goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

鉢植えクリスマスローズ♪

2015年02月23日 | 我が家の花(2015)

我が家で育てている、今年の鉢植えクリスマスローズは5鉢。

(他は全部地植えにしてしまったので、花が咲くのはずっと先きですが…)

5鉢のうち2鉢は開花して、すでにお披露目済みですよね~♪

 

その2鉢を、ちょっと振り返ってみましょう・・・

 

一番乗りで開花した花は、

赤ちゃん苗から育てて三年目で、今年初花を咲かせたブラック系の花。

開花二番手は、

我が家ではお局様(おつぼねさま)的な存在の、白のダブル咲きでした。

 

一番目と二番目に咲いた花、現在はこ~んな感じです♪

 

 

それでは、

その後開花したクリスマスローズをご覧いただきましょう・・・

 

開花三番手は『ピンクピコティー』でしたぁ~♪

 

 ピコティーと呼べる程縁取りがはっきりとはしてないけれど、

 わたしの中では、この花はピンク色のピコティーってことで、

 お気に入りの花です。

 

開花四番手は、『グリーンがかった白のシングル』♪

 

 なんとこの花、一昨年のお正月に発芽した二年生株なのですよ。

 早くも初花を咲かせてくれましたぁ~! 花は小さいけれど、優等生です。

 (他の同級生たちは昨年の秋に全部地植えにして、今はまだ雪の下…)

 ダブル咲きの種から発芽した株だけど、この株はシングルだった・・・

 (ダブルは10に1つくらいの割合でしか出ないそうなのでね…)

 

残りの1鉢は、花芽だと思って楽しみにしていたものが、残念ながらそれは新葉…

故に、今のところ花を咲かせる気配はありません。

しばらく様子見ってところですね・・・

 

これにはちょっとガッカリ!  …と思っていたのですが・・・

 

ところが、

もう1鉢のクリスマスローズが開花しましたぁ~!

 

それは、ブロ友のmcnjさんから送られてきた、サプライズ花~

 

サプライズ花のクリスマスローズ、『ブラック系のダブル咲き』♪

 

 我が家にやってきた時は小さな蕾で、何色のどんな花が咲くのやら?

 やがて蕾がほころぶと、

 幾重にも花びらが重なっていて「これはダブル咲きか?」…の予感的中!

 花が開くと明るい色に見えるけど、ブラック系のダブル咲きです。

 

さてさて、

何故にこれが「サプライズ花」なのかと申しますと・・・

 

実は、mcnjさんがご自分で栽培された韓国大根の『ムー』を、

わざわざ送ってくださったのです。

 ムーはカクテキ専用の大根で、これでカクテキを作れば、

 本場韓国のカクテキのように、美味しいカクテキが作れるのだとか・・・

 

…で、

わたくし早速作ってみました、カクテキ~

 

こちら韓国大根ムーと、みさとさんお手製のカクテキです♪

 

 本格的なカクテキは、様々な食材を入れて作るようだけど、

 手に入らないから、わたしは桃屋のキムチの素を使ってお手軽に作った。

 (『海鮮キムチの素 特級』を使うと、味わい深いカクテキになる…)

 

数日熟成させてから食べたカクテキは、

韓国大根ムーのコリコリとした食感がもう最高! すっごく美味しかったです。

あまりにも美味しかったから、

mcnjさんにお願いして、採取した種を送っていただくことになりました。

「今年は我が家の畑でムーを栽培するぞ!」と、

うちの旦那さんは今から張り切ってます

 

あれあれ? 『サプライズ花』のお話がどこかへ行っちゃいましたねぇ~

 

お話を元に戻しまして・・・

この韓国大根が届いた時、箱を開けてビックリ!

中には蕾を付けたクリスマスローズが1株、大根と一緒に入っていたのです。

 

…というわけで、

思いがけずにクリスマスローズが1株、

我が家にサプライズで届いたというわけであります。

 

今5種類のクリスマスローズの花が、殺風景な冬の玄関を彩ってます。

 

暖かな日中は、玄関前で日向ぼっこ♪

 

最後に、種を蒔いて発芽させ、ビニールポットで育成中の、

赤ちゃん苗や一年生株の様子です。

 

昨年の6月に種を蒔いて、12月初旬からお正月頃に発芽した『赤ちゃん苗』は、

可愛らしい本葉が出てきてる♪

(自分で交配して実らせた種と、お気に入りの花の種を採取して蒔いたもの…)

 

数年前にも、自分で交配させた種を採取して発芽させたことがあるけれど、

途中でどれがどれやらわからなくなっちゃった・・・

今回は、初花を確認するまできちんとネームプレートの管理をして、

交配結果を見届けたいと思っています

 

2014年のお正月頃に発芽して、春と秋の二回植え替えをした『一年生株』は、

新葉が日々成長してる♪

(こちらはmcnjさんから送っていただいた種と、自分で採取した種を蒔いたもの…)

 

これらの一年生株の中には、

あまり見たことのない「珍しい葉」のものや、極端に「茎が赤い」ものがある…♪

 

 

色んな品種の種を蒔いたけど、その種を採取した花と同じ花が咲くとは限らない・・・

そんなところも、クリスマスローズの魅力のひとつでもあるようです。

 

一年生株は早ければ来年、遅くても再来年には初花を咲かせてくれるはず。

それぞれどんな花を咲かせてくれるのやら、今から楽しみ、楽しみ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七年目の胡蝶蘭と部屋の鉢花色々♪

2015年02月02日 | 我が家の花(2015)

もう2月になりましたね。

間もなく立春だというのに、外は真っ白の銀世界です。

 

今朝は寒かった!

7時頃の最低気温は -14.7℃ と、これって今季一番の冷え込みかも・・・

そんな信州の冬ですが、お部屋の中ではいろんな鉢花が咲いて、

身も心もほっかほかにしてくれてます

 

…ということで、本日は部屋の中で咲いている鉢花のご紹介です♪

 

 

まずはこの時期恒例、今年で7年目を迎える『胡蝶蘭』のご紹介・・・

 

3鉢で育てていた胡蝶蘭、昨年の初夏2鉢に植え替えました。

大きな鉢には2株を、そして小さな鉢には1株の胡蝶蘭を・・・

 

花が開きはじめた12月21日 と 花が咲き進んできた1月24日の様子です♪

 

 

7年目の胡蝶蘭、今日の姿です~♪

(まだ満開ではないけれど、ほぼ咲きそろってきた…)

 

旦那さんの先輩ご夫妻から頂いたこの胡蝶蘭、

植え替え後の今年も無事に花を咲かせて、リビングでの冬季同居生活7年目を迎えました。

(鉢植えの管理担当は旦那さん、日頃のお手入れの賜物ですね…)

 

胡蝶蘭という花は、

役者さんの楽屋か政治家さんのお部屋か社長室に飾られているものであって、

一般庶民の家庭に『飾る花』でもなければ『育てる花』でもない!

…と、昔からそんなイメージを持っていた花でした。

 

 

こちらはもっと長いお付き合い、今年で11年目を迎える『セッコク』です・・・

 

こちらへ引っ越してきた当初は、環境の変化で瀕死状態が続いていたセッコク、

ここでの生活に徐々に慣れてきて(育てる人も慣れてきて)、

今では毎年可愛らしい花を咲かせてくれます。

 

こちらは、11年目のセッコク♪

 

 

あれから11年、枯れずによく育ってくれました

 

 

さてお次は、ブログ初登場の鉢花『フクシア』と『セントポーリア』です・・・

 

我が家で咲く花々は、庭の花も鉢花もそのほとんどが頂き物なのですが、

本日ここに登場する二つの鉢花は、我が家にしては珍しく花屋さんから購入したものです。

 

ひとつ目は・・・

夏向きの寄せ植え用に…と昨年の初夏に購入し、他の花の後方にバランスよく植えたのだけど、

思ったよりも背丈が伸びずにガッカリ! 結局単独で鉢植えにしてしまったという、

 

そんな『フクシア』の鉢植えです♪

 

 

我が家の寄せ植えには適さなかったこのフクシアだけど、

これがまた、思いのほかいい感じに育ってくれましたぁ~

低木で花数も多く、その花ときたら色も形も華やかで、

夏は戸外で花を咲かせ、そして冬も部屋の中で次々と花を咲かせています。

 

二つ目は・・・

一昨年の暮れに、昔栽培していたお花に店頭で出会い、

懐かしさのあまりについ1鉢お買い上げ~

その後株が大きく成長して株分けができ、そのジュニアが今花盛りという、

 

そんな『セントポーリア』の鉢植えジュニアです~♪

 

 

こちらは、すでに花が咲き終えてひと休みしてる親株です♪

 

その昔育てていたセントポーリアは、一重咲きのシンプルな花ばかりでしたが、

今育てているこの花は八重咲きで、なんともゴージャスな花を咲かせます。

 

 

最後に登場するのは、『プリムラ・マラコイデス』です・・・

 

この花、

  三重県のブロ友さんちのお庭で咲いていたであろうプリムラ・マラコイデスの花の種が、

  偶然にもクリスマスローズが植えられているポットの中にこぼれ落ちて、

  そのクリスマスローズのポットが宅配便に揺られながら信州の我が家にやってきた。

  やがてポットに植えられたクリスマスローズは、きれいな花を咲かせ、

  その株元に、ある日ひょっこりと2本の見慣れぬ苗が発芽してきた

  (偶然にも発芽した2本は、色違いのピンクの花を咲かせた…)

 

そんなプリムラ・マラコイデスが、今年もたくさんのお花を咲かせてくれたぁ~

 

淡いピンク と 濃いピンクの花を咲かせている、プリムラ・マラコイデス♪

 

 

今年は2鉢で咲いてます♪

 

プリムラ・マラコイデスは、夏にも花を咲かせているのですが、

寒さに弱い花なので地植えではなく鉢植えで育てて、

冬は部屋の中での管理です。

(鉢花だけど、この花の植え替えなどの管理は自分でやってる…)

 

今は大小2鉢に、2種類の花を混植して咲かせているけれど、

細長いプランターに植えて、溢れるようにたくさんの花を咲かせたいなぁ~

…って思ってます、わたし…

 

部屋の中で咲いてる鉢花たち♪

 

我が家の寒さに弱い鉢花たちは、

今はこうして雪景色を眺めながら、暖かなお部屋の中で花を咲かせています・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のクリスマスローズたち♪

2015年01月03日 | 我が家の花(2015)

昨日2日の早朝は天気予報がちょっぴり外れて、思いがけずに晴れ~

(元旦の朝は雪が降っていて、日の出を見ることはできなかったけど…)

 

2015年 初の日の出』です~♪・・・(7時13分、7時15分)

 

初日の出』とは、11(元日)の日の出限定のようなので、

2日や3日になってから眺める日の出は、『今年初の日の出』ということになるのですね。

 

 

さて、今日はクリスマスローズのお話です・・・

 

今朝は最低気温が-6.4℃と、それ程冷え込む朝ではなかったのですが、

午後になってもずっと氷点下のまま、寒い一日となりました・・・

 

でも陽射しがあったから、思い切ってクリスマスローズを外に出して、

久し振りに日向ぼっこさせましたぁ~

(ついでに撮影も…)

 

種の発芽状況や、鉢植えクリスマスローズの今の様子を見てやってください。

 (赤ちゃん苗、一年生、二年生、三年生…など、小さいものから順番に…)

 

昨年の6月に種を蒔いて、12月初旬から発芽を始めている『赤ちゃん苗

 

今年は早目に発芽が始まって、発芽率もかなり良好! ただいま110本の発芽~♪

そろそろ出揃ったかなぁ…って感じもします。

春になって中央から本葉が伸びてきたら、1本ずつポット上げします。

 

昨年、2014年のお正月頃に発芽した『一年生株

 

発育にバラツキがあって、優等生と劣等生が混在してる。

春になったら、ひと回り大きなポットに植え替えして、秋には地植えの予定です。

 

一昨年、2013年のお正月頃に発芽した『二年生株

 

他の同級生たちは、昨秋全部地植えにしました。

この一株だけ鉢上げしておいたところ、なんともう蕾が・・・

この株は、ダブル混合の種から発芽した『優等生』なのですね。

さてさてどんな花が咲くのでしょうね・・・

 

一昨昨年、2012年の3月に小さな発芽苗で送られてきて育てた『三年生株

 

一昨昨年にブロ友のmcnjさんから送っていただいた、赤ちゃん苗の中の1本です。

貴重なブラックの花から採取した種だということでしたから、VIP待遇で育ててきた株。

ようやく花芽が付いて、間もなく「初めての花」が咲きます♪

見たところ黒花ではなさそうだけど、いったいどんな花でしょう!

シングル咲きなのか? それともダブル咲きか? とにかく楽しみ

 

ここから先きのクリスマスローズは、何年生なのか不明の株たちです。

ブロ友のmcnjさんから開花株を送っていただいて、鉢植えで楽しんできた花たち。

 

2本の花茎が上がってきた、我が家のお局さん『白のダブル咲き

 

 

株元に小さな花芽(新葉かも?)が出てきた、魅惑の『ブラックのシングル咲き

 

 

中央にうっすらピンクの蕾が顔を見せてきた、お気に入りの『ピンクピコティー

 

 

こうしてクリスマスローズを楽しめるのも、ブロ友のmcnjさんのお陰です。

mcnjさんに感謝、感謝ですね

 

ここに登場させた5鉢は、昨年秋に株分けしたり植え替えしたもの・・・

根付くかどうかの心配もしたけれど、それぞれに花芽が出てきてくれて、

毎日ワクワクしながら眺めています♪

 

ポットや鉢植えで育てていた株のほとんどを、昨秋に地植えしてしまいました。

地植えのクリスマスローズたちは今、50cm程の雪の下です!

 

昨年11月に花を咲かせちゃった開花株も、この雪の中~♪

  

(場所によっては、今積もっている雪は根雪となります。)

 

春になって雪が消えれば、花芽を抱えた株にも出会えることでしょう・・・

 は~るよこい は~やくこい♪

 

…って、これから冬本番ですけどね!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする