毎日新聞のweb、新潟版に高校駅伝の展望が出ていました。
男子36チーム、女子26チームと書いてありますが、まだ区間オーダーはわからない前提で記事が書かれています。
区間エントリー一覧は明日の朝配布されるのかな(現地でです)?
女子は33校26チーム(合同チームが11校4チーム)と書いてあるので、大会プログラムは確認されていると思います。全国大会を争うのは22校という計算になります。
昨年優勝の新潟産大附属に関してはヴェロニカ選手がアンカーでの起用とみられるという書き方です。1年では岡田果瑚選手の名前が出ています。
総合力の新潟明訓、昨年準優勝の十日町、メリーシプコ選手を擁する開志国際など強豪校と出ているので、などには新潟商や新潟第一が入るのだろうと思います。
男子は中越vs三条の構図で、開志国際、村上桜ケ丘の名前もあがっています。
ここ5年間の優勝記録が出ていて、男子は昨年の中越2時間9分20秒が好記録。今年も同じレベルなら、三条もかなわないと思います。11分台あるいは12分台となってくると他校の付け入る隙が出ると思います。
女子は昨年の新潟産大附属1時間13分30秒がこの5年で一番いい記録。たぶん、優勝を目指しているチームはそれ以上の記録を目標としているのではないかと予想しています。
男子36チーム、女子26チームと書いてありますが、まだ区間オーダーはわからない前提で記事が書かれています。
区間エントリー一覧は明日の朝配布されるのかな(現地でです)?
女子は33校26チーム(合同チームが11校4チーム)と書いてあるので、大会プログラムは確認されていると思います。全国大会を争うのは22校という計算になります。
昨年優勝の新潟産大附属に関してはヴェロニカ選手がアンカーでの起用とみられるという書き方です。1年では岡田果瑚選手の名前が出ています。
総合力の新潟明訓、昨年準優勝の十日町、メリーシプコ選手を擁する開志国際など強豪校と出ているので、などには新潟商や新潟第一が入るのだろうと思います。
男子は中越vs三条の構図で、開志国際、村上桜ケ丘の名前もあがっています。
ここ5年間の優勝記録が出ていて、男子は昨年の中越2時間9分20秒が好記録。今年も同じレベルなら、三条もかなわないと思います。11分台あるいは12分台となってくると他校の付け入る隙が出ると思います。
女子は昨年の新潟産大附属1時間13分30秒がこの5年で一番いい記録。たぶん、優勝を目指しているチームはそれ以上の記録を目標としているのではないかと予想しています。
NHK総合(新潟地区限定)「新潟ニュース610」
高校駅伝のニュースあるかも
コメントどうもありがとうございます。
情報ありがとうございます。