goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20110401最近読んだ本

2011年04月01日 13時45分42秒 | 読書
■「カラット探偵事務所の事件簿1」乾くるみ
ライトな感じのストーリーで読みやすいが、謎はなかなか本格的。全体通してのラストも、なるほどね(良くあるパターンだが)。

■「聯愁殺」西澤保彦
連続殺人犯に襲われ、生き延びた主人公は、自分がなぜ殺されそうになったのか疑問を抱く。原因を解明しようとあるグループが集まり、それぞれ推理を述べるが…。最初はダメ推理ばかりと思ったものの、段々に解明される謎の真相は? 最後まで読み進めると、納得感がある。

■「GOSICKⅦ」桜庭一樹
ソヴュール王国最大の謎、王妃が殺害された事件にヴィクトリカが挑む。

以下、図書館の3冊。
■「映画館の入場料はなぜ1800円なのか?」斉藤守彦
1800円出して入場している層は少ないとは思うが、納得感は絶対にない。また、映画に年何十回も行く人と、ほぼ見ない人に大きく分かれているような気がする。今一度映画業界は、業態を考えてみるべきだと思う。

■「昭和ストリップ紀行」坂田哲彦
滅びつつある業種だとは思うのだが、こうやって見ると何らかの魅力があるのだろうな。かくいう私は、一度も見たことがない。

■「はじまりの場所 日本の沸点」樋口健二
四日市公害のその後、白神山地、皇軍兵士、JCO事故と興味深い題材を追っているのだが、「はじめに」に書かれた「…世情は殺人が日常化している」という無神経な内容で萎えてしまった。

新年度を迎えて

2011年04月01日 10時31分02秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
新年度になり、2年ぶりに同僚が札幌復帰。どうやら転勤先では酒ばかり飲んできたらしい。ということで、今日は早速すすきのへと繰り出す。ぜひ行ってみたかった1軒目、串かつ屋さんは18時半にして満席。残念ながら切り替えて、焼鳥の「TM」へ。

1杯だけビール、その後は泡盛にチェンジ。

食べ物は鶏さし、鶏半身焼、シソ焼、レバタレ、つくね、しいたけ、アスパラ焼、おしんこ。まだ食べたような気がするが、かなり美味かった。中でも鶏さしの味が濃厚、レバのタレもピッタリである。

一人2軒目はすすきののバー「N」へ。1杯目は恒例になりつつあるサウダージ。これを飲むと、私のマティーニ問題(オリーブが苦手)も解決したような気がする。

2杯目アクアビット+アララット+マルティニビターの大人味カクテル。



ここで7名客が入店して来たので、勘定をしてもらう。バーに7人で来るのはダメだな。帰り道で狸小路を歩くが、お土産屋さんが閉店セールをやるとか。良くある「閉店」セールではなく、多分、本当に営業が厳しいのだと思う。



家に帰り、「バーテンダー」を見る。カクテル勝負(笑)はライバルの勝利。普段、ドラマを全くみないのだが、テーマのせいか割と面白かった。