毎日寒くて、連日真冬日の大町です。今朝の最低気温は-4.6℃と、
寒さの更新はしなかったけれど、日中の気温が上がらない!
…と、昼間の記事では書いたのですが、
なんと夜の9時半頃には -9.6℃ まで気温が下がり、
やはり今季最低を更新したのであります。(以上追記です…)
今日も最高気温は-1.8℃と、やっぱり真冬日でした・・・
14日から降り始めた雪でしたが、こちらはトータルで35cm程の積雪。
思ったよりは少なくて助かりました。それでも毎日雪かきはしましたよ。
雪が降れば、野鳥たちが餌を求めて里へ降りてきます。
昨日は久し振りに「アトリ」がやってきました。たった1羽ですが・・・
前記事の後日談として、今日もまた野鳥たちをご覧いただきましょう。
なんだか野鳥観察日記のようになってしまいましたね。
《12月17日》
まずはお約束の、『シジュウカラ』です。
この日の、餌台周辺の様子です♪
相変わらず、毎日餌台に通って来るシジュウカラ♪
ヒマワリの種を咥えると、瞬時に飛び立ってしまう♪
午前と午後に『モズ』がやってきました。
午前は、柿の木にやってきたモズ君♪
モズといえども、こんな姿はちょっと可愛い~♪
午後は、サルスベリにやってきたモズ君♪
シックな羽色を見せてる後ろ姿も素敵♪
《昨日、12月19日》
2013年の1月以来、久し振りに『アトリ』がやってきました。
以前は群れでの訪問でしたが、昨日は1羽だけ・・・
嬉しくて舞い上がりすぎちゃって、ブレブレの写真しか撮れなかった!
アトリがきれいな鳥だということだけでも、わかってくださいね・・・
柿の木に、1羽のアトリ発見~♪
柿の木で膨らんでいるのは、『ジョウビタキの♂』です♪
最後に登場するのは『スズメの集団』です。
早朝、柿の木がスズメの生る木へと変身~♪
地面の雪上にも木の枝にも、スズメ・スズメ・スズメ~♪
10時頃にもまたやってきて…♪
そして、スズメが飛んだぁ~♪
《今日、12月20日》
今朝は新たに5cm程の積雪でした。
今日の餌台周辺の様子、左が桜の木で右奥が柿の木♪
嬉しいことに、今日は柿の木に『ジョウビタキの♀』がやってきました。
今年我が家の庭は、♂のジョビ助が縄張りを張っているので、
このジョビ姫は、たぶんお立ち寄りだったのかもしれませんが・・・
今季初見のジョビ姫さん、正面のお顔♪
やっぱり横顔の方が、ジョビ姫らしくて好きです♪
追記です・・・(12月24日)
ブロ友さんからのコメントで、「ジョウビタキのオスとメスは何処で区別がつくのですか?」
とのご質問をいただきましたので、オスとメスの写真を追記で載せておきますね。
ジョウビタキ、「左がオス」 で 「右がメス」です♪
ご覧の通り、ジョウビタキのオスとメスは色の違いではっきりと区別が付きますね。
(以上追記です…)
こちらは柿の木の天辺で、ポーズを決めてる『スズメ』です♪
最後は、夕食にやってきた『シジュウカラ』♪
今日は「つらら」もできてました♪
明日あたり気温が上がれば、屋根の雪がドサっと落ちるでしょう。
足元注意! 頭上注意! …の季節が始まりました・・・