いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

ジャコウアゲハの三化、そして花と蝶♪

2018年08月19日 | 自宅周辺の蝶

今年の夏は、「セミも鳴かない程の酷暑」だったということのようですね。

これはセミの種類によって違うらしいのですが・・・

クマゼミは気温が高すぎると鳴かなくなり、

アブラゼミは気温が25℃を下回ると鳴かないのだとか。

ミンミンゼミやツクツクボウシは気温に関係なく鳴くそうで、

ヒグラシは気温よりも時間帯が関係していて、日没が近づくと鳴き出すそうです。

 

網戸に張り付いている、アブラゼミ♪(8月8日)

 

 

とにかく暑い夏でした・・・

このブログも長期の夏休みを頂戴してしまいまして、

そろそろ更新しなくては、みなさまに忘れられてしまいそう~

 

まずは、ジャコウアゲハの三化発生から・・・

 

心配していた食草のウマノスズクサも見事に復活し、

昨日、ピッカピカのジャコウアゲハ♂が姿を現しました。

 

三化のジャコウアゲハ♂です♪(8月18日)

(日陰での撮影なので、新鮮さが伝わらないけれど…)

 

こちらの♀は、たぶん遅く羽化した二化だと思われる♪(8月18日)

 

(通常、先に♂が羽化してしばらくしてから♀の羽化が始まるのでね…)

 

食草ウマノスズクサ(タワーとアーチ)の、見事な復活ぶりをご覧ください。

 

7月13日の、悲惨な様子

 

 

8月8日の、復活後の様子

 

 

自然ってすごいですね!

幼虫が食べる頃には、こうしてちゃんと復活するのですから・・・

これでなんとか三化へのバトンタッチができました

 

ウマノスズクサの花もたくさん咲いている♪

 

 

ジャコウアゲハの幼虫たちは元気モリモリ~♪

 

(右の写真、ちょっと近付きすぎたら角を出して怒られちゃった…) 


今もまだウマノスズクサの葉がたくさん生い茂っている状態なので、

これから三化の♀が産卵をしても、幼虫が食糧難になることはなさそうです。

このまま越冬蛹まで繋がって、来春の一化発生の希望が持てそう~♪


  最後にちょこっとお勉強です・・・(以前のブログ記事のコピペですが…)

《第三化とはなんぞや?…》 

その年の最初に出てきた成虫を第一化と呼び、

その後に出てきた成虫を第二化、第三化…と呼びます。

第三化の羽化ということは、

今年3回目の成虫が産まれることを言います。

(3回目の発生とか世代交代ということなのですね…)

アゲハチョウは、春から秋にかけて3~4回世代を繰り返すようです。

 

そして、お庭訪問した他の蝶も少しだけ・・・

毎年ブロ友さんちで、アフリカン種の大きなマリーゴールドが咲き、

ヒョウモンなどの蝶をたくさん呼んでいるのを拝見してました。

淡いクリーム色のその花も素敵だけど、ヒョウモンが群がる姿が羨ましくて、

いつかは我が家の庭にも…と、毎年お花屋さんで種や苗を探していたのです。

でも、なかなかその花に出会うこともなく・・・

今年はネットで種をお取り寄せして育て、今花盛りを迎えています。

 

アフリカン種のマリーゴールド、品種名は『ホワイトバニラ

(花径8~10㎝、草丈40~50㎝、中庭や畑花壇で咲いてる…)

 

この花に、本日初めて蝶の訪問がありました。

ヒョウモンではなく、小さなセセリチョウですが・・・

 

マリーゴールドで吸蜜中の、イチモンジセセリ♪

 

(同一個体だけど、嬉しくて3枚も載せちゃった…)

 

今年は陽気のせいか、かなり早くから咲いていた我が家のブッドレアです。

ようやく吸蜜する蝶の姿を見かけるようになり、

夏眠してた蝶も涼んでいた蝶も、ブッドレアの花へと集まり始めました。

 

お盆前から姿を見せている、アカタテハ♪(8月11日)

 

 

青紫色のブッドレアには、少々くたびれたナミアゲハ♪(8月15日)

 

 

こちらはクリスマスローズの葉に止まる、ホシミスジ♪(8月15日)

 

 

ピンクブッドレアには、ヒメアカタテハがやってきた♪(8月17日)

 

 

番外編で、こちらは蛾のホシホウジャクです♪(8月19日)

 

 

今年の夏もまた家を留守にすることが多く、

お庭訪問した蝶との出会いは、例年に比べると極端に少なかったです。

昨日と今日は久し振りに一日中家にいて、久し振りに庭仕事をしました。

 

これから涼しくなってくると、お庭訪問の蝶も増えてくるでしょう。

秋の楽しみは、なんと言ってもアサギマダラの訪問です。

早々とフジバカマの蕾も見えてきました。

でも雨が少なかったせいか、今年はフジバカマがものすご~く生育不良!

(草丈の高低が、まるでジェットコースターのようです…)

師匠宅のブログによれば、毎日奥様がフジバカマにホースで水やりをされているとか・・・

でもまぁ我が家の場合、今年はそこまで手が回らないから仕方がないかなぁ〜

フジバカマの生育も気になるけれど、今後の天候がもっと気になります。

このまま暑い日が続けばフジバカマの開花が進み、逆にアサギマダラの南下は遅れてしまう!

なんとかフジバカマの開花と、アサギの渡りのタイミングが合いますように…

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虹と朝日と空中散布としかめ芋♪ | トップ | つぶやき… »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョウたち!! (take)
2018-08-20 06:37:18
おはようございます!
つい先日までの暑さと打って変わってのこの寒さ(正しくは涼しさ)開けた窓を即,閉めました。

お久しぶりのブログを楽しませていただきました。
お勉強もさせていただきました。
セミの鳴き声ってそんな違いもあったんですね~、
それに「三化」・・
え~とえ~となんだっけ? ま、あとで検索してみようと・・思っていたら さすがのみさと様、ちゃ~んと再度のお講座アップ。見透かされている・・と思ってしまう私。

ウマノスズクサの見事に復活ぶり、
そして変な顔のお花 ウマノスズクサ(失礼)
怒る幼虫(こういう時って ナミアゲハの幼虫がユズの香りがするみたいに なにかの匂いがするのですか?)
そして やはり気になるぶどう棚(なんというブドウを作ってるのですか? 我が夫は小さな棚をかけて「甲州ぶどう」を作りたい、と。今はシャシンマスカット全盛、なのにね)

私は
「アフリカン種のマリーゴールド、品種名は『ホワイトバニラ』♪」に憧れます。
ネットでねぇ・・そうします!!
返信する
そんな名前でしたか (uke-en)
2018-08-20 08:01:52
今季は庭の花壇も惨憺たるありさまで、クリーム
色のアフリカン・マリーゴールドも植えず仕舞い
だったこともあって、チョウ干でりが続いていま
す。
ホワイトバニラという名前だったとは知らず、探
索もしたことがなかったので、勉強になりました。

せっかくいただいたウマノスズクサにもジャコウ
アゲハが訪れることはなく、ひたすら生い茂って
いますよ。^O^

季節が動いた感があり、朝夕は涼しさを感じるよ
うになってきましたが、まだ夏眠明けの方を見か
けていません。

今ほど家内が呼ぶので庭に出てみると、見たこと
があっても名前を忘れたハデハデのガの幼虫(=
イモムシ)でした。^^;
返信する
ジャコウアゲハ (mcnj)
2018-08-20 09:04:44
お早うございます。

お久しぶりですね。

ジャコウアゲハが出てきましたか。

今年のような夏の暑さには、花も、蝶もやられて、全然でした。
8月1日に、ナミアゲハを見たきりで、その後は、全くだめせした。

昨日、偶然、黒いアゲハをみたのですが、写真にはなりませんでした。
去年の8月、盆過ぎの過去ログに、ジャコウアゲハがありましたので、ジャコウアゲハだったかも知れません。
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2018-08-20 16:43:40
こんにちは。
昨日は涼しかった(最高気温は25.6℃)のですが、今日は暑い!
それでも、本日の最高気温は28.9℃ということなので、
さすがに網戸にしての天然クーラーだけで、扇風機の出番はありませんでした・・・

久し振りのブログ・・・すっかりサボり癖がついちゃいました(笑)
まぁね、未だにお出かけと行ったらスーパーと病院だけですから、
天体ショーや心ときめく蝶の訪問でもなければ、ブログ更新もなかなかできません。

そう、「今年は暑すぎてセミも鳴かない」ってことを何度か耳にしたのですが、
調べてみれば、それってクマゼミのことのようでした。
「三化」のこと・・・復習として載せておいて良かったぁ〜♪
アゲハ類は年に3、4回発生するらしいですよ。
(ジャコウアゲハの場合、我が家の環境(気候)では三化までですが…)

