昨日は、朝はまだ氷点下でしたが、日中は気温が上がってきたので、
お昼ご飯を食べた後に、春探しに出かけてみました。
まぁ、早い話が毎年この時期恒例の、
神社に咲くウスギオウレンと、林床に咲くフクジュソウと、
春一番に舞う越冬蝶との出会いを求めての散歩なのですが・・・
本日の一枚は、
神社に咲くウスギオウレンです♪
もう花が満開でビックリ! 昨日出かけてよかったぁ~
まずは、ほぼ恒例となっている空見からです・・・
昨日の日の出と、同時に眺めた下弦の月です。
このところ毎日霞んでいた空でしたが、
昨日は久々に晴れ渡って、青く澄んだ空でした。
昨日の、日の出シーンです(6時22分)
日の出を見ながら、ふと西の空に目を向けると、
「半分白い」お月様が見えました。
空に浮かんでいる、下弦の月です♪
月がだんだん欠けていく下弦の月は、ちょっと寂しい感じもしますね。
みんなが寝静まった真夜中にひっそりと昇ってきて、
みんなが活動する日中にひっそり沈む…という、下弦の月です。
それでは本題、昨日の散歩の様子です。
その前に、庭に咲く『キクバオウレン』から・・・
気付いた時には花の盛りを過ぎていたので、
ブログアップの機会もなく、今日になってしまいました。
屋敷林の下で咲く、キクバオウレン♪
木漏れ日のスポットライトを浴びて咲いている♪
雄蕊だけの「雄花」が美しい~♪
こちらは雄蕊と雌蕊が付いてる「両性花」かなぁ♪
今年もたくさんのキクバオウレンが咲いた♪
ずいぶん離れた場所でも咲くようになって、年々増えまくってます。
でもまぁ、雑草が蔓延るよりはありがたいですけどね。
次は、神社の『ウスギオウレン』です・・・
庭の「キクバオウレン」が花盛りを過ぎたので、
そろそろ神社の「ウスギオウレン」も咲いてる頃かと思って、
自宅から徒歩数分の神社へ出かけてみました。
ウスギオウレンは名前の通りに花が薄い黄色なのですが、
ここには濃い黄色の花もあれば白い花も咲きます。
キクバオウレンと違うところは、
花びらが反り返って咲くところでしょうか・・・
神社の杉林に咲くウスギオウレン♪
咲き始めの花、みっけ~♪
美しく咲く「雄花」です♪
こちらは「両性花」かなぁ♪
今年も、たくさんの花が咲いていた♪
強風が何度も吹き荒れたから、枝や杉の葉が散乱しているけれど、
今年もあちこちで、たくさんのウスギオウレンが咲き乱れていました。
神社の後は、フクジュソウの群生地へ向かいます・・・
2021年に氷の上で滑って転んで腰椎骨折。その年の春は動けず!
2022の春は神社までは行くも、その先まで歩くのは無理!
…ということで、フクジュソウの群生地へ行くのは久し振りです。
神社の帰りに眺めた、北アルプスの餓鬼岳♪
畑の隅っこの小さな梅の木に、数輪の花が咲き始めていた♪
ぷっくり膨らんだ蕾も可愛いなぁ♪
少し先の大きな梅の木には、たくさんの花が咲いていた♪
我が家の庭には梅の木がないから、
こうして散歩途中で梅の花を見るのも楽しみなのです。
林の中を歩いていたら、ブランコ発見~♪
林の整備をしながら、くつろいでいたのでしょうか?
こんなゆとりを持って作業ができるといいですね。
フクジュソウの群生地へ到着です・・・
3年振りのこの場所なので、荒れ果ててはいないかと、
少々不安だったのですが、たくさんの花を見ることができました。
もう葉が付いてはいたけれど、黄色い花が眩しい~♪
こっち側にもそっち側にも、花がいっぱい咲いてる♪
久し振りに出会えた、たくさんのフクジュソウです。
想像以上の花数で嬉しくなりました。…と同時にホッとしました。
さて最後は、昨日散歩で出会った越冬蝶です・・・
神社の杉林を戻ると、少し開けた場所があって、
毎年そこで蝶に出会えるので、今年も期待してました。
今年の初見は、クジャクチョウ~♪
暖かいから、止まるとすぐに開翅します♪
帰りの林道で出会ったのはテングチョウ~♪
そっと近付いて、もう1枚♪
クジャクチョウもテングチョウも、成虫の姿で越冬をしていた『越冬蝶』です。
春を迎えて、嬉しそうに元気よく飛び回っていました。
今日は庭でモンシロチョウが舞っているのを目撃したけれど、
止まることもなく、どこかへ行ってしまいました。
モンシロチョウは、春に羽化した『新生蝶』です。
この時期は越冬蝶と新生蝶が舞って、いよいよ蝶の季節到来です・・・
今日の、お・ま・け・・・
長くなってしまいますが、
我が家の庭で越冬していたキタキチョウの最終報告です。
陽気が暖かくなってきた3月7日のお昼頃、
クリスマスローズに被せてあったザルを退けて安否確認をし、
その時点でザルを外すことにしました。
3月7日のお昼頃、安否確認時のキタキチョウ♪
その後夕方になってクリスマスローズの葉裏を覗いた時には、
もうキタキチョウはいなかった!
無事に越冬明けで、飛び出して行ったのではないかと思います。
その後、冷え込んだ日もあったけれど、
そこはもうキタキチョウさんの自己管理にお任せということで!
今頃はどこかで元気に飛び回っているでしょうか・・・