このところ冷え込みが厳しい大町です。
昨日と今日の最低気温は全く同じ -9.6℃ で、
晴れた朝でしたから、美しい日の出も見られました。
昨日の朝に現れた、「ハロ」と「幻日」です・・・
日の出の少し後、太陽の両側に「幻日」が現れました。
うっすらですが、太陽の周りには大きな光の輪「ハロ(日暈)」も現れて、
昨日の朝は「ハロ」と「幻日」とのコラボが見られた!
では、そんな様子をご覧ください。
BSでの朝ドラを見始めて少し経った時、ふと外に目をやると・・・
あっ、太陽の横に幻日が現れてる(7時37分)
今年初の「幻日」です!
…ということで、
寒いからダウンを着て、ウッドデッキに出ての撮影です。
(写真はいっぱい撮ったけど、みんな同じような写真なので2枚だけアップ…)
よく見れば、太陽の周りにハロも見える(7時43分)
(こうしてみれば、幻日が現れる位置関係がよくわかりますね…)
昨日の幻日は、太陽の両側に現れている「左右の幻日」です。
ここ数年、「左幻日」か「右幻日」の片方だけの幻日が多かったから、
今回のように「左右の幻日」を見たのは、本当に久し振り〜
「ハロ」も「幻日」も、それぞれ単独ではたまに見てたけど、
このふたつのコラボを見るのは初めてかもしれません。
…と思ったけれど、
後で過去記事を遡ってみたら、夕日の幻日の時に見てました。
「ハロ」と「幻日」のコラボをもう一枚(7時57分)
ハロは、
日暈(にちうん、ひがさ)とも呼ばれる虹色現象。
上空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時、
太陽の周りに見える環状の明るい光のことを指す。
通常の虹とは違って上空の薄雲を構成する氷の粒によって、
太陽光が曲げられ、光の強い部分が環状に見られる。
幻日は、
太陽の横で虹色に輝く現象。
空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできるもので、
条件によって白っぽく見えたり虹色に見えたりする。
太陽高度が低い時に現れやすく、朝日や夕日の両サイドに見られる。
NHKの朝ドラの時間には、ハロと幻日が薄くなってきて、
ようやく落ち着いて朝ドラを観ることができました。
次は、晴れ渡った今朝の日の出です・・・
今朝の日の出もいつもと同じく、普通にきれいでした。
今朝の日の出です(7時13分)
日の出にズームイン♪
冷え込んだ今朝は、
日の出前後に見ることができる「太陽柱(サンピラー)」を期待したけれど、
残念ながら太陽柱は現れず・・・
また後日のお楽しみということになりました。