goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

キクバオウレンの氷花♪

2016年03月10日 | 我が家の花(2016)

越冬蝶が飛び出した一昨日のあの春の陽気から一転して、

昨日は冬でした

雨から雪に変わり、雪はどんどこ降っていたけれど、

その割には積雪量が少なくてホッとしましたが・・・

 

でも、庭に咲き始めた花たちにとっては、

非情に厳しい試練だったことでしょう。

 

それでは、今朝の様子をご覧いただきましょう・・・

 

早春の花コーナーの様子です♪

(あれま、いつの間に黄色いクロッカスが咲いていたのでしょう…)

 

ようやく雪が融けたばかりの北側のクリスマスローズコーナーに、また雪です♪

(こんなこともあるかと、ここだけは古葉を残してある…)

 

こちらは陽当たりの良いクリスマスローズコーナー、花の上に雪です♪

(やがて雪が融ければ、ちゃんと花茎を伸ばしてくれるから大丈夫!…)

 

花がいっぱい咲いている大株にも、容赦なく雪です♪

 

よく見れば、花にかかった雪が凍っています!

 

黄色い花も白い花も凍えてる~♪

 

 

紫色系の花たちも冷たそう~♪

 

 

我が家の地植えクリスマスローズたちは、毎年このような洗礼を受けるのです。

(今花盛りを迎えている鉢植えクリスマスローズたちは、玄関内へと避難中…)

 

それでは本題へとまいりましょう・・・

屋敷林の下では、もう『キクバオウレン(菊葉黄蓮)』が咲いています。

そろそろブログにもアップしなくては…と、

思っていた矢先のこの雪です。

 

氷漬けになったり氷花となった、キクバオウレンたち♪

 

 

 

 

神社の『ウスギオウレン(薄黄黄蓮)』もそろそろ咲き始めている頃。

雪融け後の天気の良い日に、ワン連れ散歩で神社まで行ってみようかなぁ~

そのときにでもまた、きれいに咲いたキクバオウレンも、

一緒にご覧いただくことにしましょう・・・

 

季節が春から冬へと逆戻りしてしまった昨日と今日、

もうしばらくは、冬のまま足踏みしてるみたいですね。

♪は~るよこい は~やくこい

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越冬蝶ふたつ♪ | トップ | 米寿の祝いは蟹・かに・カニ~♪ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらも冬 (uke-en)
2016-03-10 20:31:39
といっても雪はありません。
朝は3℃で日中は9℃どまり、夜になって冷え込んで
明日の朝は氷点下の予定?です。まぁレベルが違い
ますが、あれだけ暖かい日が続いた後ですから、身
にこたえます。

キクバオウレンってどんな花でしたぁ。^O^
返信する
冬景色 (タッジーマッジー)
2016-03-10 20:40:52
こんばんは。
本当に昨日から真冬に逆戻り!
今朝は我が家も一面真っ白でした。
おとといまでの暖かさで開いた花たちはびっくりでしょうね。
それでも雪がとけ、花を持ち上げたクリスマスローズやパンジーたち!
でもクロッカスやスノードロップは雪が融けても寒いのでつぼんだまま…

それにしても氷花のキクバオウレンたちのけなげさ!
この雪の中、しっかり氷漬けですがその愛らしい花の片鱗がうかがえます。
雪がとけた後のキクバオウレンはどうなっているのでしょうか?
ウスギオウレンの花と共にアップされるのを楽しみに待っています。

この雪の中の黄色のクロッカスもツートンカラーになってしまうのでしょうか?
雪の中といえば我が家の松の木にキジバトが卵を抱えて?じっとしています!
寒いなか、気になって仕方ありません…
返信する
☆uke-enさんへ (みさと64)
2016-03-11 09:24:06
こんにちは。
今の時期は、季節が春と冬を行ったり来たりしますけど、
先日の初夏のような陽気の直後でしたから、本当に身に応えます!
蝶も花も、人間と同じなのでしょうね・・・

真冬に逆戻りと言っても、
ここ数日最低気温はそれほど低くはないのですが、
日中の気温が上がりません!
一昨日はほぼ一日雪で、昨日も3時頃から雪になってしまい、
雪が融ける暇がないのです。陽射しもないしね。
今朝はもう花の姿も見えず、ほとんどの花が雪に埋もれております。

…ということですから、キクバオウレンの本来の姿は、
後日またお披露目しますね。
この季節になると、必ず登場する春告花のひとつですから、
すっかりお馴染みのお花ですよ~
キクバオウレンは可憐な白い花が一般的ですが、
我が家の庭では、このようなピンクの花も結構多いです。
白い花は氷漬けになってしまうとあまり目立ちませんから、
今回はピンクの花だけ載せました♪
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2016-03-11 09:28:50
こんにちは。
そちらも一面真っ白になったのですね。もしかして、今回は上雪でしたか?
昨日も降ってましたから、こちらは今朝の方が真っ白で、
写真に登場させた花たちも、今朝は雪に埋もれています。
そうですね、雪が融けても気温が上がらないから、
クロッカスなどは花を開きませんね。
氷漬けのキクバオウレンもそうですが、
白いクリスマスローズの花びらも、凍って透き通っています。

