goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

西洋朝顔『ブルースター』は・・・

2008年08月23日 | 我が家の花(2008)
そういえば、西洋朝顔『ブルースター』についてのお話はまだブログでしてなかったでしょうか・・・いよいよ花も咲きそろってきましたので、そろそろブルースターにもこのブログで主役になって頂かなくては失礼ですよね。


まずはブルースターの、その美しい色合いを見ていただきましょう。






まさに『ブルースター』ですね・・・

P1030704

花弁の水色に青いラインが星のように輝いて、中央が白く、そして花筒が黄色に眩しく光って・・・
本当に素敵な色合いですよね。ヘブンリーブルーより優しい感じの花です。


ブルースターは、ずっと以前から咲かせたいと思っていた花です。
2003年に『ウエディングベル』の種を頂いたときに、お願いして『ブルースター』の種も一緒に送って頂きました。ウエディングベルはその年に1本だけ発芽してなんとか花を咲かせたのですが、ブルースターは全く発芽させることができませんでした。
翌年ウエディングベルと一緒に再び貴重なブルースターの種も5粒送って頂いたのですが、やはりブルースターだけはどうしても発芽しなかったのです。もうこれ以上その方に甘えるわけにもいかず、結局ブルースターは諦めることにしました。
そして昨年ようやくブルースターの種を入手でき、晴れて『ブルースターの我が家の庭デビュー』ができたという訳です。昨年咲いた花の種も順調に自家採取でき、今年は庭の数カ所にブルースターを咲かせることができました。


まだまだ花の最盛期とまではいかないのですが、今年我が家で咲いているブルースターたちの様々な表情をご覧ください。






花の形がちょっと可愛らしく、控え目に咲いて・・・

P1030690






こんな風に咲いている姿も素敵・・・

P1030702






雨上がりには、星形の青いラインの色も濃くて奇麗・・・

P1030759






けっして豪華ではないけれど、星を散りばめたみたいな花が好き・・・

P1050008






秋の気配に誘われ、花も次々と咲いてきて・・・

P1040883






こちらでは宙を舞って・・・

P1040892






そしてこちらは、ウエディングベルとの競演・・・

P1040894

この競演は、意図してそうさせた訳ではないのです。
実は・・・以前ウエディングベルのお話でモグラ事件のことを書きましたが、そのときに一部ウエディングベルの苗と間違えてブルースターを移植した所があったのです。

でも、こんな競演もよろしいのでは・・・

もちろん、種の採取用としてはそれぞれ別の場所に咲かせてあります。でも万が一種が混ざってしまっても、このブルースターの種だけは区別がつきますからご安心を。ブルースターの種は『白種子』です。以前のブログ『西洋朝顔たちのタネは・・・』で詳しくご紹介済みですが。


余談ですが・・・
昔、2002年頃でしょうか『フライングソーサー』をたくさん咲かせていた時期がありました。フライングソーサーは様々な色合いの花を咲かせます。その中に、ブルースターと同じ花や、白色のパーリーゲートと同じ花が咲いて驚いたことがありました。でもこれはブルースターではなく、単に花の色がブルースターと同じ色合いで出てしまった、れっきとしたフライングソーサーだった訳ですね。種の色が白くなかったですから。


あと、茎の色でも多少は区別がつきます。ヘブンリーブルーのような濃い花色の茎は赤っぽく、ブルースターのような淡い花色の茎は黄緑色っぽい。ウエディングベルはその中間のほんのり赤っぽい茎の色。
そんな感じで、花が咲くのを待たなくても茎の色を見てだいたいの区別はできます。


まだまだ西洋朝顔のピークはこれからです。種の採取も怠らずに花を楽しまなければ・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘブンリーブルーの種採取ス... | トップ | 黄花コスモス、黄色も咲いた♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵なアサガオ!ですねー♪ (香織)
2017-05-13 12:58:09
はじめまして。

ブルースターは私も毎年育てています。
おしゃれでガーデニングに関心のなかった男の人にも感心していただきました。
ウェイディンぐベルも一度種を分けていただき、開花させましたが、種がとれなかったので一度きりでした。

今季はブルースターとヘブンリーブルーを絡めて見ようかしらと思っています。
返信する
☆香織さんへ (みさと64)
2017-05-13 20:11:29
初めまして。
ブログへの訪問&コメントまでいただいて、
ありがとうございます♪

コメントをいただいた記事・・・
これはこの地に引っ越してくる前年の記事でして、
写真を眺めながら、昔の我が家を懐かしく思い出しました。
そのような機会を与えてくださったことにも、感謝です!

香織さんも、ブルースターを毎年咲かせていらっしゃるのですね。
この花は名前も花も素敵で、わたしも好きな西洋朝顔です。

ブルースターとヘブンリーブルーの混色ですか?
それって、絶対素敵だと思います! ブルーの濃淡がきれいしょうね。
わたしのブロ友さんも、確か昨年はその組み合わせで咲かせていたような・・・

我が家の場合、ウエディングベルは咲かせている場所がよくないせいもありますが、
咲くのがいつも遅くて、種の採取には結構苦労します。
信州でもちょっと北の方ですから、紅葉が過ぎればあっという間に霜が降りて、
強い霜がなんども当たると、種が完熟する前に霜でやられてしまうのです。

同じ西洋朝顔でも、ヘブンリーブルーの種は大量に採取できますよね。
やはり野生種に近いからでしょうか・・・
返信する

コメントを投稿