4月になりました。春ですねぇ~
…とは言え、今日は季節がひと月前に戻ってしまったようです。
冷たい風も吹き荒れて、まだまだポカポカ陽気にはなりません
季節が行ったり来たりしている中、
庭の花たちが春を感じて、ぽつりぽつりと咲き始めました。
まずは、以前ブログに登場した春告花たちのその後を見ていただきましょう・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
早咲きの『小さな花のクロッカス』、春の陽射しを受けて嬉しそうに咲いてます♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
そろそろ花も終盤、小花の春告クロッカス・・・
このクロッカスは、この場所に植えっぱなしなのですが、
今年は球根が増えたのでしょうか・・・
嬉しいことに、このような集団が4つになりましたぁ♪
先日蝶の初見をした日に、アイリスの丘にも寄ったのですが・・・
そこで咲く一輪のクロッカスを発見!
アイリスの丘で咲いてる、たった一輪の花・・・
白い首を長く伸ばして咲いている小花クロッカス、
これは間違いなく上のクロッカスと同じ品種ですね。
たしかこの場所には、前の家から連れてきたギボウシが植えてあるはず・・・
もしや、その株の中に小さな球根が1個紛れ込んでいたのか?
このままこの場所で一輪寂しく咲かせようか、それとも上の仲間たちのところに連れて来ようかと、
随分迷ったのですが・・・
この場所で仲間作りをしていただくことにしました

数年後には、小さな家族ができてるといいなぁ・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
小さなクロッカスの側には、小さな『オオイヌノフグリ』も咲いていた♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ブルーがきれいな、オオイヌノフグリ・・・
さてさて、クロッカス繋がりで他の品種も見てみましょう・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
庭では、黄色いクロッカスや薄紫色の縞々クロッカスも咲いてきた♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
石の脇に咲いてる黄色いクロッカスは、今が見頃・・・
薄紫色のクロッカスは、一輪だけ先走って咲いてる・・・
薄紫色の縞々クロッカスも、一気に咲いた・・・
今はまだ陽当たりの良い場所が咲いているだけ。
小さな花を集めた早春の花コーナーのクロッカスたちは、まだ小さな蕾です・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
春一番に一輪だけ咲いていた『フクジュソウ(福寿草)』も、色んな場所で咲き出した♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
木陰のフクジュソウも、花ひらいた・・・
最初に咲いた花には、葉もちょっぴり出始めた・・・
フクジュソウは、花が咲いて葉が茂り、やがては葉が枯れて、
夏になる前に地上から姿を消してしまいます。
そう、この花は『スプリング・エフェメラル』なのですね。
スプリング・エフェメラル・・・今年もでました、この言葉!!!
素敵な言葉ですねぇ~
フクジュソウは、春になるとどこにでも咲いている花だから、
あまり気にもとめてはいなかったのだけれど・・・
カタクリ、キクザキイチゲ、セツブンソウ、一輪(二輪)草と一緒で、
スプリング・エフェメラルと呼ばれる、春の儚い花たちの仲間なのです。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
小さな花芽を付けていた、地植えの『クリスマスローズ』が咲いてきた♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
株が大きくなって、花もたくさん咲いてる・・・
この場所のクリスマスローズは、ブログ友のmcnjさんから最初に送って頂いた苗。
我が家に来てから、今年で二度目の花を咲かせています。
まだ咲き始めたばかりなので花茎が短いけれど、
これからぐ~んと首を伸ばして、きれいな花がたくさん咲くでしょう・・・
今年初めて花芽を付けたクリスマスローズも、あちこちで蕾を膨らませてきました。
こちらは縁側の下の土手で、蕾を膨らませてきたクリスマスローズ2株・・・
この2株のクリスマスローズは、蕾の様子からみるとどうやら違う品種のようですね。
どんなお花が咲くのかなぁ・・・すっごく楽しみ♪
頂いたときには小さかった赤ちゃん苗や1年生、2年生苗も随分大きくなりました。
今年初めて花芽を付けた株も、近頃の目まぐるしく変わる陽気に戸惑いながらも、
開花準備を進めているようです。
春が遅い信州(わたしの地域)にも、クリスマスローズの本格的な季節が間もなくやってきます。
さてさて、以前ブログに登場した春告花たちのその後をご紹介してきましたが、
今年春二番手として咲いたのは『キクバオウレン』でした・・・
でもキクバオウレンは、また次の機会に『主役』として登場させる予定です

(別に、なにやら魂胆がある…というわけではないですけどね

…)
…ということで、春告花たちのその後はこれでおしまい・・・
気分を新たに、
次は、小さな花を集めた『早春の花コーナー』に咲いた花をひとつ・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
早春の花コーナーに最初に咲いた花は、『シラー・チューベルゲニアナ』だった♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
まだ蕾だと思っていたのに、この花も一気に咲いた・・・
他の花も紹介したいところなのですが、
今はまだ、このコーナーにはシラー・チューベルゲニアナしか咲いてません。
昨日は一日、どしゃ降りの雨でした

雨でお花が傷んでしまう前の姿を撮ってあげられて、本当によかったわぁ
今日は、庭に咲き始めてきた早春の花のご紹介でした・・・
我が家の庭にも、ようやく春がきた♪