goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

ダチョウとウズラのエッグアート♪

2013年02月14日 | エッグアート (作品・クリスマス会など)

今日はバレンタインデーですね。
おやつの時間には、旦那さんにあげたチョコレートを一緒に食べさせてもらいました


美味しかったチョコレート♪

Rimg0010


チョコレートは、エッグアート作品の『キャンディーボックス』の中にも入れてあります。


大きなキャンディーボックスの中には小さなチョコレート♪

Rimg0012


このキャンディーボックスは、『ダチョウの卵』の殻で作ったエッグアートです


ダチョウの卵で作ったキャンディーボックス♪

Rimg0011_5


蓋には可愛いバラの花をつけて、足元には大きなパールをお花にしてあしらった♪

Rimg0013_5

Rimg0014_5


実は、ダチョウの卵ってすっごく大きいんですよ。


『ウズラの卵』の殻で作ったペンダントを横に置いて、比較してみましょう・・・


ダチョウとウズラの比較♪

Rimg0018_2


ダチョウの卵のキャンディーボックスに、ウズラの卵のペンダントを入れてみた♪

Rimg0021_3


ここで、ウズラの卵で作ったペンダントの説明も少々・・・
(スーパーで売っている、あのまだら模様のウズラの卵です…)


バラのカメオとビーズで飾って、ラインストーンでアクセント

Rimg0039_4

Rimg0038_2


ウズラの卵にビーズを貼り付けてあるから、多少のことでは割れる心配はありません


卵にペイントをして艶だしをし、ラインストーンとボールチェーンで飾った

Rimg0031_2

Rimg0030_2


好きな色でペイントした後に、コーティング剤を何度も塗り重ねて、卵の強度はバッチリ!
その上に艶だし剤も数回塗ってあるから、こちらも多少のことでは割れません


バレンタインデーには全く関係なかったけれど、
今日はチョコレートと一緒に、エッグアート作品のお披露目もさせていただきました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジロさん、いらっしゃ~い♪ | トップ | 雪上の足跡ふたつ♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもiらしくさん (自然を尋ねる人)
2013-02-14 22:50:01
いつもiらしくさん
御帰りになるとまるで周囲に春がきたみたい。
チョコの容器は陽気に誘われてピンク色
中のチョコが融けていないか心配です。
宝石加工も玄人はだし、
上手くいくと卵が金に変わるかも!
旦那さんとチョコ食べるより営業戦略が必要見たいです。
ちなみに私コンサルタント。
返信する
☆自然を尋ねる人さん、こんばんは。 (みさと64)
2013-02-15 00:21:11
☆自然を尋ねる人さん、こんばんは。
あらっ? どうしちゃったのですか、自然さん!
「いつもiらしくさん」だなんて、そんな『よそ行きの呼び方』なんかして・・・
なんだか恐縮しちゃって、
正座をして自然さんのコメントを拝読しなくちゃあいけない気分になってます[E:confident]


こちらの世界に戻ってきてからというもの、
みなさんへのお返事コメに愚痴ばかり書いちゃって、
自分の気分もみなさんの気分も暗くしちゃったかなぁ…って、
ちょっと、いや、大いに反省してるんです[E:think]
…でね、今日のバレンタインデーに乗っかって、
春らしく華やいだ気分になれたらいいなぁ…なんて思ったわけです[E:happy01]


>容器は陽気に誘われてピンク色…
うふっ、これは座布団三枚ってとこですね!
?形のチョコは、どっちの箱も赤い色♪
わたしの熱い気持ちが伝わって、チョコまで溶かしてしまいそうです。
(このチョコレート、買ってきてくれたのは娘ですけどね…)


>上手くいくと卵が金に変わるかも!
コンサルタントの自然さんに、緻密な営業戦略を練っていただきたいところなのですが・・・
わたしは、イソップ童話の『金の卵を産む鶏』というお話を思い出してしまいました。
このお話しが、わたしにそっとささやいてます。
「あんまり欲張っちゃだめよ…」ってね[E:wink]
宝石で飾ったこの卵は、お部屋に飾ったり身に付けたりして、
心を満たすことにします。
でも、ダチョウとウズラの卵が、宝石の卵に変身するんじゃなくて、
金の卵に変わったらいいのにね!
…なんて、やっぱり欲張りなわたしです[E:coldsweats01]
返信する
こんにちは。 (タッジーマッジー)
2013-02-15 09:23:25
こんにちは。
朝からこちらは雪模様です。
エッグアート、いつも楽しみにブログ訪問の度眺めています!
小さな空間に季節感ある作品…うっとりしながらです。
このキャンディーボックスはさすが存在感がありますね。
こんな器に入っているお菓子はすごく甘くなっていそうです。
ウズラの卵のペンダントも素敵!
でもこれを作ることを考えたら、気が遠くなりそう…
根気のいる仕事ですね。
とても私にはとてもできそうにありません。
以前にNHKの「わが町の手仕事」に先生が出ていましたね。
素晴らしいエッグアートに注目でした!
作品展とかあったら見に行きたいです!
返信する
☆タッジーマッジーさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-02-15 11:15:14
☆タッジーマッジーさん、こんにちは。
こちらも朝から雪が降っています。
今日は全県雪模様なのでしょうね[E:snow]


