大の里が11連勝。2敗は豊昇龍1人だけ。
両者の対戦は千秋楽でしょう。
これで3場所合計33勝。全勝なら文句なし。
そうでなくてもほぼ昇進確実と思います。
大の里が11連勝。2敗は豊昇龍1人だけ。
両者の対戦は千秋楽でしょう。
これで3場所合計33勝。全勝なら文句なし。
そうでなくてもほぼ昇進確実と思います。
大相撲、大の里が10連勝。追いかける力士と2差。
13勝すれば、優勝か決定戦。それなら横綱昇進間違いないでしょう。
あと5日、気負わず頑張って欲しいです。海洋高校卒だけれど石川県出身。
学生相撲出身の横綱輪島だけ。2人目となって欲しいです。輪島も石川県出身。
先日、Eテレで放送された、ボウリングの大会。
決勝は工藤由佳選手と網代羅夢選手の対戦。
工藤選手がレフティー。野球やボクシングはサウスポー。
英語のleftを考えればレフティーが自然かも。
野球のサウスポーは球場の向きと関係ありという話もあるし、歌もあるし、言葉として定着。
工藤選手が優勝。203。網代選手181。2人ともオープンフレームつくって、ハイスコアならず。
並木恵美子選手や中山律子選手がパーフェクトやってたこと思い出しました。ボウリングブーム。
今でもパーフェクトはあると思います。
前回なかった大相撲がっぷり総見。今日はありました。
冒頭、朝日山親方の紹介「審判部から指導普及部に転部」と。
理由は特にないというか、昨年から決まっていたと。
「別にあれが原因ではない」さらに「あれではありません」と念押し。
指示語は難しい。あれってなんでしょう? 朝日山親方個人のこと? 別の人のこと? 局のこと?
親方のこと以外、転部とは関係ないし、昨年決まっていたんだし、謎。
前回お休みの理由も特になし。久しぶりの言葉に、いつも以上にという感じがこもっていました。
昨日の京都11R読売マイラーズカップ(GⅡ)、武豊騎手が乗ったジュンブロッサム、1/2差の2着。後方からの追い上げ、後一歩届かず。
今年の重賞制覇持ち越しに。
WIN5が3票の的中。払い戻しが185,280,060円。約2億円。税金どうなるのかわからないけれど、すごい額。
口座振込として残高欄に書き切れるのかと、我が家の通帳でチェック。隙間たっぷりで検討つかず。億の桁は余裕でしょう。別次元の話です。
ソリオで高額と思っているのに、500万円~800万円クラスの車種も売り上げ上位。
ギャンブルでなくても、高収入の方、たくさんいるんですね。
やっぱり、消費税より物品税の方が良かった気になります。
昨日の桜花賞。
ヴーレヴーが出てました。
思わず
ABBAの「ヴーレヴー」を聴きました。いい歌です。
競走馬の名前。いろいろあり。ブエナビスタは松本に出張した時、ホテルの名前。
自分はそこは使いませんでした。