goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

パブロン鼻炎カプセルS

2009-02-26 18:29:50 | Weblog
 私の花粉症対策です。
 鼻水やくしゃみがひどい時に、パブロン鼻炎カプセルSを飲みます。
 
 今シーズンは、昨日初めて飲みました。

 おかげさまで、鼻水もくしゃみもおさまりました。
 ただ、眠さがありました。
 これは、説明書にも書かれているので、承知の上で飲んでいます。

 鼻水・くしゃみvs眠気を考えた時、今の私には、眠気とのつきあいの方が対応しやすいと考えています。

 全くの対症療法ですが、これで、そこそこ快適な春シーズンを過ごせるので、助かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシーチキン赤とうがらし

2009-02-26 13:42:24 | Weblog
 24日に、マックのことを書きました(ベーコンレタスバーガー)。

 その続きで、今日、ジューシーチキンを食べてみました。
 メニュー名は「ジューシーチキン赤とうがらし」
 後半の「赤とうがらし」を知らないで食べるとかなりビックリすると思います。

 辛かったです。
 その辛さは、食欲をそそる辛さでもあります。
 うまさにつながる辛さでもあります。
 もちろん、肉もおいしいし、衣のサクサク感もいいです。

 西城秀樹さんが「ハマっている」というのが、よくわかりました。

 家に持ち帰ったので、飲み物は凛麗茶にしました。何か、飲み物が欲しくなる辛さです。

 リピーターになりたい気持ちはあるけれど、商品情報によれば473kcal。
 3食にプラスして食べていたら、カロリーオーバーになりそうです。

 いつもよりたっぷり走った日に1個食べましょう、そんなお付き合いにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサイトとプリウスの違い

2009-02-26 07:53:03 | 自動車
 Honda Magazine 2009 winterで、
 オセロの松嶋尚美さんが、インサイト開発者と対談している記事がありました。

 その中で、松嶋さんは
 「トヨタのプリウスと違うとこはどんなとこ?」
 と聞いています。

 答えは
 「ホンダと一番違うのはプリウスはモーターが2つあること。モーターの大きさも、ホンダの5倍ぐらいあるんです」
 と、開発者の方が説明しています。


 なるほど、それは大きな違いです。

 別のコーナーで、モーター2つの説明もあります。
 「一方を動力源とし、他方をバッテリー充電用として使う」
 ホンダのハイブリッドはモーターをエンジンの補助動力として使う。

 よくわかりました。
 どちらのシステムが優れていると言うことではなく、方式が違うのだから、単純な比較はできないのですね。
 Hondaの雑誌なので、ホンダの方式がコンパクト・軽量化に適していることは、述べられています。

 この2つとは別に、エンジンをバッテリー充電用にして、走行はモーターのみというハイブリッドカーをアメリカのメーカーが発表していた記憶があります。
 
 ハイブリッドと言っても、いろいろな仕組みがある。これはそのことだけで、十分楽しめる、興味深い内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする