goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

久々のランチ♪

2013年05月19日 | 美味しいお店
一昨日は、娘と二人でランチを楽しんでまいりました。
とっても久し振りのおでかけ・・・
(おにぎり弁当持参でのお出かけは、先日あったけど…)


年に一度は通う和食のお店に、今年は二度目♪
どうしても春の山菜の時期に行きたくて、
お買い物がてらに松本まで出かけて、『草庵(今は草菴別館、中町井Say)』でのランチです。


今年の1月のお料理は、こんな感じ


そして、一昨日のお料理です・・・


まずは、《お茶に浅漬け

Rimg0002_2

 水菜のシャキシャキがおいしい


左が《ソラマメのムース》、右が《アジとウドの新緑和え

Rimg0004_2

ソラマメのムース・・・
 想像よりずっとやわらかで臭くなくてあま~い
アジとウドの新緑和え・・・
 グリーンのソースはキャベツとクリームチーズ
 キャベツの青臭さはなくてチーズもきつすぎない
 アジは酢で〆てあるんだけど艶々で新鮮
 アジはウドとミルフィーユ状態になってました


カツオのつみれ入り山菜汁

Rimg0007_3

 タケノコ、ウド、ワラビ、ごぼうなど具たくさん
 いつもここはお澄まし汁系が多かったからびっくりしたけど
 優しいお味噌仕立てでとってもおいしい
 口に近付けるとぷーんとほろ苦いにおいが届いてきて
 あ~山菜好きでよかったってつくづく思った


そば粉のガレット(クレープ)チキン&キャベツ包みと、鯛の西京焼き&旬の野菜

Rimg0011_2

 ガレットの中にはチキン、キャベツ、ホタテ貝柱、ミカン(文旦みたいな感じ)
 箸しかなかったから分解しながら食べました
 おそらくその時のヴィジュアルはあまりよろしくないけど
 別添えのトマトソースをかけてちょっと洋風な感じでいただきました
 鯛もふんわり焼かれてて
 ウドとアスパラも食感残ってるゆで具合でおいしかったな~


メインの後はお約束の、《手作り刺身こんにゃく

Rimg0013_2

 言うまでもなく口の中がさっぱりするし
 毎回おいしい


これが一番の衝撃、《抹茶としらすのご飯

Rimg0015_2

 …抹茶?
 …抹茶?
 …抹茶か…粉まぶしてあるな
 という感想を持ちながら口に入れてみると
 ほんわか抹茶の香りとシラスの塩気が絶妙
 どっちも多かったらしつこいし少なかったら淋しいという分量
 二人で「おいしい~」を連発しながら
 「あ、お茶漬けみたいなもんね」
 と、当初の抹茶のイメージを完全にいいものに変換
 「新緑をイメージしてるんだね~」
 とパクパク完食しました
 赤い色の漬け物はなんとミニトマト


?食後は、《アイスクリームとコーヒー

Rimg0018_2

 バイト先で使ってるのと同じメーカーのコーヒーに
 「ちょっと親近感を覚えてました~…」とは、娘談


今回の感想は
やっぱ四季に通うべき!
ということ
いつ行っても新しいお料理があるお店って
魅力的だと思いました~
また行きます!!


あれっ? 今回のブログ記事は、いつもの「みさと調」とはちょっと違うんじゃないの??
…と、お気付きになられた方もおられることでしょう・・・


?その真相は、
?毎度おなじみの、お料理部分は娘の書いた文章を使ってのブログ記事でございます
(無断でコピった…というわけではなくて、娘の好意によるものですからご安心を!)
写真は、自分で撮影したものを使ってますから、念のため・・・


そんなわけで、ブログ更新もアッという間にできちゃいました


久し振りに松本までお出かけして、娘とのランチでした♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花とツマキチョウ♪ | トップ | 地植えで咲いたクリスマスロ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (take)
2013-05-19 11:51:31
こんにちは。
きょうは義母と夫で法事に出かけて、私はフリ-、いえ待機運転手。久しぶりにゆっくりとした日曜日ですへへへ(^O^)


う~ん、おいしそう。
松本ですね~。今度、今度と思っていても「草庵さま」までは なかなかたどり着けません~。
今、アジやらカツオやら・・近くのスーパーでもキラキラと「おしいしいよ」とこちらを見ています。・・ふむふむ「アジとウドの新緑和え」ですか。真似したいけれどこの新緑ソースは・・別物ができそうでこわい。やっぱり草庵さんでいただきたい。

抹茶としらすのご飯・・ほんとに衝撃的ですね~。
これも「おいしい」ためには絶妙なバランスが必要か・・。

「お蕎麦のガレット」は弟が作ってくれたものを一回食べただけ・・とてもおいしかったけれどプロのお味も食べてみなくっちゃ。
いいなあ・・

あぁ、楽しげな弾んだ文章は娘様のもの・・だったんですね~[E:wink]
返信する
中町は、実家にそばですが、この店には行ったこと... (mcnj)
2013-05-19 22:01:40
中町は、実家にそばですが、この店には行ったことがありません。
松本を離れてから、50年以上経つのですから、当たり前ですね。
信州は、今の時期の山菜は、最高ですね。
おいしいはずです。
返信する
☆takeさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-05-20 09:38:51
☆takeさん、こんにちは。
昨夜は雨がしっかりと降って、良いお湿りとなりました。
今日も一日愚図ついた天気のようで、主人は喜んでます♪
 ♪あめあめ ふれふれ …とね[E:coldsweats01]


松本には、時々こられているのですよね。
それでもやはり、「草庵さま」は遠いですかぁ~[E:happy01]
数年前にできた別館の方は、蔵造りの町『中町』通りに面しています。
(「草庵さま」とは、建物の中で繋がっていますけど…)
草庵は、道路から玄関先までの雰囲気がとても素敵で、なんだか隠れ家みたいでした。
二階のお部屋もとっても風情があって、そこで食べるのが好きだったのですが・・・
今回いただいた 季節のお食事 は、草庵のときと変わりはないのですよ。
でもね、別館は観光客が入りやすいお店になってしまったので、
他のお客さんは、ズルズルとお蕎麦を食べてる方がほとんどなのです。
わたし的には、草庵で静かにお食事がしたいなぁ…っていつも思う。
しばらくしたらまた草庵を始めたい…って、以前おかみさんがおっしゃってたけれど・・・


春なので、やはり山菜が多くて美味しかったです♪
そう、抹茶としらすのご飯には驚きました・・・
ほんわかとした緑色が、新緑の季節にピッタリ!
シラスの硬さや抹茶の量などが、絶妙なバランスですっごく美味しかったですよ。
他の料理も季節感たっぷりなのですが、ご飯がいつも楽しみ♪
(桜の季節には桜ご飯だったことも…)


ピザを焼く弟さんは、蕎麦ガレットも作るのですねぇ~
この「お蕎麦のガレット」は、新しい料理なのだそうです。
お店のお姉さんが「食べにくいでしょうか?」って聞いてくださったので、
「ハイ、ちょっと食べにくいけど、でもとっても美味しいです!」って、正直に答えました。
娘は開いて食べたけど、わたしはお箸で切って食べました。
でも、中に色々入っているものだから、鶏肉などが切れなくて・・・
ざっくりと包丁を入れてあれば食べやすかったかなぁ…って感じでした。


楽しげな弾んだ文章・・・うふっ、娘の文章は弾んでますよね♪
わたしも以前の職業がら、文章の『校正』はできるのですが、
やはり専門的なことを学校で学んできている娘の文章の『構成』には、
悔しいけどちょっと勝てませんねぇ~
…というか、わたしが携わっていたのは技術マニュアルでしたから、
弾んだ文章とは全く無縁の世界でした[E:coldsweats01]
返信する
☆mcnjさん、こんにちは。 (みさと64)
2013-05-20 09:43:27
☆mcnjさん、こんにちは。
そうでしたね、mcnjさんのご実家は松本ですものね・・・
草庵さんはいつ頃からここにお店を構えていたのか、
ちょっと分かりませんが・・・
50年以上も経てば、町も随分変わってしまっているのでしょうね。
この中町は、蔵の町として生まれ変わったみたいですしね。
今では約半数が、蔵造りか蔵造り風の建物となっているようですよ。


信州の山菜、この時期は美味しいものが色々ありますよ!
我が家でも、先日は山菜祭りのようでした[E:delicious]
コゴミ、タラの芽、コシアブラ、ワラビ、ウド・・・
大量に採ってくるワラビや大量にいただいた山ウドは、
他の調理で使って余ったものを、味噌漬けにしています。
味噌漬けは長期保存ができるし、これがまた美味しいんですよ!
大量のコゴミは、固ゆでにして冷凍してあります。
先日娘から、『コゴミのペペロンチーノ』という料理のレシピを教えてもらい、
早速作ってみました。これもすっごく美味しかったです♪
スミマセン・・・「美味しかった」の言葉だけで、お裾分けができなくて…[E:coldsweats01]


これからの時期、雨上がりの晴れた日になると、
自宅周辺の田んぼの土手や草むらなどでワラビがたくさん採れます。
主人の先輩ご夫妻をワラビ採りにご招待するのが、
ここ数年の楽しみな恒例行事となっているのですよ♪
今年もそんな季節がやってきました・・・
返信する