我が家で育てている、今年の鉢植えクリスマスローズは5鉢。
(他は全部地植えにしてしまったので、花が咲くのはずっと先きですが…)
5鉢のうち2鉢は開花して、すでにお披露目済みですよね~♪
その2鉢を、ちょっと振り返ってみましょう・・・
一番乗りで開花した花は、
赤ちゃん苗から育てて三年目で、今年初花を咲かせたブラック系の花。
開花二番手は、
我が家ではお局様(おつぼねさま)的な存在の、白のダブル咲きでした。
一番目と二番目に咲いた花、現在はこ~んな感じです♪
それでは、
その後開花したクリスマスローズをご覧いただきましょう・・・
開花三番手は『ピンクピコティー』でしたぁ~♪
ピコティーと呼べる程縁取りがはっきりとはしてないけれど、
わたしの中では、この花はピンク色のピコティーってことで、
お気に入りの花です。
開花四番手は、『グリーンがかった白のシングル』♪
なんとこの花、一昨年のお正月に発芽した二年生株なのですよ。
早くも初花を咲かせてくれましたぁ~! 花は小さいけれど、優等生です。
(他の同級生たちは昨年の秋に全部地植えにして、今はまだ雪の下…)
ダブル咲きの種から発芽した株だけど、この株はシングルだった・・・
(ダブルは10に1つくらいの割合でしか出ないそうなのでね…)
残りの1鉢は、花芽だと思って楽しみにしていたものが、残念ながらそれは新葉…
故に、今のところ花を咲かせる気配はありません。
しばらく様子見ってところですね・・・
これにはちょっとガッカリ! …と思っていたのですが・・・
ところが、
もう1鉢のクリスマスローズが開花しましたぁ~!
それは、ブロ友のmcnjさんから送られてきた、サプライズ花~
サプライズ花のクリスマスローズ、『ブラック系のダブル咲き』♪
我が家にやってきた時は小さな蕾で、何色のどんな花が咲くのやら?
やがて蕾がほころぶと、
幾重にも花びらが重なっていて「これはダブル咲きか?」…の予感的中!
花が開くと明るい色に見えるけど、ブラック系のダブル咲きです。
さてさて、
何故にこれが「サプライズ花」なのかと申しますと・・・
実は、mcnjさんがご自分で栽培された韓国大根の『ムー』を、
わざわざ送ってくださったのです。
ムーはカクテキ専用の大根で、これでカクテキを作れば、
本場韓国のカクテキのように、美味しいカクテキが作れるのだとか・・・
…で、
わたくし早速作ってみました、カクテキ~
こちら韓国大根ムーと、みさとさんお手製のカクテキです♪
本格的なカクテキは、様々な食材を入れて作るようだけど、
手に入らないから、わたしは桃屋のキムチの素を使ってお手軽に作った。
(『海鮮キムチの素 特級』を使うと、味わい深いカクテキになる…)
数日熟成させてから食べたカクテキは、
韓国大根ムーのコリコリとした食感がもう最高! すっごく美味しかったです。
あまりにも美味しかったから、
mcnjさんにお願いして、採取した種を送っていただくことになりました。
「今年は我が家の畑でムーを栽培するぞ!」と、
うちの旦那さんは今から張り切ってます
あれあれ? 『サプライズ花』のお話がどこかへ行っちゃいましたねぇ~
お話を元に戻しまして・・・
この韓国大根が届いた時、箱を開けてビックリ!
中には蕾を付けたクリスマスローズが1株、大根と一緒に入っていたのです。
…というわけで、
思いがけずにクリスマスローズが1株、
我が家にサプライズで届いたというわけであります。
今5種類のクリスマスローズの花が、殺風景な冬の玄関を彩ってます。
暖かな日中は、玄関前で日向ぼっこ♪
最後に、種を蒔いて発芽させ、ビニールポットで育成中の、
赤ちゃん苗や一年生株の様子です。
昨年の6月に種を蒔いて、12月初旬からお正月頃に発芽した『赤ちゃん苗』は、
可愛らしい本葉が出てきてる♪
(自分で交配して実らせた種と、お気に入りの花の種を採取して蒔いたもの…)
数年前にも、自分で交配させた種を採取して発芽させたことがあるけれど、
途中でどれがどれやらわからなくなっちゃった・・・
今回は、初花を確認するまできちんとネームプレートの管理をして、
交配結果を見届けたいと思っています
2014年のお正月頃に発芽して、春と秋の二回植え替えをした『一年生株』は、
新葉が日々成長してる♪
(こちらはmcnjさんから送っていただいた種と、自分で採取した種を蒔いたもの…)
これらの一年生株の中には、
あまり見たことのない「珍しい葉」のものや、極端に「茎が赤い」ものがある…♪
色んな品種の種を蒔いたけど、その種を採取した花と同じ花が咲くとは限らない・・・
そんなところも、クリスマスローズの魅力のひとつでもあるようです。
一年生株は早ければ来年、遅くても再来年には初花を咲かせてくれるはず。
それぞれどんな花を咲かせてくれるのやら、今から楽しみ、楽しみ~