高校3年の8月27日、我々生物部昆虫班は灯火採集のために、柏崎市の城山に登りました。
夕食とって、採集準備まではOK。そこから雨がポツポツ。様子をみてたら本降り。急いで撤収。テントに退避。
男子2人、女子3人。顧問は都合がつかず不在。
雨は激しさ増して、テントの屋根が濡れてしずく。織布の時代。重さもあり。現在のテントは化繊で軽量。防水、撥水もあるのかも。
新聞紙を貼ってしのいでいました。山頂だったし、上杉謙信がのろし場に使った山なので、崩壊はないと判断。明るくなるまでは、動かないことにしました。
5人で将来のことや、日々の事を語り合って時間を過ごしました。土砂降りの中です。
ラジオからビタースイートサンバが流れた後に、男女に別れて仮眠をとりました。
朝は無事に下山。帰宅後、4人の家に電話して家族の方にも報告。
そのあとは眠気に耐えきれず爆睡でした。
みんな覚えているか聞いてみたいけれど、連絡先不明の人もいて、無理。貴重な経験、思い出です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます