goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

こちらも同じ『桃色昼咲き月見草』?

2008年09月02日 | 我が家の花(2008)
昨日のブログで紹介したピンク色のガウラと一緒に、知人から頂いた『モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)』がようやく咲いてきました。
この花もピンク色のガウラ同様に植えてからずっと枯れた状態が続いていて、祈るような気持ちで見守る中復活した花のひとつなのです。


でもこの花、少々疑問もありまして・・・
数年前から庭に咲く桃色昼咲き月見草は花が大きくて豪華な感じなのですが、知人から頂いたこの花は小さくて少々野性的に咲いているといった感じ。どちらも桃色昼咲き月見草だとは思うのですが・・・
でも、あまりにも花の感じが違って見えるので、同じ花なのか少々疑問なのです。






今年初めて咲いた可愛らしい花と、右は毎年咲いているちょっと豪華な花(参考までに)

P1050408

P1020802

(右の花は、6月の開花時に撮影ものです。)


そのときのブログでも書きましたが、
昼咲き月見草には二種類あって・・・
  白い花が咲いて、しぼむとピンクになるのが『ヒルザキツキミソウ』
  咲いている時からピンクの花は『モモイロヒルザキツキミソウ』
だそうです。


だからこの花も、同じ『モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)』で間違いないと思うのですが、さぁどうでしょうか。






こんなに立派な株に復活してくれて、嬉しい限りです・・・

P1050409


咲いている花の雰囲気も株の様子も、以前から咲いている花とは全然違うのですが、植えてある場所の違いでしょうか。それとも野生種とか園芸種とかの違いなのでしょうか。それとも咲く時期のせい?
まぁ、そのへんのところはよくわかりませんが、とにかく頂いたお花が無事に根付いて綺麗に咲いてくれたことが一番嬉しいです。
よく見ると回りに新しい株もチラホラと顔を出してきたようだし、来年はちょっとした群生で花を咲かせてくれるかもしれませんね。
またひとつ小さな楽しみが増えました。


こんなちっぽけなことでも『楽しみ』だと思える、今の自分がちょっと好きかも・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクのガウラは『山桃草』... | トップ | 隔離されてる西洋朝顔『ウエ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