goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

由美先生のエッグアート作品展♪

2015年11月16日 | エッグアート (作品・クリスマス会など)

エッグアート教室の先生が作品展を開いたので、お手伝いに行ってきました。

 

会場に張られたポスターです♪

 

これ(↑)、卵の殻をカットして作った作品なのですよ。先生の力作です!

 

こちら、会場の様子です♪

 

小さなウズラの卵から大きなダチョウの卵まで、

様々な卵を使った素晴らしい作品が、ずらりと並んでいます。

 

このブログでも、先生が作った繊細なエッグアート作品のひとつひとつを、

じっくりとご覧いただきたいところなのですが・・・

撮影禁止なので、そういうわけにもいきません。

先生のご好意で、会場の様子など数点撮影させていただきました。

(まぁ、生徒の特権ってやつですね。先生ありがとう~…)

 

ご来場されたみなさまには、

「初めて見たわぁ…」とか、「こんな世界があるのですねぇ~」とか、

「これは本当に卵の殻ですか?…」とか、「カットする時に割れないの?…」とか、

「卵の殻で色々なものができるのですね…」とか、「素敵だわぁ~」等々・・・

お顔を近づけて興味深く見ていただいたり、嬉しいお言葉をたくさん頂戴しまして、

先生も我々生徒も、もう大感激です

 

お一人でお見えになった男性も何人かいらして、

しかもかなりの年配男性も来られて、ビックリするやら嬉しいやらです。

 

県内では珍しいというエッグアート作品展だからでしょうか、

遠方からのお客様も多く、反響の大きさにも驚きました・・・

 

「かんてんぱぱショップ安曇野店」という開催会場のネームバリューや、

場所のわかりやすさなども幸いしたのかもしれませんが…

 

三日間という短い期間で、一日中雨降りという日もあったのに、

それでも大盛況! 嬉しい作品展となりました・・・

 

多くの方々にエッグアートを知っていただくことができ、

そして、先生の素晴らしいたくさんの作品を見ていただくことができて、

本当に良かったです

 

 

販売コーナーも設けられていました・・・

 

グース(ガチョウ)やニワトリ卵のジュエリーボックス、

ダチョウ卵のランプシェード、

ウズラ卵のネックレスなど色々ありま~す♪

(こちらの販売コーナーは、オトナ女子に大人気…)

 

大きなツリーに飾られているのは、

これ全部、ニワトリ卵のオーナメント♪

(こちらの販売コーナーは、どれにしようか迷いながらの子供たちに大人気…)

 

 

生徒の作品コーナーも設けていただきました・・・

 

こちらが、生徒の作品コーナー♪

 

みさとさんのコーナーは、こちら…♪

 

左で光っている卵は、中にLED電球が入ってるんですよ。

実はこれ、表に自分の名前が浮かび上がるようにカットしてあるのですが、

ちょっとわかりにくかったから、裏のハート形カットを正面にして飾ってあります

クリスマスとひな祭りエッグの季節モノをふたつと、手前左はわたしのお気に入り作品。

 

そして今回は、『大きな卵と小さな卵』をテーマに並べてみました。

(ランプシェードは大きなダチョウ卵で、LEDの光はグース卵…)

 

パールを使ったあっさり装飾の作品は、

大きめグース卵の中に小さなウズラ卵を置いて、手前には小さめグース卵♪

 

こちらのビーズ飾りエッグも、

ハートがポイントのグース卵の作品と、カメオを埋め込んだウズラ卵の作品♪

 

今回わたくしの目玉作品は画像も大きく貼り付けて、

大きなダチョウ卵とグース(ガチョウ)卵の馬車で~す♪

(卵にも個体差があって、これはちょっと小振りのダチョウ卵なのですが…)

 

天使さんには、扉を開けて馬車に乗り込んでもらいましたぁ~♪

(ふたつの馬車は、ちゃんと扉も開くんですよ…)

 

小さな馬車は少々派手なブルーで色付けし、扉もキラキラ飾ったけれど、

大きな馬車は、天辺にゴールドを塗って一応ゴージャスさを出し、

他は色塗りぜずに、「ダチョウ卵の風合い」をそのまま生かしました。

 

 

この作品展は三回目になるのですが・・・

今回の会場が以前わたしの住んでいた安曇野市だったこともあり、

当時のお隣さんやら女子会の仲間たちが、

それぞれご友人を誘ってたくさん見に来てくださいました。

 

中には、数年振りの懐かしい再会もあったりして・・・すっごく嬉しかったです!