ウマノスズクサ・・・見事な復活ぶりでしょう! 散々心配しましたけどね。
花はtakeさん目線では「変な顔」で、わたし目線では「地味な花」。
ウィキによれば、
「和名の由来は、葉が馬の顔の形に似ていて、
 花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ていることから命名されたという説と、
 ただ単に,花の形が馬の首に掛ける鈴のようだということから命名されたという説がある。」
ですって。

幼虫の怒った時に出す角は『臭角』と呼ばれるくらいですから、
きっと臭いもあったでしょうけど、今回は気付きませんでした。

このぶどう棚には、数年前に主人が植えた巨峰が生ってます。
でも、消毒もしないし袋もかけないから、わたしたちの口に入るのは僅か・・・
本気になれば結構良い巨峰ができるのですが、特に今年は放りっぱなしだからダメですね。
甲州ぶどう、これは懐かしいです! 房が長いからお得感もあってね。
甘くて、あの少し渋みのある味が忘れられません。
娘はスーパーに行くたびに、シャインマスカットの値段が下がるのをじっと待ってました(笑)

マリーゴールド・・・
サカタの通販で『ホワイトバニラ』という品種の種を購入し、苗を起こして育てました。
種からだとたくさん発芽するから、いっぱい植えられて良いですよ〜
夏の庭にこのオフホワイトの色が爽やかです。この花、蝶だけでなくわたしも惚れ込んでます♪
返信する
Unknown (mimi)
2018-08-20 18:44:29
みさと64さん、こんにちは~

今年の夏は
暑かったですね~
連日35℃越えで
そうそう、
セミの声もあまり聞けませんでした。
蚊が少なかったのはよかったです。

ジャコウアゲハさん
三化ですか~
立派なチョウチョウさんですね!
ウマノスズクサも復活が間に合って
よかったですね。

暑さもひと段落、と思ったら
台風が来そうですね。
どうぞお身体に気をつけて
お過ごしくださいね。
返信する
☆uke-enさんへ (みさと64)
2018-08-20 22:15:08
こんばんは。
今年はアフリカン・マリーゴールドを植えなかったのですね。
そりゃあそうですよね、今は庭の花に構っているどころじゃあない!
なんかね、今になって思えば・・・ウマノスズクサもブッドレアもフジバカマも、
結局はご迷惑をかけることになっちゃいました。
どの花も華奢な草花ではなくて、生い茂ったり大きく育ったりねが張ったり…と、
それぞれに厄介な花ですもんね。
しかし、そちらに生息しているジャコウアゲハが、
信州産のウマノスズクサを見向きもしないとは・・・
ジャコウ♀も飛来してたのですから、産卵しても良さそうなものなのに・・・
信州産はすっかり嫌われちゃったようですね。
でも、ブッドレアやフジバカマは少しはお楽しみのお役に立ててよかったです♪

マリーゴールドのホワイトバニラ・・・
uke-enさんちで咲いていた花もタッジーマッジーさんちの花も、
このホワイトバニラによく似ているのですが、
もしかして品種名は違うのかもしれませんね。
タッジーマッジーさんのコメ欄では、「フレンチバニラ」という名も出ていました。
きっと種苗会社によって名前が違うのでしょうね・・・
ただ小振りなフレンチ種ではなくて大きなアフリカン種なのに、
「フレンチバニラ」という名前が気になります。

朝夕涼しくなりましたね。
こちらでもヒョウモンのお出ましはまだです。
そろそろ夏休みも終わりだと思うのですが・・・

蛾の幼虫は、やっぱり「お呼びでない」ですよね(笑)
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2018-08-20 22:33:30
こんばんは。
今年の夏は特に暑かったですから、花へのダメージも大きかったですよね。
我が家の庭でも、水不足で瀕死状態の花が色々あって、
クリスマスローズも、今春に地植えしたり移植をした小さ目の株が、
枯れちゃったりしています。

蝶の夏休み(夏眠)も、今年は長いのかもしれませんね。
涼しくなれば、また土手が賑わうことでしょう。
そちらの土手は、いつの季節もたくさんの花が咲いてますから、
夏眠から目覚めてお腹が空いた蝶たちが、
土手の花へとやってくるかと・・・