エッグアート、いつも見ていただいてありがとうございます。
最初の頃はまだ若かった(10年も前だもの)こともあり、
意欲的に次々と新しい作品を作っていたのですが・・・
近年はひとつの作品を時間をかけながらじっくりと仕上げてます。
(目がショボショボしちゃうお年頃になってきたから、そろそろ引退かなぁ…[E:think])
…なので、プロフィール画像に載せたい季節のエッグも、
毎年使い回ししてるものが多くて、少々お恥ずかしい・・・


ダチョウのキャンディーボックス、やっぱりウズラと並べればデカイですねぇ~[E:happy01]
(本当はダチョウ→グース→ニワトリ→ウズラと並べればわかりやすかったけど…)


ウズラの卵のペンダント・・・
わたしは、ビーズを貼り付けたデザインのものがお気に入りです♪
艶出しした真っ黒も、シックな感じで結構素敵だけどね・・・
根気がいるのはやっぱりビーズタイプですけど、
色んな意味で難しいのは艶出しタイプの方かなぁ~
ウズラの卵はかなりいびつな形のものが多くて、
今回の艶出しデザインの場合、均等に6分割するのがちょっと大変でした。
ブルーのタイプは、青と白の絵の具を混ぜてこのブルーを作ったのだけれど、
もうちょっと濃い方がよかったかなぁ…なんて思ってる・・・


NHKの放映、観てくださったのですね! ありがとうございます♪
二回目の作品展と展示即売会が、昨年の11月末と12月初めの週末に松本市で開催されました。
(生徒作品コーナーには、このダチョウのキャンディーボックスも出展…)
いつになるかわかりませんが、もしまた作品展があればお声がけしますね!
その時には、是非おでかけくださいませ・・・
返信する
こんにちは~ (ホリホック)
2013-02-15 17:20:04
こんにちは~


素敵なジュエリーボックスですね~[E:heart04]
可愛らしくて、エレガントで、豪華で、
色んな形容詞が思い浮かんできます~
細かい所まで、ていねいに作られていて、
ため息が出ます~[E:good]
イメージする中世の貴婦人のお部屋にピッタリだわ~
これが元々ダチョウの卵だなんて・・・
いつも思いますが、人の想像力ってすごい~


ウズラの卵のペンダントも、またいいですねえ。
私はカメオのデザインが好みです~
は~でも、この細かい作業には・・・いったいどれほどの時間がかかるのでしょう・・・
出来上がった時の達成感とか嬉しさとか、
想像するだけでも、私まで嬉しくなります~厚かましいですが・・・[E:coldsweats01]
返信する
ここまで塗って装飾を施すと、元が卵だったとは思... (uke-en)
2013-02-15 20:55:43
ここまで塗って装飾を施すと、元が卵だったとは思えませんね。
宝石のように見えます。イースターは4月前後だったと思うけど
・・・^O^


ところで、ダチョウの卵の蓋は、どうなっているのですか。レー
スを張ってあるようですが、その部分は殻を切り取っているの
でしょうか。
返信する
☆ホリホックさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-02-16 11:44:22
☆ホリホックさん、こんにちは。
ほりほっくと入力して、ホリホックに変換できるようになってすっごくラクチン[E:happy01]
こんな単純な変換でも、なかなか学習機能が働かずにいろんな文字を単語登録しました。
(快適なMacライフになるには、まだまだ時間がかかりそう[E:think]…)


>素敵なジュエリーボックスですね~
ありがとうございます! ちょっとラブリーすぎちゃったかなぁ[E:coldsweats01]
もう少しシックな色合いで、大人の雰囲気がよかったかなぁ…なんて思ったりもするけどね。
この大きなボックスが、ジュエリーボックスとして使えたらどんなにいいか・・・
悲しいことに、この大きなボックスの中に入れる程のジュエリーを、
わたしは持ってないのですよ[E:weep]
チョコやキャンディーだったらいっぱい入れられるから、
これは一応『キャンディボックス』として使ってま~す[E:happy01]


チョコを食べ終わったら、実はもうひとつの使い道を考えてるんですよ。
それはね、『ポプリボックス』♪
庭に咲いたバラの花などでポプリを作って、この中にいっぱい入れようかと・・・
ポプリの香りが漂うように、レースの布を貼ってあるからね。
これを玄関に置こうと思って作ったのですが、
考えてみたら、玄関にそのまま置けば白いレースの布が土ぼこりで茶色く汚れちゃう!
…で、リビングか寝室にでも置いて、ポプリの香りを楽しめたらいいかな・・・


>これが元々ダチョウの卵だなんて…
こんな可愛らしい色合いで華やかに飾ったボックスにっ作っちゃったけど、
ダチョウの卵に、コーティングと艶出しだけを施して、
卵の色や表面のデコボコした質感を、そのまま出しすのもいいかなぁって思うんですよ。
一目でダチョウの卵だとわかるような作品も、おもしろいですねぇ~


ウズラの卵のペンダント・・・
ビーズを貼る作業はちょっと面倒だったけど、
でも、以前作ったグーズ(ダチョウ)の卵よりもずっと小さいから、
それほどの時間はかかりませんでしたよ。
その代わりにごまかしがきかないから、時間をかけて丁寧に作りました[E:confident]
これらのペンダントはお教室での作業ではなく、先生から材料だけいただいて、
自宅で楽しみながら作ったものです[E:happy01]
返信する
☆uke-enさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-02-16 11:51:30
☆uke-enさん、こんにちは。
鳥や蝶の話題ではないのに、コメントいただいて嬉しいです[E:happy01]
>元が卵だったとは思えませんね…
そうですよね。
ホリホクさんへのコメ(↑)にも書いたのですが、
やっぱり卵だとわかるような作品もいいですよねぇ~


エッグ作品では、色んなカットや様々な装飾を施したりもして、
「本当にこれが卵でできてるの?」と思うような作品がたくさんあります。
でもわたしの先生は、なるべく卵らしさを保った作品を…と考えているようなので、
生徒のわたしも、そんな作品作りを心がけなければと思ってはいるのです。
だけど作っているうちに、あれもこれもと欲張って色んな装飾をしてしまったり・・・
教えていただいている年数では一番長い(もう10年にもなる)のですが、
いつまでたっても先生泣かせの出来の悪い生徒です[E:think]


>ダチョウの卵の蓋は、どうなっているのですか…
おっしゃるとおり、レースを貼ってある部分は殻を切り取ってあります。
おおよそこの形にレースを切って、それを表からノリで貼り付けて、
レースのはみ出した余分な部分を小さなハサミで切り取り、
はみ出した部分の上に、目隠しになるように金色の紐を貼って、
その周りをピンクのラインストーンで飾ってあります。


十文字となった部分が、ピンク一色でなんとなく淋しかったから、
花模様のレースを貼って、白い花の中央に小さなピンクのストーンをを付けてみました。
この蓋のてっぺんに、葉と花を組み合わせてバラをイメージしてくっつけたのが気に入ってます。
でもね、葉っぱの角度がなかなか決まらずに、そんなところでも、もたもたしてたんですよ。


デザインにしろ色にしろ、葉っぱの角度ひとつとっても、
何を決めるのにも豊かな発想とセンスの良さを問われてしまいます。
そのどちらも持ち合わせてないわたしは、何年やっていても納得できる作品ができなくて・・・
手元がかすんでしまったり、頭の回転が鈍くなった『お年頃』になってきたので、
そろそろこの世界から足を洗いたいなぁ…なんて、年が変わってからずっと考えてきました。


実は、先日ひとつだけ『きっぱりと足を洗った』ものがあるのですよ。(何かは内緒ですが…)
その分、春になったら庭の花に手をかけてあげたりしたいなぁ…なんて思ってます♪
今回のMacのリセットのおかげもあって、色んなことをリセットしてみる決心がつきました[E:confident]
返信する
凄く手が込んでいますね。 (mcnj)
2013-02-17 11:14:42
凄く手が込んでいますね。
正に、芸術品です。

ダチョウとウズラの組み合わせが、良くバランスするのですね。
鶏では、中途半端ですね。
返信する
☆mcnjさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-02-17 14:35:41
☆mcnjさん、こんにちは。
最初はごく簡単な作品しかできなかったのですが、
10年もやっていると、少しはアートらしい作品も作らなければって思います。
年数が経てば、様々な技法もそれなりに身に付くのですが、
自分の年齢とともに、大変だと思うことも多くなってきました。
でも、先日娘に言われてしまったのですよ!
新しく始まったお教室には、70代から80代のおばあちゃんも来たそうで、
「年齢のせいにしてないで、やる気の問題でしょ!」ってね・・・
近頃弱気になってきたことを、娘にきつく叱られてしまいました[E:think]


ダチョウの卵は大きいので、このようなボックスにすれば見栄えもいいです。
逆に、ウズラの卵は小さいので、ペンダントなどに使えますね。
この卵の大小の比較は、ちょっと極端すぎたかと思いますけど・・・
こうして大きなダチョウの中に小さなウズラを入れてみたら、
意外とバランスも良くて、いい感じでした♪


ニワトリの卵は、小さなボックスとしても作っていますが、
クリスマスツリーに飾るオーナメントとしてちょうど良いサイズです。
普通に飾るには、やはりグース(ガチョウ)の卵が扱いやすくていいみたいですね。
始めた当初は、先生の指示に従った作品作りでしたけど、
今は、自分たちが作りたい作品によって卵を決めて作っています。
返信する

コメントを投稿