お出かけ途中に遠回りして、わざわざ立ち寄ってくださった友人ご夫婦にも心から感謝です。

 

さてさて、また数年後には作品展を…と、由美先生は張り切ってます

わたしも次回の作品展に向けて、新作をぼちぼち作り続けていかねば・・・

衰え始めてきた集中力や指先の動き、そしてなによりも目の具合等々、

不安な要素は多々あるけれど、楽しいお教室で楽しい先生や仲間たちと一緒に、

もうしばらくエッグアートを続けていきたいなぁ…って思っています。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初見のシラガホオジロさん(ら... | トップ | 韓国大根でカクテキ~♪ »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝してます (はねっち)
2015-11-16 22:39:42
みさとさん、一応”先生”コトはねっちです。
今回の展示会は本当に楽しかったですね。
みさとさんの作品も、改めて趣味の良さを感じました。またみさとさんの”営業力”も感動的でした。
来られた方が、みさとさんの説明を本当に楽しそうに聞いてらして、皆さん笑顔で、遠くで見ていてもこちらまでほんわかしてきました。
本当にありがとうございました。
お互い、目と指先がなんとかなる内は可愛い、美しい、と思う気持ちを作品に込めて頑張りましょうね。来年もよろしくお願いします。
返信する
☆はねっち先生へ (みさと64)
2015-11-16 23:44:35
こんばんは。
早速のコメント、ありがとうございます。
そして、撮影の許可を戴いたことにも、ありがとうです♪
お陰で、こうしてブログに載せることができましたぁ~

改めまして、
エッグアート作品展、お疲れ様でした。
こっそりおやつを食べたり、コーヒー飲んだり、
立ったままチャッチャと済ませたお昼も、美味しかったです!
…って、食べ物の話ではなくて・・・
本当に楽しい展示会でしたね♪

ん? わたし営業なんかしてましたっけ?
言われてみれば、たしかに・・・
「わたしはこんな風にオーナメントを飾ってますよ…」みたいなことを言いながら、
さりげなく「買ってちょうだいアピール」はしてたかもしれないですね。
みなさん、先生の作品を見て感動してくださるものだから、
ついわたしまで嬉しくなって、笑顔でいっぱいお話をしてしまいました。
そんなご来場者のみなさんとのやり取りも、楽しかったです。
この機会に、仲間の生徒さんたちとも色々お話ができて、ぐ~んと親しみを感じました♪

ハイ、「わたしが今のまま、可愛くて美しい内」は、作品作りに励みま~す!
あれっ? 何か違いました?
「目と指先がなんとかなる内」…ですか?
「可愛い、美しい、と思う気持ち」…を作品に込めるのですか?
まぁ、お互いに美貌と感性を保ちつつ、次回の展示会向けて頑張りましょう~

ブログを遡ってみれば、エッグを教えていただくようになってもう13年にもなるのですね。
年数だけは一丁前だというのに、作品に反映されなくて本当に申し訳ないです。
そんな至らぬ生徒ですが、今後ともご指導よろしくお願いしますね。
返信する
エッグアート (mcnj)
2015-11-17 08:01:10
ここまで来ると、まぎれもなく、芸術ですね。
大したものです。
集中力と、細かい手先の器用さが無いとできない仕事です。
女性向きです。
近くも、遠くも良く見えないmcnjには、ちょっとむりですね。
見せていただくだけにします。
返信する
今年も綺麗 (自然を尋ねる人)
2015-11-17 10:13:21
卵の芸術見せてもらいました。
お歳の問題は自分から云わなければわかりません。
文章や写真等から見れば30才台の若奥様?
事実を知りませんから失礼はお許しを!
昨日御来訪の後、雲海と太陽の光景をUPしました。
私にはさっぱりわからない現象ですが綺麗でした。
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2015-11-17 14:21:16
こんにちは。
今にも降り出しそうな信州の空です。
陽気が暖かなのは嬉しいのですが、雨が多くて困ります。
強い霜もこないから、野沢菜がやわらかくならなくて、
ご近所さんたちとのご挨拶も、「困った陽気だわねぇ~」ってそればっかり!
やはり、寒くなる時期には寒くなってもらわないといけませんね。