そうでしたね、
昨年の8月にはジャコウアゲハの♂を撮影されてましたよね。
あの時はご連絡をいただいてビックリしました。
そちらの土手周辺にも、どこかにウマノスズクサが生えているってことですもんね。
今度出会ったら、是非シャッターチャンスを逃さずモノにしてください!
今の時期は数種類の黒系アゲハが飛び回っているでしょうから、
種名確認のためにも、開翅姿と閉翅姿が撮れるといいですね。
返信する
ウマノスズクサの復活! (タッジーマッジー)
2018-08-20 22:39:20
こんばんは。
素晴らしい生命力に感動です!
あんなに何もなくなってしまっていたのに…
みごとに緑生い茂るウマノスズクサの姿にホッとしました。
そしてこうした生命力には力づけられます…
みさとさんも胸をなでおろすことができましたね。

そして次々と咲くお花とチョウたちの訪問も嬉しいですね。
アフリカンマリーゴールドの咲きっぷりは本当に見事!
我が家も今年このマリーゴールドの苗を起こしてもらったので植えました。
従来のマリーゴールドと違って臭いも気にならないし、色合いもすてきですね。
これでチョウが来てくれたらもっと嬉しいのですが…
ちなみに種は「タキイ」のアフリカンマリーゴールド、F1バニラでした…
返信する
☆mimiさんへ (みさと64)
2018-08-21 17:19:36
こんにちは。
そちらは連日35℃超えでしたか・・・それは暑い暑い夏でしたね。
連日というのはキビシイ〜!
大町は35℃超えはなかったのですが、
7月は34.9℃まで上がって、これは7月の観測史上最高だったようです。
「涼しい」が売りの信州でもこの暑さですからね。
今朝はヒヤッとする程涼しかったのですが、
日中になったら30℃超えで、本日は久し振りの真夏日でした。

そうそう、蚊が少なかったですよね。
毎晩アースノーマットをONしてるのですが、
そういえば蚊のブーンという音は聞かなかったような気がします。

ジャコウアゲハもなんとか三化の羽化まで漕ぎ着けて、ホッとしています。
ウマノスズクサがここまで復活しようとは・・・
やっぱり自然界ってすごいですね。
今日は少し離れたアイリスの丘の草取りをしたのですが、
昨年そこへ移植しておいたウマノスズクサがかなり育っていてビックリ!
来年からは、いざという時には幼虫さんたちを少しだけ丘へ引っ越してあげられそうです。
将来的には丘のウマノスズクサをメイン食としてもらって、
大自然の中で生息してくれればいいなぁ…なんて思っているのですが・・・

台風ね、mimiさん地方も我が地方も何事もなく静かに通り過ぎてくれますように!
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2018-08-21 20:29:19
こんばんは。
ウマノスズクサ、すごいですよねぇ〜
地上50cmほどの茎が数本残っているだけでしたから、
こんな状態で復活できるのかどうか、すごく心配でした。
ホント、素晴らしい生命力ですよね。
今年は一斉に蛹化することもなく、三化が飛び回るようになった今でも、
まだ卵状態だったり、大中小の幼虫がいたり…と様々です。
やはり陽気のせいなのか、それとも食糧難に遭ったせいなのか、
ここ数年とはちょっと違ったジャコウアゲハの様子です。
そんな場合は観察もしてみたい気もするのですが、
まだ気持ち的にもそんな余裕もなく・・・
ウマノスズクサの復活には、本当に安堵して心も軽くなりました♪

アフリカンマリーゴールドの「ホワイトバニラ」・・・
uke-enさんのところで拝見してから、ずっとほしかったお花です。
美しい花ですよねぇ〜 それに、蝶を呼んでくれる花のようなので楽しみです♪
他の花は放りっぱなしだけど、この花だけは花殻を摘んだりして面倒見ています。
秋の蝶たちの訪問があるまで、ずっと長く咲き続けてもらいたいですからね・・・
そちらの花は、「タキイ」のアフリカンマリーゴールド、F1バニラだったのですね。
ネットで調べてみたら、ほぼほぼ同じ花のようでした。
やはり種苗会社によってネーミングが異なるのでしょうね。バニラは一緒だ!

そうそう、今年も昨年と同じアンティーク風の色合いの百日草、
『クイーン レッドライム』という品種も一緒に種を購入して咲かせました。
そうしたら娘のお舅さんに、
「こっちの花(百日草)はなんでこんな変な色になっちゃったんだ? 病気か?」
って言われちゃいました。かなりの不評です!
お年寄りにとってお花は、赤やピンクや黄色のきれいな色じゃあなきゃあダメなのですね。
アンティーク調のくすんだ色合いの花は、病気になった汚い花ってことみたい。
今年は娘の家の和室前は、ヘブンリーブルーの代わりにこの不評な百日草とホワイトバニラを咲かせています。
返信する

コメントを投稿