>雪がとけた後のキクバオウレンはどうなっているのでしょうか?
雪が融けた後は何事もなかったかのように、
茎をすくっと立ち上げて花を咲かせます。
また後日見てやってくださいね。
先日もお話したように、
この場所には太い伐採木が1本横たわっていて、
キクバオウレンの半分以上はその下敷きです。
…なので、今年は斜面一面に咲く姿を見ることはできませんが・・・

黄色いクロッカスは、たぶんツートンカラーにはならないと思います。
あのときは、あまりにも低い気温の中、強い寒風にやられたと思うのでね。
えーーー! 松の木でキジバトが卵を抱えているのですか?
それは楽しみですねぇ~ ヒナの成長まで見届けられたらいいですねぇ~
キジバトさんのためにも、早く暖かくなってほしいですね。
返信する
早春の雪 (mcnj)
2016-03-11 09:57:45
花達も、健気に耐えていますね。
この雪を乗り越えれば、もうすぐ、春だと言うk戸を知っております。

四日市でも、2月の雪は、こんな状態です。
これから月末まで、桜が咲いても、この地方の雪は、油断が出来ません。
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2016-03-11 10:21:11
こんにちは。
今日は朝からの晴れ予報でしたのに、まだ陽射しが届きません。
それでも気温は0℃を越えてきましたから、
田んぼの雪がだいぶ融けてきました。
北側のクリスマスローズは、まだスッポリと雪の中ですが・・・

このような雪に二度三度と見舞われて、
それでも花を咲かせ続けるのですから、
早春に咲く花というのは、本当にけなげなものですね♪

そうでしたね、mcnjさん地方では春の雪が降るんでしたね。
こちらでこれから降る雪は、『上雪(かみゆき)』と呼ばれる雪が多く、
北にある我が地域よりも、松本や諏訪方面に積もることが多くなります。
もう一度くらいは、ドカーンと積もるでしょうかね・・・
4月に入ってから雪が降ることもありますから、
本当に油断ができません!
返信する
雪いやね (自然を尋ねる人)
2016-03-12 18:19:35
瀬戸の地域から見るとびっくりの雪です。
特に花が氷漬けになっていますが
これからどうなるのでしょうか。
寒波は今日まで(3寒4温説)でこれからは
ソメイヨシノが咲くまで比較的暖かいのが例年です。
返信する
氷花 (take)
2016-03-12 23:52:01
こんばんは。
咲き始めたお花たちに雪が重たそうです。
まったく冬に逆戻りのこの景色。

「氷漬けになったり氷花となった、キクバオウレンたち♪」
本物の氷花ですね~。
こんなになっても花びらはまた復活するのですよね。サニーレタスのビニールトンネルの端っこがめくれて レタスは茶色く凍みてしまいました)
今の季節に咲く花はちゃんと強くできている・・。しっかりと体内温度が高いのでしょうか(と 変なことを考えてしまう)

この寒さもあとちょっとの我慢で また「春」がくる・・ほんとの春が来る~ 
えっ?またそのあとに寒さかも?ギザギザ行進曲みたいですねぇ。
返信する
☆自然を尋ねる人さんへ (みさと64)
2016-03-13 14:00:30
この時期の雪には驚かれるでしょうね。
でもね、こちらでは毎年こんな感じなのですよ。
せっかく花を咲かせた小さな春告花たちも、
一夜で雪に埋もれてしまいます。
雪に埋もれる姿は、他の地方でも珍しくないでしょうけれど、
こちらでは花が凍ったり、すっぽりと氷に包まれてしまうのです。

氷漬けになった花ですが、
暖かくなれば、すっかり元の姿に戻りますよ。
今日も陽射しを浴びながら、可愛らしく咲いていました。
本当に健気な花たちです・・・

>これからはソメイヨシノが咲くまで比較的暖かいのが例年です…
例年通りの陽気になってくれないのが、今年・・・
今夜9時から明日の午前中いっぱいは、雪マークが並んでいる当地の予報です。
「三寒四温」などと言わずに、
早く「ずっと温」になってくれれば嬉しいのですが・・・
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2016-03-13 14:17:03
こんにちは。
この時期、毎年一度はこんな景色になってしまう当地です。
今年は二度目ですね! 早春の花たちも気の毒です・・・

ハイ、氷花になったキクバオウレンたちも、
氷が融けらば復活しますよ~♪
早春に咲く花は、それなりの寒さだったらへこたれないのでしょうね。
少し暖かくなってからに咲く花の中には、
遅霜などに当って花が傷んでしまうものもあります。
そんなお花の場合は、霜対策をしなくては!
我が家では、そういったお花はすでに消えて、
今は寒さに強い花だけが生き残っています。

ギザギザ行進曲の陽気は、もう勘弁してほしいですよねぇ~
こちらは、今夜からまた明日の12時までが雪マークですけど、
いくらキクバオウレンでも、氷花になったり自然解凍したり…が何度も続けば、
さすがにお花も傷んでしまいそう~

暖かい日に、うっかり蛹から羽化しちゃった新生モンシロチョウたちも、
きっとオロオロしてしまうのでしょうね。
(我が家の庭ではまだ見かけないからいいけれど…)
返信する

コメントを投稿