エッグアート、その名の通りに卵の芸術です。
先生の作品は、どれもみな芸術作品ですけど、
我々生徒の作品は、図画工作の域をなかなか抜け出せません。

そうですね、細かい作業になりますから女性向きですかね。
最初は先生がデザインを考えて、みんなで同じ物を作っていたのですが、
今ではそれぞれがデザインを考え、色や装飾も自分で考えてやってます。

そうなると、絵心がないとだめなんだなぁ…ってつくづく思います。
それに、センスもないと良い作品になってくれません。
そのふたつを持ち合わせていないわたしは、いつも先生に頼ってばかり。
生徒さんたちの中では一番長く教えていただいてるのに、落ちこぼれです・・・
でも、楽しくやっているからそれでいいかなぁ…って、自分では思ってますけどね♪
返信する
☆自然を尋ねる人さんへ (みさと64)
2015-11-17 14:26:24
こんにちは。
このところ雨が多く、せっかくのイベントもお流れになってしまって、
本当に残念でしたね。
そちらは今、紅葉が真っ盛りでしょうから秋晴れがほしいですね・・・

我が家周辺は、きれいに色付いていた木々の葉もほとんど落ちて、
寒々しい晩秋の風景へと進んでいます。
早い年にはもう初雪が舞うこともあるのですが、
今年は暖かい日が続いて、なんだか変な陽気!

>文章や写真等から見れば30才台の若奥様?
もしもし自然さ~ん! 文章や写真等から見ればって、
どのような写真を見て30才台の若奥様だと?
「ハイ、わたくし30代のうら若きマダムでございま~す♪」
…って、可愛く言いたいところなのですが・・・
30代後半の若奥さんは娘の方でして、わたくしはその母でございますから…ね!
そこんとこ、よろしくお願いしますよぉ~

雲海、拝見してきましたよ。 きれいですねぇ~
『雲海・朝霧スポット』とは、素敵な場所を見つけられましたね。
林道が整備されて、誰でも気軽に車で行けるようになれば、
観光名所になりそうなのですが・・・やはりお役所仕事…なのですね!
返信する
Unknown (mimi)
2015-11-17 17:33:22
みさとさん、こんばんは~

エッグアート
とっても素敵ですね!
綺麗で光ってて手が混んでいて
素晴らしいですね。
ぜひ実際に拝見したいです。
いつかきっと伺います♪
返信する
☆mimiさんへ (みさと64)
2015-11-17 18:33:37
こんばんは。
エッグアートは、様々な装飾ができるのですが、
女子はやっぱりキラキラが好きですよねぇ~♪
先生の作品は繊細なカットで勝負(?)なのですが、
そんな技術を持ち合わせていないわたしは、
キラキラで勝負です!
…とは言っても、キラキラ光るラインストーンばかり飾ってしまうと、
材料費がどんどん嵩んでしまいます。
いかに材料費を抑えてゴージャスさをアップするか、
そこが難しいところですね。
可愛くて美しくてゴージャスな…、そんな作品が作れるといいのですが・・・

>いつかきっと伺います…
ハイ、お待ち申し上げております♪
その時までに、腕を上げておかねば・・・

できることなら、やはり実際に見ていただきたいですね。
数年前に先生と生徒数人とで、
名古屋で開催された全国エッグアート展(イベント名は忘れちゃった)みたいなのに行って、
色んなエッグアートを見てきました。
先生の個性なのか、ジャンルがあるのか、様々なタイプの作品があって、
ひとくちにエッグアートと言っても、随分違うんだなぁって思いました。

東京や名古屋など大都市では、エッグアート展もあちこちでやってるのでしょうけど、
信州の田舎では、エッグアートはまだ聞き慣れない見慣れない世界のようです。
返信する
綺麗! (くちかずこ)
2015-11-17 20:27:33
久しぶりに、エッグアート、楽しませて貰いました。
以前、くちこのシャドーボックス教室の生徒さん、エッグアートの先生だったんです。
お宅にお邪魔したら、専用ガラス展示家具にたくさん並んでいました。
材料費も凄いでしょう?
飾りやお人形とかも。
凄い趣味をお持ちですねえ。
ブルーの色、綺麗。
好きな色だわ。
返信する
エッグアート (uke-en)
2015-11-17 23:21:51
すっかり無沙汰しているブロ友さんがされていまし
たので、珍しく目は肥えているつもりです。トーンが
違ってシックなものでしたよ。

やはり卵を使って創作したものと分かることが必要
なのでしょうか。
返信する