ヒュースタ日誌

相談機関「ヒューマン・スタジオ」の活動情報、ホームページ情報(新規書き込み・更新)を掲載しています。

「不登校・ひきこもりセミナー2022」プログラムのご紹介(1)

2022年04月30日 13時35分13秒 | 不登校・ひきこもりセミナー
 3年ぶりに何の制限もないゴールデンウィークが始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、1週間前に発表し4週間後に迫った標記イベントにつきまして、これから土曜日ごとに詳細情報をお知らせしてまいります。

 きょうは、毎回第1部で代表の丸山がやっている講演の、今回予定している内容をご紹介します。タイトルは『不登校/ひきこもり本人をどう見るか~経験者相談員の提言~』です。
 本イベントの前回で言及した「ひきこもり人権宣言」が昨年12月に発表されたことにちなんで、不登校分野での人権宣言「不登校の子どもの権利宣言」との共通点を指摘し、両方に込められた “本人が望んでいる見方や支援のあり方と目標” について提言します。毎回最初にご説明する「不登校/ひきこもり状態の心理」も、この趣旨に合った説を取り上げます。

 予定している講演内容を下に記載いたしますので、ご覧になって興味を持たれた方はぜひご参加またはご紹介をお願いいたします。
 なお、案内チラシを手渡しまたは配布または配架してくださる個人・団体の方は、枚数をご指定のうえ下記宛メールでご請求ください。
 
↓ メールでのお問い合わせ・お申し込み・チラシご請求
husta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)

==========

1.「不登校の子どもの権利宣言」と「ひきこもり人権宣言」の共通点
                      ――込められた本人の願い
 ① 対応・支援の目標:「学校/社会復帰」ではなく本人の自己決定を
 ② 暴力的対応への拒否:暴力的登校刺激、強制入院や悪質支援業者
 ③ 対等な関係性の希求:特別視(問題視)せず同じ人として見る
2.本人の心理と家族・支援側の見方と対応方針――本人はどちらを望む?
 ① 本人への認識:悪人か異常者か困難者か→それによる目標設定の違い
 ② 本人の心理: “トンネル” →歩き通させるか穴を開けて引っ張り出すか
 ③ 本人への対応:「直視」と「逆算」→ふたつの対応の基本方針の違い
 ④ 本人が望む生き方の探し方:学校/社会復帰は先か後か
 ⑤ 生活の階層(生活/関心の積み木):どの階層に焦点を当てるか

※内容は微修正することがあります

==========

 当日、ひとりでも多くの方とネット越しにお会いできることを願っております。
 全体のプログラムと募集要項は、下記リンク先をご覧ください。

↓ 1週間前に発表した開催情報を見る
https://blog.goo.ne.jp/husta/e/32c05b1246012e80941e0154a1da2e2c

↓ メールでのお問い合わせ・お申し込み
husta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「しゃべるの会・ひきこもり... | トップ | 業務カレンダーに5月の予定... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不登校・ひきこもりセミナー」カテゴリの最新記事