昨日回覧板で『地域版津波自主避難マップ』というのが配布されました。
近くの中高一貫校へ行くのか、それとも小学校へ行くのか。
距離的には中高一貫校が近いです。ただ、そこは浸水想定エリアで孤立するかもしれないと。城の水攻めか…。
ならば小学校はどうかというと、体育館が2階で長期滞在にも適していると書いてありますが、1階部分は浸水の可能性ありという新潟市の災害マップを見た覚えもあります。
もっと遠くなるけれど、中学校があって津波の被害は受けないようですが、液状化現象で周囲の道路が壊れるかも…と。
津波の被害のみを考えるなら、中高一貫校に行っておさまるのを待てばいいんじゃないかと思いますが、いずれにしても、
『あくまで推奨する避難ルートです。発災時は各自状況をふまえて判断し、避難してください』と赤字で書いてあります。
どうしていいかわからない、という可能性もかなりありそうな緊急災害時。難しいですね。
近くの中高一貫校へ行くのか、それとも小学校へ行くのか。
距離的には中高一貫校が近いです。ただ、そこは浸水想定エリアで孤立するかもしれないと。城の水攻めか…。
ならば小学校はどうかというと、体育館が2階で長期滞在にも適していると書いてありますが、1階部分は浸水の可能性ありという新潟市の災害マップを見た覚えもあります。
もっと遠くなるけれど、中学校があって津波の被害は受けないようですが、液状化現象で周囲の道路が壊れるかも…と。
津波の被害のみを考えるなら、中高一貫校に行っておさまるのを待てばいいんじゃないかと思いますが、いずれにしても、
『あくまで推奨する避難ルートです。発災時は各自状況をふまえて判断し、避難してください』と赤字で書いてあります。
どうしていいかわからない、という可能性もかなりありそうな緊急災害時。難しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます