goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

久々の朝練

2011-03-30 09:11:55 | 陸上競技・ランニング
 ラジオ深夜便を聞いて、そのまま起きて、
 ちょっと朝練に出てみました。

 4時半だと真っ暗。
 これから、徐々に明るくなります。

 空気の冷たさもちょうどいい感じ。

 朝が一番素敵な時間であるというのが、好調のしるし。
 無理せずにですが、朝練やっていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のラジオ深夜便

2011-03-30 09:09:20 | 雑感
 夜中に目が覚めたので、久しぶりにラジオをつけてみました。
 「ラジオ深夜便」の通常プログラムになっていました。

 1時台で、落語をやっていました。

 3時台のにっぽんの歌こころの歌も通常でした。

 眠らない時、目が覚めた時、ラジオをつけてホッとする中味。
 とてもありがたいです。

 アンカーは女性で須磨佳津江さんだったのだと思います。
 ホッとする声でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクセン、昭和のお笑い

2011-03-30 09:04:53 | TV・映画
 昨日のBS日テレ「トクセン」は、とても面白かったです。

 昭和50年代のお笑いと言うことで、
 コント赤信号を中心に、コントレオナルドやてんや・わんや等、面白いネタがたくさんでした。

 懐かしさとはちょっと違います。
 当時、私はテレビをほとんど見てなかったから、コント赤信号のコントを見るのは実質初めてという状況。

 とても新鮮でした。
 石倉三郎さんがコントをやっていたのも初めて知りました(コントレオナルド)。

 コント赤信号のネタの中で、車の話題があり、
 BMWを「ベーエムベー」と言ってました。
 あの頃は、ドイツ語発音で、「ベーエムベー」だったのです。誰もが。

 それがいつの頃からか、英語読みで「ビーエム」と言うようになりました。

 過去の映像を見ると、意外で貴重な事象を拾えると思いました。

 実は、この内容見逃したと思っていました。
 地震関連の番組等で、昨日の放送だったのですね。
 まだまだ平常には戻っていないけれど、少しずつ平常に近づいているように感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の北海道旅行キャンセル

2011-03-30 08:58:50 | 雑感
 今日は、義母が北海道へ行く予定でした。

 1月くらいに連絡があって、
 飛行機に合わせて帰りの列車を調べて欲しいという電話があって、
 楽しみにしている様子が伝わってきました。

 義母は姉妹が北海道にいるので、観光というより、肉親に会うためというのが第一の目的。

 逆に言えば、それだからこそ安全面をより優先したということでしょう。

 新潟・北海道の空路は通常ですし、JRのダイヤも通常です。
 自粛すべきたぐいのものではないですが、やっぱりより安心できる時期にしたということでしょう。

 夏にもう一度計画するというので、北海道ならむしろその方が観光もしやすいし、案外結果オーライかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走る男F」どこへ?

2011-03-30 08:52:10 | 陸上競技・ランニング
 テレビ番組欄を見たら、
 水曜の楽しみ「走る男F」がありません。

 先週の放送を録画したままだったので、朝、見ました。

 案内がありました。
 次回放送は4月5日(火)午後11時から。

 見逃しでなくて良かったです。
 今までの水曜午後8時と比べて、より見やすいの?
 私にとっては、午後8時は起きてますが、11時は寝ているから録画以外の選択肢はありません。
 

 年度替わりを実感する一つの出来事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背番号10のエース

2011-03-30 08:47:07 | 野球
 センバツ、智辯和歌山強いです。

 昨日の光星学院戦も背番号10・青木投手が先発完投。

 1回戦の佐渡高校との試合は、エースを出さずに背番号10で対応か……、と正直思いました。
 でも、サウスポーでストレートも変化球も良くて、佐渡高校には厳しい相手でした。
 「これで二番手ピッチャー? 背番号1はどれほどすごいの?」と思っていたら、
 光星学院戦も青木投手。

 帽子を飛ばして、投げ込んでいました。気合い十分。
 背番号10だけれど、実質エースなのでしょうか。
 今までにも背番号10とか11で実質エースという例はたくさんありました。

 それとも、やっぱりもっとすごいピッチャーが控えているのでしょうか?

 次の相手は、履正社と九州学院の勝者。
 どちらも打線は強力だと思います。

 誰が投げるのか、智辯和歌山に注目したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原氏の想像を超える規模の事故

2011-03-30 08:38:23 | Weblog
 週刊朝日の連載エッセイで、田原総一朗氏が原発事故のことを書いています。
 
 その中の一文
 『率直に言うと、今回の福島原発のような、ここまで悲惨な事態が引き起こされるとは思ってもいなかった』

 それほど大変な事態なのかという受け取り方もあるけれど、田原総一朗氏でさえ、原発の安全性をかなり認めていたんだと、少々残念な思いもあります。

 その点について、田原氏自身も
 『東京電力や政府が「想定を超えた事態」だとする説明に、大いに怒りを感じながら、自分自身にも怒りをぶつけなければならない心境である』
 と、ここでも率直に地震の認識の甘さを述べられています。

 ただ、この原稿を書かれたのは、かなり前のことでしょう。先週の金曜日に首都圏で発売された号です。

 今も「再臨界」の危険性が取りざたされている状態で、『ここまで悲惨な事態』がさらにひどくなる可能性もあります。

 まかり間違っても「再臨界」が起きないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極める! 優木まおみの犬学」

2011-03-29 20:26:07 | 犬・ペット
 昨日、NHK教育であった
 「極める! 優木まおみの犬学」
 とても参考になりました。

 面白いです。

 犬とのアイコンタクト。
 すごくわかります。
 飼い主が目をつむると犬が困惑してました。

 でも、盲導犬はどうするの?
 そう思ったら、ちゃんとその説明もありました。
 声でわかるように訓練されているんですね。
 さすが。

 優木まおみさんは犬好きなんですか。
 みんなのKEIBAに出ていて、馬も好き?
 
 「クエスタ」にも優木まおみさんはよく出ているし、以前は英語のミニ番組に出ていたから、NHKは優木まおみ好きかもね。

 私も優木まおみファンだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災と体調の変化

2011-03-29 20:21:18 | 雑感
 先週、通院した時に、震災後に体調を崩したことを話したら、
 「地震とは関係ないですよ」と一蹴されました。

 しかし、Yahoo!のニュース見出しに、
 「首都圏でも震災で症状悪化」と言うのが出ています。

 やっぱり、あるんですね、そういうことが。

 緊急地震速報が出ると、すごく緊張するし(空振りが多いのに、出るとすごく身構えます)、被災後の映像を見るのがとてもつらくなりました。

 「地震とは関係ない」と言われて、より自分の体調に自信が持てなくなったのが先週。

 しかし、医者も公務員で「地震が体調悪化の原因」と認めるわけにはいかないのかもと、思ったり。
 御用学者と一緒で、不安を感じる必要などなし、と言う立場かもしれません。

 
 今は、雑誌を読めるようになってきたので、テレビや新聞では放送されないこともしっかり勉強して、体調を崩さぬ範囲で情報を得るように努めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江川卓の全盛期

2011-03-29 18:04:17 | 野球
 Numberの奥田英朗氏のエッセイに、
 「ユーチューブで『江川卓の全盛期』で検索して見てみろ」
 という一文があって、
 検索しました。

 確かにすごい!

 大きく振りかぶってからの柔らかいフォーム。
 ぐんと伸びるストレート。
 球速表示は140km/h台だけれど、もっと速そう。
 三振しているバッターを見れば、圧倒されてます。

 奥田氏もそうですが、私も江川=空白の一日で、
 どうしても悪役のイメージ。
 当時は、阪神に移籍した小林繁投手に肩入れしていました。

 だから、江川登板時の巨人戦は、それほど見てなかった気がします。
 何ともったいないことをしていたことか……。

 でも、ここで再認識できたんだから、良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする