今朝は最低気温が -7.3℃ と、久し振りに冬らしい冷え込みでした。
でも、やはり今年は暖冬なのですね・・・
庭の様子が、まるで3月の雪どけ後のようなのです。
本日は、真冬なのに春気分になっていただきましょう・・・
昨日の午後に、庭で咲いている花を撮影しました。
庭のあちこちで、小さな『オオイヌノフグリ』が花を咲かせています。
彼岸花の株元で咲いている、オオイヌノフグリ♪
花も傷んでなくて葉もしっかりとした株の『ビオラ』が、
「春になったから咲き出したんだよ〜」というような顔で咲いてます。
クリスマスローズの株元には、こぼれ種からのビオラ♪
そして驚くことに、まさかの『フクジュソウ』が咲いていました。
我が家の庭では、こんな時期に花を咲かせたのは初めてです。
他の地方では驚くことではないのもしれないけれど、
ここ大町では、フクジュソウが1月に咲くなんてビックリです!
フクジュソウが咲き出した♪
畑花壇を見てみれば、『スイセン』が続々と芽を出しています。
こんなことも今まで見たことがない・・・
畑花壇のスイセンの芽がニョキニョキ♪
毎年「春一番」を競って早春に咲く花たちはどうなのか・・・
スノードロップもキクバオウレンも早咲きクロッカスも、
まだ地上には姿を現してはいません。
…なのに、フクジュソウが咲くなんていったいどうしたことでしょうね。
それもこれも、やはり暖冬の悪戯でしょうか・・・
我が家の庭ではまだ異変があります。
地植えのクリスマスローズが蕾を伸ばし始めました。
今は鉢植えのクリスマスローズが咲き始める時期なのに・・・
地植えは、早くても3月になってから咲き始めるはずなのに・・・
今年は多くの株が花芽を大きく膨らませて、
♪はよ咲きたいと 待っている~
花芽が膨らんできた、地植えのクリスマスローズたち♪
こちらの株は、蕾が色付いて花茎が上がってきた♪
これは晩秋から咲いているフライング咲きではなくて、
明らかに、春になったと感じて咲いている姿です。
さて、毎年この時期に玄関先を彩ってくれる、
鉢植えのクリスマスローズたちの様子もご覧いただきましょう。
今年三度目の登場、白ダブル♪
蕾が上がってきた、紫系セミダブル♪
今年初めて花を咲かせるブラック系の、シングルかそれともダブルか♪
最後はお気に入りの、糸ピコセミダブル♪
鉢植えのクリスマスローズは、今のところ順調に開花しそうです。
我が家で真冬の花と言ったら、これらの鉢植えクリスマスローズなのに、
今年はひと足もふた足も早く、庭に咲く春の花も楽しんでます。
その代わりに、雪がないから野鳥がほとんどきてくれない・・・
今日の、お・ま・け
オマケも今日は春気分です。
娘が春用のショールを編んで届けてくれました。
大きすぎて広げる場所がな~い!
ちょうど寝具の洗濯をしたので、ベッドマットレスの上に広げての撮影です。
かなり大きな三角ショールです♪
使ったのは、ほぼこの1玉だけ♪
この糸は、ドイツのブランド(ウーリーハグズ)の「ボッベルコットン」という名の、
コットン素材の糸だそうです。1玉の糸で編み進めていくと、
こんな風にきれいなグラデーションに編めるんですって・・・
(玉の中心から糸を出すとこの色合いで、外側から使えば逆の色合いになるそうです…)
模様が立体的に編み込まれている部分があって、とっても素敵~♪
さぁーて、春になったらこれ羽織ってどこへ出かけようか♪
実はモヘアの毛糸でも冬用のショールも編んでもらったのだけど、
色合いがちょっと地味だったので、春用は少々明るい色でお願いしました。
この色、わたしに似合うかなぁ~