goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

白線の内側を走って守備妨害

2014-10-31 08:13:14 | 野球
 日本シリーズは、ソフトバンクが制しました。

 メッセンジャーの好投あったのに、点がとれませんでした。
 ソフトバンクが勝つというのは予想通りと言えるのですが、守備妨害でゲームセットというのは、何ともビックリ。

 すぽると!で見たのですが、どうして守備妨害かわかりませんでした。
 立浪和義さんが解説。
 「白線の内側を走ったから」

 キャッチャーから一塁への送球で、ランナーが白線(ファールライン)の外側を走らないと、ボールと重なると言うことなのでしょう。

 優勝チームが日本シリーズに出るという図式の方がわかりやすいです。
 その点では、ソフトバンクが日本シリーズに勝ったというのは、わかりやすいというか、順当であったと言えるのでしょう。
 反面「下剋上」と言われる、2位や3位のチームが日本一になるのも、ある意味醍醐味と言えるのかも。

 「武田投手のカーブ」阪神打線を止めた功績。
 武田投手は優秀選手で表彰。それが決め手でしたかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝、男子は関根学園、女子は新潟明訓

2014-10-30 20:15:58 | 陸上競技・ランニング
 新潟県高校駅伝の結果が新潟県高体連のHPに載っていました。

 優勝は、
 男子・関根学園、女子・新潟明訓
 2時間14分24秒、1時間14分32秒がそれぞれの優勝タイム。

 関根学園は畔上和弥選手を3区に起用。
 開志国際高校が出場していてムブグル選手が3区。そこにぶつけたと言うことでしょうか。
 ムブグル選手が24分25秒で区間賞。畔上選手は24分42秒で区間2位。
 3区で関根学園がトップに立ち、その後は譲らず。
 開志国際はムブグル選手が2位に押し上げ、ゴールは6位。

 2位は東京学館新潟、3位は村上桜ヶ丘。中越は5位。

 女子は、新潟明訓が1区土田佳奈選手で大きくリード。そのままトップをキープ。
 2位新潟商、3位小出。

 関根学園は全国大会で1区畔上選手にするのではないかと思います。
 そこで流れに乗れば、記録は大幅に縮められるのではないかと。

 男子は記念大会。北信越大会の結果も大きな注目点です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富樫勇樹選手のプレーシーン

2014-10-30 18:28:49 | バスケットボール
 昨日BS1で放送されたNBA、スパーズとマーベリックスの試合。

 開幕戦という注目と、マーベリックスが登場という注目。
 富樫勇樹選手の話題が出るんじゃないかと。

 出ました。プレーシーンも映りました。
 サマーリーグの時のものかな?

 塚本清彦さんが、フローターシュートと言ってたような。
 ふわっと投げ上げるシュート。
 ブロックもしにくいでしょうし、効果的。

 ただ、マーベリックスのガード陣は充実しているようで、Dリーグで活躍したとしても、簡単にNBA昇格とはならないようです。

 昨日の試合は、ぎりぎりまで接戦。
 101:100でスパーズの勝ち。

 ノビツキーと富樫選手のコンビプレーが見られたら最高なんだけれど。
 実現して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳選手の「やってません」会見

2014-10-30 11:03:19 | その他のスポーツ
 アジア大会でカメラを盗んだと言うことで、処分を受けた冨田尚弥選手。
 やってないと言うことで会見を開くとか。
スポニチアネックスの記事。

 どうして、やってないことをやったと認めたのか?

 2年前に、バタフライの河本耕平選手が他人のクレジットカードを不正使用したということで逮捕された事件がありました。
 新潟県内の出来事で、地元紙でも大きく報道。
 ショッキングでした。 

 しかし、河本選手は容疑を否認。最終的に不起訴。
 河本選手はその後も競技で活躍しています。

 「やってません」というのを読んでそのことを思い出しました。
 河本選手は最初からずっと否認だったと思います。

 冨田選手がやってないというのは、「別の人物からカメラをバッグに入れられた」と言っているそうですが、最初からそれを主張すればよかったのに、と思います。
 
 真実を明かせるの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱法ハーブでも危険ドラッグでも違法とは言えず…

2014-10-30 10:52:01 | Weblog
 driver 12月号、今井亮一さんの書かれているページ。
 
 危険ドラッグのこと。
 所持しているだけで処分の対象というのはおかしくないかと。
 というのは、危険ドラッグと言い換えても、合法であるからと。
 合法だからいいといってるわけじゃないです。

 違法でないものを処分出来るのか、という点。

 確かに、違法でないから「脱法」という言葉を使っていたわけです。
 危険という言葉にすることで、何だか「違法」と思わせているのかも。

 違法となるように、法律を作ればいいんだけれど、どんどん新しいものが出てきて、法規制が追いつかない。そんな話はだいぶ前にテレビでもやっていたような記憶。

 なかなかやっかいな話のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しかったらペースを落とす

2014-10-30 10:45:17 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースは、設定タイムを全くクリア出来ず。
 
 距離表示が間違っているんだよ、と思うくらいのペースダウン。
 歩きたいなぁと思う場面も。

 それでも何とか頑張ったという感じではありますが、
 <苦しかったらペースを落とす>
 それでもいいんじゃないかと思ったり。

 というのは、大南博美・敬美さんのブログに鯖石ロードレースのことが載っていて、気球の写真も出ていました。

 全くそんなことわかりませんでした。
 ペースを考えれば、周囲を見ることができていいはず。
 しかし、苦しくてそんな余裕全くなし。

 だから、苦しかったらペースを落として、周囲を見て、気球だ素敵だなぁと思える余裕があってもいいんじゃないかと。

 苦しくても頑張る、それもよし。だけど、苦しかったらペースを落とす、それもまた長く続けるためには大事じゃないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大vs信州大vs京都大vs(名古屋、静岡、三重)

2014-10-30 10:38:14 | 陸上競技・ランニング
 11月2日の全日本大学駅伝。

 今年は国立大学が3チーム出場。
 東北大、信州大、京都大。

 平井健太郎選手が引っ張る京都大が、国立大の中では一番上位になりそう。
 どれくらい互いに意識しているのかわかりませんが、負けたくないと言うのはあると思います。
 
 それぞれが地区予選を勝ち抜いて出場するわけですし、メンバー表を見てもなかなかのもの。
 男子の場合、関東地区の私立大学に長距離選手が偏るという状況で、国立大と言わなくても、他地区の私立も上位に入るのは大変。

 国立大のランナーとしては、東海学連選抜に名古屋大、静岡大、三重大の選手がいます。合わせて5人。10000mの持ちタイムが30分台で、5人とも走るんじゃないかと期待。

 国立大だからどうのこうのではありませんが、バイアスロンが途中で射撃をするように、駅伝の途中に計算問題や漢字の問題があって、間違えたらペナルティコースを周回なんてことをやったら、国立大がそこで挽回したりして。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンのカストロ兄弟

2014-10-30 09:45:47 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースのゲストランナー大南博美さんは双子ランナー。
 大南博美・敬美。

 日本では双子の長距離ランナーがとても多いです。

 アジア大会女子マラソンで北朝鮮のキム・ヘギョン、キム・ヘソン姉妹が走っている時に、解説の金哲彦さんは、
 「双子だと思われますが」と断定はしていませんでした。

 そして、
 「日本では双子のマラソンランナーが宗兄弟初めたくさんいるけれど、外国だと見たことない」とも言ってました。

 私が思ったのは、ポルトガルのカストロ兄弟。
 ドミンゴス・カストロとディオニシオ・カストロ。

 ロサンゼルスオリンピックのマラソンで、ポルトガルのカルロス・ロペス選手が優勝して、そのあと、カストロ兄弟が活躍していたと記憶。
 ただ、ロペス選手もそうだったように、トラック種目の活躍がメインだったと思います。

 日本では、男女とも双子の長距離ランナーが多いのに、世界では珍しい。
 その違いは何か理由があるのでしょうか?

 昨年までは東洋大の設楽兄弟、今年は駒澤大と城西大と別々の村山兄弟、大東文化大の市田兄弟、順天堂大の松村兄弟、全日本大学駅伝で注目浴びる選手たちです。
 双子じゃないけど、東洋大の服部兄弟ももちろん注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンスケールというヘルスメーター

2014-10-30 09:34:11 | 雑感
 最近のヘルスメーターは体脂肪やらいろいろ測れるようです。

 私には見やすさが一番大事で、大きな数字が表示されるものを使っています。
 体重が出るだけ。

 「ムーンスケール」というヘルスメーター。
 体重が出るだけ。月の表面が描かれていて、そこに赤い数字。シンプルでいいです。
 文字サイズがちょっと小さめかな、私には。

 でも、ポイントは別なところに。
 
 何と「Moon」モードがある!
 ハシートップインのHPに製品紹介ビデオ。
 60kgと表示されて、キャーと言う女性(アニメ)。Moonモードにすれば10kg!!。
 単に1/6の数字が出るだけなのでしょうが、楽しそう。

 体重はあくまで地球の重力下でのもの。
 月に行けば1/6にしか感じられない。

 重量と質量の違いもわかりそう。
 
 3,480円。多機能のものよりいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海銀行陸上部の竹内伸也監督

2014-10-30 09:25:40 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレースで、ゲストランナーの大南博美さんに会った時、最初に聞いたのは、竹内伸也氏のこと。

 大南博美さんが東海銀行陸上部に入った時、監督さんだったから。
 古い話なのですが、やっぱりその印象はすごくあります。
 趙友鳳という強いランナーもいましたし。

 竹内伸也氏はご健在とのことでした。

 柏崎日報の記事によれば、今年の鯖石ロードレースの参加者は350人。
 大南博美さんが小学生と一緒に走っている写真も載っています。

 規模を考えたら、ゲストランナーとの関わりがすごく濃いです。
 
 そういえば、大南博美さんを迎えるのに関わった方が、
 「自己記録で言えば有森裕子さんより3分も速いのに」という話も印象的でした。
 大南博美さん2時間23分26秒
 有森裕子さん2時間26分39秒

 同日に、柏崎マラソンが開催され、そちらのゲストランナーが有森裕子さんということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする