違って、極々当然のことでした。
 栃尾は金子めぐみさんが立候補した新潟4区なんですね。
 長岡市の中では、旧栃尾市と旧中之島町が4区。
 それって何だか地域性を考えると、不可解な区割り。いわゆる一票の格差のこともあって、有権者数のつじつま合わせ?

 金子めぐみさんに限らず、4区立候補者は、新潟市から三条市など県央、そして栃尾まで。地理的にも大変、課題も様々。そこで政治活動をされているんですね。
 
 金子めぐみ議員もこの写真を見てくれるといいんだけど。
 写真だけでなく、内容もほとんどが新潟4区内のことですから何かの参考になるかも(五泉市が3区ですね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハワイの若大将」にイデ隊員

2014-10-29 11:11:32 | TV・映画
 25日にBSジャパンで放送された映画、
 「ハワイの若大将」

 ウルトラマンの科学特捜隊・イデ隊員が出ていました。
 二瓶正也さん。

 胸板がたくましかったです。
 前半ちょっと出て、それだけでした。
 若大将と学友という役柄。
 「ハワイの若大将」が1963年。
 ウルトラマンは1966年から。

 イデ隊員は、いろんなものを発明する担当。
 でも、結局は「ウルトラマンがいればすべて解決するんじゃないか」と悩みます。そうじゃないと言うハヤタ隊員。イデ隊員はその言葉だけでは自分の役割を見つけられず。 
 イデ隊員の心を動かしたのはピグモン。自分がおとりになって怪獣をおびき寄せる。

 そんな話があって、ウルトラマンは奥深いなぁと思ったのは大人になってからです。

 「ハワイの若大将」面白かったです。
 若大将シリーズに共通しているメンバーがいて、それもまた楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜で晴れ、でも「雨の日と月曜日は」

2014-10-29 11:00:54 | 音楽
 コンビニに行ったら、ホッとするメロディー。
何だっけ、これ?

 買い物をすませ、コンビニを出ても曲名が思い出せません。
 インスツルメントだから、メロディーを覚えて、口ずさみながら、誰が歌っていたのかを思い出しました。

 カーペンターズ

 それで、OK。
 YouTubeで「雨の日と月曜日」を探して、大当たり!

 それなら、CDがあるはず。
 カーペンターズのベストアルバムはあります。

 パソコンで聴くことにしました。
 「Rainy Days and Mondays」
 水曜日で晴れてるけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊シーサイドマラソンの写真

2014-10-29 09:23:04 | 陸上競技・ランニング
 昨日、寺泊シーサイドマラソンの写真が届きました。

 たくさん写っていた中で、アップになっているものを選びました。
 
 2Lサイズに自分のアップというのは、気恥ずかしいものありますが、記念というか記録というか。
 
 ぎりぎり43分台の記録にがっかりだったのが、鯖石ロードレースで46分台。
 何とか再び記録を戻したいところ。
(C)allsports.jp
 
 写真を見て、励みにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする