今朝のラジオ深夜便2時台、ロマンチックコンサートは、ビリー・ジョエルの特集でした。
3時台は基本的に起きて聞くのですが、2時台はさすがに起きるのはちょっと早すぎます。
とはいえ、最近は夜中に目を覚ますことが増えている感じがします。
どこか落ち着かないというのか、やはり緊急事態宣言が出てから何となくどうなるのかなぁの気持ちが強いのかも。
で、昨夜も0時台にジュディ・オングさんが話しているのをちらっと聞いて、1時台には東儀秀樹さんが話しているのを聞いて、どちらも聴くという意識ではなく、眠りたいのに目が覚めてという感じで視聴。
で、次に目が覚めた時が2時半。
これは「オネスティ」を聞き逃したなぁと思いました。最初にかかってもいい曲だろう…。
が、しかし、ラストでした。
やっぱりいいなぁ「オネスティ」。Honestyですから。
「正直、実直、誠実」いい言葉です。
そうすると、「ストレンジャー」を聞き逃したんでしょうね。
かかったかどうかはわからないけれど、かかるでしょう。それが前半ですか。
2時台はなるべく寝ていたいんだけれど、こうしていい曲を聴けたのなら、それはそれでラッキーだと思って、1日を過ごします。
3時台は基本的に起きて聞くのですが、2時台はさすがに起きるのはちょっと早すぎます。
とはいえ、最近は夜中に目を覚ますことが増えている感じがします。
どこか落ち着かないというのか、やはり緊急事態宣言が出てから何となくどうなるのかなぁの気持ちが強いのかも。
で、昨夜も0時台にジュディ・オングさんが話しているのをちらっと聞いて、1時台には東儀秀樹さんが話しているのを聞いて、どちらも聴くという意識ではなく、眠りたいのに目が覚めてという感じで視聴。
で、次に目が覚めた時が2時半。
これは「オネスティ」を聞き逃したなぁと思いました。最初にかかってもいい曲だろう…。
が、しかし、ラストでした。
やっぱりいいなぁ「オネスティ」。Honestyですから。
「正直、実直、誠実」いい言葉です。
そうすると、「ストレンジャー」を聞き逃したんでしょうね。
かかったかどうかはわからないけれど、かかるでしょう。それが前半ですか。
2時台はなるべく寝ていたいんだけれど、こうしていい曲を聴けたのなら、それはそれでラッキーだと思って、1日を過ごします。