goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20130105最近読んだ本

2013年01月05日 23時01分40秒 | 読書
■「ニッポン定食紀行」今柊二
再読。

■「立ちそば大全」今柊二
再読。

■「窓の外は向日葵の畑」樋口有介
作者得意の主人公+ダメ父+美人の先生+同級生(or後輩)パターンで、まず安心して読める。

以下、図書館の6冊。
■「給与明細書 第1巻」「同 第2巻」「同 第3巻」朝倉幹雄
社長が給料日に社員に向けて発信しているメッセージ集。

■「クリックしたら、こうなった」多田文明

■「この身、死すとも「これだけは言いたい」」田母神俊雄、長谷川慶太郎

■「坂本龍馬は笑わなかった」大野敏明
時代物のテレビドラマ等に関する時代考証本。とにかく現代語に慣れ切った人の書く、セリフ回しがダメなようである。但し、実際の記録と矛盾しない範囲で、登場人物を表現するためのエピソード追加は、許して欲しいような気はする。

ということで、やっと図書館に行くことができた。

今日はいいでしょう

2013年01月05日 13時51分10秒 | 飲み歩き・琴似界隈
午前2時頃帰宅したものの、午前7時半頃に起床。特に見に行きたいギャラリーもなく、今日は遠出はやめておこう。昼頃になって、ぶらっと外出し、今日は二十四軒のビストロ「PE」へ。

食べるものはいつものランチながら、今日は土曜日だし飲んでも良いのではないだろうか。前菜の銀杏のキッシュ、牡蠣とほうれん草のムース、イカの煮豆入り、ゴルゴンゾーラのスフレ(料理名は覚えきれなかったため適当)に白ワインを合わせる。



いつも来店する日曜日は酒を飲まずに食べているのだが、やっぱりこの方が美味い。特に牡蠣とほうれん草のムースの苦みには、ワインを合わせずしてどうするという感じだ。

メインはルスツ豚のコンフィ、ニース風サラダ添え。コンフィは表面がパリッと焼かれていて、全体的に肉の味が凝縮した香ばしい感じ。それゆえに、野菜がたっぷり添えられているのが相性が良い。



ここで赤ワイン、ブルゴーニュ ピノ・ノワール1989ドメーヌ・ド・ラ・トゥールを頂く。



デザートは柔らかプリン、バナナのアイスクリーム、ジンジャーのクッキー、チョコの何か、マンゴークリームと料理名はまた適当である。



甘味とコーヒーをたっぷり堪能していたところ、赤ワインをもう少し追加で頂くことになった。やはりゆったりとワインを飲みながら食べるフレンチは申し分がない。ハードな仕事上がりの気分もすっかり良くなり、後は家で読書でもして過ごすことにしよう。

ということで、図書館に立ち寄ってから帰宅。

仕事初めに

2013年01月05日 01時23分55秒 | 食べ歩き
今年は1月4日もうまいこと休めそうな暦ではあるのだが、仕事のため出勤。天候が悪くないのは救いだ。



今日の仕事は想像を絶するほど長い。日中はあまりすることもなくダラダラ。18時頃、吹雪きだす中を外出。夕食は久しぶりにキッチン「Y」に行ってみよう。



この店では近くの会社に勤めている人たちが、かなりの頻度で夕方以降は飲んだりしているのだが、さすがに今日は誰もいない。 以前よりメニューで気になっていた「Aランチ」を注文する。気になっていたのは内容ではなく、夜も注文していいのかどうかなのだが、特に問題もなく注文が通った。

最初に出てくるのはコーンポタージュ。あっさりした味で美味しい。



続いて、ハンバーグ、魚フライの盛り合わせに、ご飯が到着。



まずはハンバーグから食べよう。 おおっと、ハンバーグをカットすると、中から肉汁が出てきて良い感じだ。食べてみると、家庭的というよりは、少し洋風のスパイスが効いた味付けである。魚フライの方は鱈のフライかな。タルタルソースではなく、ドレッシングっぽいソースがかかっていて、さっぱりしている。

付け合せはキャベツ、ポテトサラダ(嬉しい!)、リンゴが一切れ。まさに手堅い組み合わせのランチであった。締めのコーヒーを飲みながら、スポーツ新聞等を読む。



ところで、この店には「Aランチ」の他に「Bランチ」「Kランチ」というのがあって、順番を変えれば「A・K・Bランチ」なのだが、全く「そんなことには興味ないぜ」という、揺るがない態度がいさぎの良い名店なのであった。



会社に戻ろうとすると、雪がだんだん強くなってきた。



で、結果的には1時半まで会社にいて、帰宅は2時頃。初日から疲れた。