イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

栗東町の開発とカイザル髭

2020-10-13 09:39:32 | TV・映画
 一昨日の朝、BSプレミアムで放送された「よみがえる新日本紀行」
 『インターチェンジの町~滋賀県栗東町~』

 栗東といえば、JRAのトレーニングセンター。
 この番組では、その施設を誘致した時の話から。
 番組は昭和44年のもの。
 町長がカイザル髭で、その点が一番時代を感じさせるというか、当時、そういう人がいたんだ…とびっくり。
 
 もっとも昭和44年だと、自分自身の記憶がそういうところにあったかどうかは疑問。

 栗東トレーニングセンターだけでなく、町長が工場誘致にも積極的で、町民の収入も増え、マイカー所有。
 パブリカでした。この記憶はありますね。
 ヘッドレストなし。2ドアセダン。コラムシフト。それで何か不便があるかといったら、その当時は全く普通だったと思います。
 
 ボンネットで開いているのはベンチレーションの取り込み口?

 
 左下にあるのがDeluxeのグレード名かな

 
 コラムシフトです

 
 キーもスイッチもダッシュボードに

 
 2ドアセダンです

 
 そういえば、上越市で勤務していた時、大阪出張があって、その帰りに栗東に寄ろうと主張した同僚がいて、競馬ファンかと思ったら、実は雄琴へ行きたくて、栗東は口実だった…。そんなことを思い出しました。近いのかな?
 地図で調べてみたら、びわ湖を挟んで反対側。
 湖西線におごと温泉駅があるけれど、雄琴にも栗東にも寄らず、用件を済ませて、大阪から特急でまっすぐ帰りました。
 それが、1990年代前半。
 出張の用件以外では、早起きをして春日野部屋の朝稽古を見に行きました。現在の春日野親方が現役(栃乃和歌)だった頃。
 番組を見て、そんなことを思い出しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