goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

サスペンスドラマにcobaの音楽

2011-04-26 17:55:00 | TV・映画
 昨日BSNで放送された
 「美食カメラマン星井裕の事件簿2」

 いきなりcobaの音楽が流れて、嬉しかったです。
 といっても、殺人事件とcobaの音楽がマッチングするのかな?
 カメラとか美食とかならば、合うんですけど。

 やっぱり、全部がcobaの音楽ではなく、最後の方でも流れて、穏やかな雰囲気になった時にcobaの音楽なんですね。

 「美咲ナンバーワン!!」に出ていた藤ヶ谷太輔さんが出ていたのですが、顔と名前は覚えているのですけれど、Kis-My-Ft.2という所属グループの名前、読めないなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発敷地内の問題点

2011-04-26 17:43:32 | Weblog
 原発事故の敷地内、放射線量マップが出て、
 900ミリシーベルト/時という、とても大きな数値のガレキがありました。

 週刊朝日によると、その数値は4月20日にいきなり出てきたようです。
 それ以前から出ていたものは、徐々に放射線量は低下している。
 ということは、900ミリシーベルト/時のものは、もっとすごい値だったのか?
 あるいは突然どこかから飛んできたのか?

 放射性物質がヨウ素ならば、どんどん数値が低くなるはずで、そうなってないから、半減期の長い放射性物質が出ている可能性大。

 計測されているのはガンマ線だけ。ストロンチウムなどが出すベータ線はカウントされていない。

 また、事故当初から指摘されていたことですが、経験豊富な人に被曝限度が迫っていて、マンパワー不足が懸念されている。
 すでに、線量オーバーとなった方がいるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞めた力士は網掛け表示

2011-04-26 17:34:59 | その他のスポーツ
 今日の新潟日報に5月の技量審査場所の番付に相当するものが出ていました。

 あれ、全然減った感じがしないなぁと思ってみたら、
 辞めた力士の名前もあって、網掛け表示になっていました。

 協会を去ってもらっても、相撲人気に影響なしという評価の力士なのかなぁと思っていたけれど、そうとも言えないですね。

 西前頭筆頭の徳瀬川。27歳だけれど、伸びてきた感じがしてました。
 白馬は東前頭7枚目。上位との対戦経験もあり、身体が小さくてもスピードや技で勝てる力士。

 蒼国来、西前頭15枚目。そうこくらいというしこ名を初めて聞いた時(ラジオ)、全く漢字がイメージできず、倉庫暗い?かと思ってしまいました。
 中国出身、これから幕内上位を目指すところでした(確か裁判所に訴えているはず)。

 霜鳳は新潟県出身であり、その観点からいえば、どの力士も郷土の声援を受けていたでしょう。

 「八百長をやっていたんだから(辞めさせられるのは)しかたない」という見方もありますが、じゃあ、網掛けになっていない力士は全員八百長をしてないのかと考えると、大いに疑問が残ります。

 不透明なまま動いていくのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1レーサーのたくましさ

2011-04-26 17:22:36 | その他のスポーツ
 クビサが退院したとYahoo!のトピックにありました。
 まだまだリハビリにかなりの時間がかかるのでしょうが、レース復帰をめざしています。

 ラリー中の大けが。
 それでもF1に乗ろうという意志の強さ。

 古くは、ニキ・ラウダが大やけどから復帰してF1を走ってます。
 最近ではマッサもレース中の事故で大けが。
 現在、復帰して好走(ケガがなかったら、もっと速いのかも)。

 一瞬たりとも気が抜けない状態で、1時間半ほどをレーシングドライブするF1レーサー。
 いろんな素質が必要でしょうが、ひるまぬ精神力が一番肝心なのでしょうね。

 代役としてルノーに乗っているハイドフェルドも好調で、ルノーは強いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン配信再開の謎?

2011-04-26 17:14:55 | Weblog
 「メールマガジン配信再開のお知らせ」
 というタイトルのメールが届きました。
 
 開いてみると、今までの登録車で「岩手県、宮城県、福島県以外」の方々にお送りしています。

 おいおい、それはちょっと失礼ではないかい。
 メールを送ったとして、何か問題があるのかい……と思って考えてみました。

 受け取りようのない方々がいるんじゃないか、そういう理由を考えてみました。
 県単位では広すぎるとは思うけれど、津波被害の地域や、建物の倒壊等で、パソコンも失ったケース、建物やパソコンが大丈夫でも避難している方々、原発関係で自宅を離れざるをえない方、そういうことは考えられます。

 となると、開きようのないメールがどんどんたまっているのは、後々復旧した時に、処理が面倒なだけということになります。

 きっとそういう配慮なんだろうと。
まだまだ大変な状態が続いていることをあらためて意識します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常時電源、容量不足

2011-04-26 10:56:11 | Weblog
 今日の新潟日報一面トップは原発関連。

 見出しは
 『安全停止へ容量不足』

 万一、今回のようなすべての電源が断たれた時に用意する非常電源。
 その容量を計算すると、ほとんどの原発が全炉を冷やすのには不足だというのです。

 柏崎・刈羽原発については賄えると東電の答え。

 「すべての電源が断たれる」という状態を考えていないはずですから、急きょ準備をしても、足りないのはある意味予想できます。

 めったに使うことがないというより、絶対使うことのない設備を設置するというのは、たぶんあり得ないことでしょうね、建設時には。

 新潟日報の記事は、
 「電力会社などへの取材でわかった」というのですが、
 独自取材?

 全国紙の扱いはどうだったのでしょうね。
 大きな問題だと思うのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルティックス4勝

2011-04-26 10:46:35 | バスケットボール
 NBAプレーオフ、
 セルティックスが4連勝でニックスを退けました。

 レギュラーシーズンの最終ゲームがニックス戦。
 その時は、両チームともほとんどベンチメンバーで戦ってました。

 そして、ボストンでの第1戦、第2戦。
 セルティックスが勝ったけれど、接戦。際どかったです。

 ニューヨークに行ってからは、厳しいかもと思ってましたが、
 一気に連勝しました。

 次はおそらくヒートが出てくるでしょう(現在3勝1敗)

 ビッグ3 vs 新ビッグ3ですか……。
 セルティックスはロンドが活躍して、ビッグ3とも言い切れなくなってます。
 デービスにも活躍して欲しいし、ニックスとの最終戦でベンチメンバーが見せた活躍ぶりにも期待。

 ヒートに勝って、次も勝って、ファイナルに進出して欲しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤佑樹の集客効果

2011-04-26 10:41:06 | 野球
 24日の日ハム・楽天戦はほっともっと神戸が会場。

 北海道と仙台の本拠地チームが、関西で試合をするというのは、ファンからするとつらいところでしょう。
 応援に行くのは大変。
 もちろん、現状を考えれば、しかたがないことで、開催できること自体がありがたいのですが。

 では、観客はどれくらい入っているのか?
 この3連戦
 22日(金)5,633人
 23日(土)12,212人
 24日(日)18,873人

 単純に、平日より週末。土曜より日曜にお客さんが増えているとも言えるけれど、
 24日は斎藤佑樹が登板。それはわかっていることだから、斎藤目当ての観客がいるとも考えられます。

 土曜に対して約50%アップの観客。
 それが斎藤投手の集客効果だとしたら、やっぱりすごい選手です。

 もし、楽天が田中投手先発だったら、3万5千人の満席になったかも……。
 (田中投手は29日のKスタ開幕に先発が早くから言われていたから、この日は斎藤・田中の対戦はあり得ないとみなわかってますね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルターはシェルターでも

2011-04-26 09:05:42 | TV・映画
 昨日の「ハンチョウ」は、DVにあった女性たちが、一緒に住んでいるマンションが舞台。

 シェルターと呼ぶんですね。
 核シェルターは聞きますが、避難所の意味合いでしょうね。

 そのシェルターに入った女性(小沢真珠)が、同級会で相談にのってくれた男性を信頼し、夫との離婚を決意していたのに。

 なんと、その相談相手が狙っていたのは、離婚の慰謝料だった。
 そしたら、一体誰を信じればいいんだい?

 ハンチョウはだいたいハッピーエンドになるし、登場人物はたいていいい人なんだけれど、昨日はちょっと厳しくないかい?

 あるいは、僕が何かを見落としてしまったか?

 今シリーズは村雨刑事の引き抜き策が、大きな柱のようで、そっちとの関連でもあるのかな……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県名変更も考える?

2011-04-26 08:58:47 | 雑感
 昨日の国会中継で、質問に立っていた方が、
 「福島の県名を変えるという意見もあるんです」と、
 菅総理に詰め寄ってました。

 福島Fukushimaという名称が、あまりに広まってしまったから。

 質問していたのは、小熊慎司議員。
 福島出身。御自身は「会津ナンバー」とおっしゃっていました。

 県名変更が手続き上、可能なのかどうかわかりませんが、
 「福島第一原発」と連日報道されると、福島県全部のイメージダウンになるし、
 福島市もあるから、指摘はもっともだと思いました。

 新潟県の場合、柏崎・刈羽原発と設置自治体の名称です。
 新潟原発ではありません。

 東北電力も女川原発、東通原発で、県名ではありません。

 原発は設置の時点から、いろいろな議論があったはずで、名称も何か理由があるのだと思います。
 事故が起きてしまったことで「Fukushima」がマイナスイメージで広まったけれど、地域自治体だとしても、例えば「柏崎」とか「刈羽」だとしても、その地域が困るのは一緒。

 東電第一、東電第二というパターンがあるか……。

 小熊議員が指摘していたのは、そういうことではなく、現在ひどくマイナスイメージになった「Fukushima」をどう補償し、どうやって元のイメージに戻すかということですね。

 菅総理に具体的な答えはなかったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする