昨日の夜放送されたフォーミュラE。第8戦。東京。
30秒急速充電がありました。それでどれくらい増えるのか。ルールだからするんだけれど、充電口の蓋をしないでピットアウトの車もありました。ピット作業というには短すぎ。
今夜は、BS1でインディ500の放送あります。
そっちは、ピット作業が重大事。タイミング、時間、内容。
佐藤琢磨が勝ったらすごい!!!
昨日の夜放送されたフォーミュラE。第8戦。東京。
30秒急速充電がありました。それでどれくらい増えるのか。ルールだからするんだけれど、充電口の蓋をしないでピットアウトの車もありました。ピット作業というには短すぎ。
今夜は、BS1でインディ500の放送あります。
そっちは、ピット作業が重大事。タイミング、時間、内容。
佐藤琢磨が勝ったらすごい!!!
大の里の土俵入り、どうなるか。
師匠の稀勢の里は雲竜型。稀勢の里入門時の師匠隆の里は不知火型。
果たしてどちらにするのかな?
遠藤のように足が高々と上がる四股ではないけれど、それは決め手ではないでしょう。
まずは昇進決定。口上。それからでしょう。
草野が2場所連続十両優勝。
過去を調べたら、久島海、雅山、翔天狼の3力士が達成。
雅山は大関に。他の2人は三役なし。
草野がどんな相撲をとっているのかわからないけれど、大関以上を期待したいです。
大相撲千秋楽結びの一番、立ち合い前の大の里。唇辺りに緊張あるいは逸る気持ちを感じました。
豊昇龍は意欲満々、そんな感じ。
出足は大の里。そのままいけるようにも思えたけれど、逆転負け。昨日期待したように長い相撲をとって、十分な体勢つくれば、体格でも勝る大の里。勝てたかも。
攻め急ぎ、それが立ち合いの表情と一致したように思います。
14勝1敗。来場所、土俵入りどっち? 雲竜型or不知火型。
もう決めているのかな。
14日目も大栄翔に勝った大の里。14連勝。
幕内通算101勝33敗。勝率.754。かなり高いと思います。
千秋楽も勝って全勝優勝となるか? 豊昇龍にも横綱としての意地があるでしょう。できることなら、長い相撲で大熱戦見たいけど、今は早い決着多いのでどうかな?
昨日の大の里の優勝。思った通り、北國新聞の号外が出ていました。
驚いたのは価格。もちろん駅前等で配るのは無料でしょう。
メルカリで899円。号外を新聞社から取り寄せるより安い?
私はメルカリに登録してないので見ただけです。
朝刊1面トップ「大の里横綱確実」
能生中、海洋高と新潟との関わりあるからでしょう。
学生相撲、国体での活躍、このブログにも書いてあります。
二所ノ関部屋の師匠は元稀勢の里。稀勢の里入門時の師匠は隆の里。「おしん横綱」とも呼ばれていました。新横綱で全勝優勝。見ていても、絶対負けないという感じがしました。僧帽筋がすごかったように思います。
隆の里の孫弟子の大の里。今場所全勝優勝、来場所全勝なんてこと達成したら、どんなふうに呼ばれるの?
でも、昨日のインタビューで、「一日一番」と落ち着いて話していたので、今日の大栄翔戦で勝つこと願います。
久しぶりに見た大相撲中継。大の里が優勝すると思ったので。
琴桜に勝って、優勝の文字も出たのに、ニュース速報。いつものことで出るとは思っていたけれど、中継見ていた人はわかるはず。取り組み終了直後にTVをつけた人のため?
それはともかく、横綱昇進確実でしょう。
石川県でのパブリックビューだと思うけれど、盛り上がりがすごかったです。老若男女。前の方には小学生がたくさんいて、相撲に限らず、未来を担う貴重な財産。それも感じました。
去年の元日、大きな地震。ほぼ1年半。明るいニュース。
全勝優勝なら最高でしょう。
先日、木村沙織さんと同学年。バレーボールで活躍した方とお話したので、妹背牛商のことを思い出しました。
調べてみたら、1978年の春高バレーで優勝。そんなに過去の事とは思っていませんでした。同校出身選手は吉原知子さんなど。
今度、お会いしたら話すつもりだったけれど、さすがに世代が違いすぎて、知らないでしょう。
「もせうししょう」と言って「妹背牛商」を思うことが、難しいかも……。
大の里が12連勝。昇進が見えてきたと思います。
輪島以来の学生相撲出身。
ただ、輪島とはかなり違うと思います。輪島は「黄金の左」と言われ、上手でも下手でも左でまわしがとれたら十分。長い相撲も多かった。特に北の湖と、土俵際まで行っては、また中央に。そんな相撲も多かったです。がっぷり四つより、右手はおっつけや、相手の左手を押さえたり。
あの頃は、速攻相撲もあったけれど、がっぷり四つで引き付け合う、そういう相撲も多かったです。
割と近いところでは、照ノ富士と逸ノ城が幕内に上がった頃長い相撲取ってました。
引きつけ合いなら栃ノ心。立合いからすぐ四つになり、力比べのような引きつけ合い。
最近は、相撲中継見てないのではっきりわからないけれど、大の里の昨日、今日は早かったです。