goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

2011年12月のカクテル

2011年12月30日 09時04分15秒 | 飲み歩き
今月はカクテルの会もあり、久々の50杯超え。ちょっと飲み過ぎた上に、何を飲んだのか覚えていないのが1杯。これはいかん。今年のカクテルということでは、やはりサウダージということになるだろうか。

オリジナル 7
ウィスキー 5
ウィスキーソーダ割り 4
サウダージ 4
官能的なカクテル 2
スモーキーサウダージ 2
アクアビットスモーキーマティーニ 2
白ワイン 2
赤ワイン 2
ジャックローズ 2
マンハッタン 1
ジントニック 1
マタドール 1
チェリーブロッサム 1
コスモポリタン 1
シャンゼリゼ 1
バンブー 1
ニコラシカ 1
メキシコローズ 1
ギムレット 1
ザクロギムレット 1
ラム 1
ドライマンハッタン 1
ザザ 1
マルガリータ 1
スモーキーマティーニ 1
テキーラ 1
コンプレックス 1
ピラミッド 1
? 1
合計 52

2011年11月のカクテル

2011年11月30日 19時59分55秒 | 飲み歩き
今月は若干控えめの36杯。サウダージとウィスキーソーダ割りがトップ。スモーキーサウダージが今月から登場だ。

サウダージ 4
ウィスキーソーダ割り 4
ウィスキー 4
オリジナル 3
スモーキーサウダージ 2
サングリア 2
白ワイン 2
黒糖焼酎 1
ベネット 1
スモーキーマティーニハイボール 1
ギムレット 1
ラフロイグアレキサンダー 1
ギムレットハイボール 1
ソルクバーノ+ビタース 1
タワーリシチ 1
官能的なカクテル 1
カボスベネットハイボール 1
アクアビットフィズ 1
赤ワイン 1
シェリー 1
カルヴァドス 1
サイドカー 1
合計 36

2011年10月のカクテル

2011年10月30日 09時13分31秒 | 飲み歩き
恐らく31日は休肝日なので、今月のカクテル記事をアップしておこう。

今月は初めての店もあり、無難なウィスキーソーダが多い。それから久しぶりに、アクアビット使用ではないスモーキーマティーニを飲んだ気がする。

ウィスキーソーダ 7
オリジナルカクテル 4
サウダージ 3
ウィスキー 3
スモーキーマティーニ 3
赤ワイン 2
カボスベネット 1
ジンソーダ 1
フレンチ75 1
バカルディ 1
ブラックレイン 1
シャンゼリゼ 1
バンブー 1
メキシコローズ 1
ハイハット 1
コンプレックス 1
タワリッシ 1
ニューヨーク 1
カボスギムレットハイボール 1
ウンダーベルク牛乳 1
白ワイン 1
ジャックローズ 1
ジントニック 1
ジンフィズ 1
マティーニ 1
アンダルーシア 1
ベネット 1
ペルノー 1
ヴィクトリアンヴァットジン 1
合計 45

2011年9月のカクテル

2011年09月30日 23時59分56秒 | 飲み歩き
今月は旅行がちだったのと、カクテルの会に出席できなかったため少なめ。ハイボール月間であったのと、「探偵はBARにいる」公開記念で、サウダージを飲む回数が多かった。本当は東京のバーももっと行きたかったし、札幌市内だって酔いが回らなければもっと回りたいのだ。しかし、私のレベルで酒が弱いと言っては、申し訳ないしな(強い訳でもない)。

ウィスキーソーダ割り 7
サウダージ 4
スモーキーマティーニ 2
ウィスキー 2
ジンフィズ 2
カボスバカルディ 1
ネバダ 1
コスモポリタン 1
カボスギムレット 1
マティーニロック 1
マルガリータ 1
赤ワイン 1
白ワイン 1
インバネス 1
オリジナル 1
ギムレット 1
マンハッタン 1
ゴードン 1
ニューヨーク 1
マティーニ 1
モスコミュール 1
スターティングオーバー 1
合計 34

2011年8月のカクテル

2011年08月31日 23時08分02秒 | 飲み歩き
今月は意欲的にカクテルを作ってもらい、暑いせいかウィスキーソーダを飲み、定番のサウダージも良く飲んだようだ。ゴードン、サロメ、イエローパロット、アナウンサー、ベントリー、ザザといったあまり有名でないカクテルを試したのも面白かった。

オリジナルカクテル 7
ウィスキーソーダ 4
サウダージ 4
ウィスキー 4
赤ワイン 3
白ワイン 2
ロブロイ 2
ゴードン 2
ミントダイキリ 1
ギムレット 1
アクアビットスモーキーマティーニ 1
サロメ 1
官能的なカクテル 1
テキーラトニック 1
シャンパンカクテル 1
シャンハイ 1
チェリーブロッサム 1
アメリカーノ 1
ギブソン 1
オレンジフレーバージンフィズ 1
イエローパロット 1
マティーニ 1
シャンパン 1
アナウンサー 1
ベントリー 1
ミントジュレップ 1
サングリア 1
シャディグローブ 1
ホワイトレディ 1
ザザ 1
パリジャンマティーニ 1
合計 51

2011年7月のカクテル

2011年07月30日 05時58分05秒 | 飲み歩き
今月は何を飲んだか不明、というのがなかった。当たり前だが良いことだ。

オリジナルカクテル 6
ウィスキーソーダ 4
白ワイン 3
ウィスキー 2
サウダージ 2
グラッパ 2
ジンソーダ割り 1
ギムレット 1
ハーバードクーラー 1
シャンゼリゼ 1
ブラックベルベット 1
シーブリーズ 1
ギブソン 1
グラスホッパー 1
フレンチ75 1
コンプレックス 1
ジョンコリンズ 1
サイレントサード 1
モヒート 1
マティーニ 1
スイカマティーニ 1
ピラミッド 1
アメリカンビューティー 1
赤ワイン 1
ジンフィズ 1
ブルーハワイ 1
官能的なカクテル 1
シンプルマインド 1
ハイハット 1
合計 42

カクテルの会 7月

2011年07月28日 21時14分10秒 | 飲み歩き
本日はカクテルの会ということで、「G」ホテルの「OS」に集合。

まずは飲んだものから。結構ロングカクテルを織り交ぜている。

1杯目:ジンソーダ割り
2杯目:ギムレット
3杯目:ハーバードクーラー
4杯目:シャンゼリゼ
5杯目:ブラックベルベット
6杯目:シーブリーズ(写真)
7杯目:ギブソン
8杯目:グラスホッパー
9杯目:フレンチ75



続いて食べたものは以下。本日のテーマはトマトであった。

トマトとモッツァレラチーズのピンチョス黒オリーブソース。ソースが美味しい。



冷たいミネストローネスープ生ハムとレタスのトッピング。



しじみ貝のオルニチンとトマトのリコピンで活力UP! 〆のリゾット。これはヒット。体にも良さそう。



デザート。



他には、完熟トマトと魚介の冷製パスタブイヤベース風、豚フィレ肉のミラノ風カツレツフルーツトマトのサルサソースで、あたりが良かっただろうか。

イタリア旅行に行ったTさんからお土産をいただき、解散。すっかり泥酔してしまう、いつものカクテルの会であった。

2011年6月のカクテル

2011年06月30日 23時36分16秒 | 飲み歩き
今月もかなり飲んでしまった。恒例の(何を飲んだか)不明も出てしまい、月に1度くらいは相当に酔っているのだなと思う。

オリジナル 7
ウィスキー 3
アクアビットスモーキーマティーニ 2
ウィスキーソーダ割り 2
シャンゼリゼ 2
ギムレットハイボール 2
マティーニ 2
ベリーニ 1
ミントジュレップ 1
フレンチ75 1
ジンソーダ割り 1
イマジネーション 1
キルシュ&カシス 1
エバーグリーン 1
バンブー 1
ブロンクス 1
ギブソン 1
ジンバック 1
白ワイン 1
ジン 1
赤ワイン 1
カルヴァドス 1
サウダージ 1
アクアビットギムレット 1
ジンフィズ 1
レディースカクテル 1
ヨコハマ 1
キングスバレイ 1
ジントニック 1
バカルディ 1
ウィドウズキス 1
スカイボール 1
スイカのソルティドッグ 1
昆布と小梅のマティーニ 1
ダーティーマティーニ 1
ハピネスセブンプラスワン 1
不明 1
合計 50

最後の晩酌

2011年06月25日 06時28分51秒 | 飲み歩き
「酒のほそ道」で人生最後に晩酌をするなら、何を飲み何を食べるかというエッセイがあった。候補をあげる中で、美味しさ+場所+コンディションが重要で、決して味だけではないというのが作者の印象だったようだ。確かにシチュエーション込みでいうと、私も思い浮かぶ味があるので挙げてみよう。

まずは飲み物編。

友人たちと語り草になっているのが、冬の置戸町に行き、外気で冷やした瓶ビール(間違うと瓶が割れる)。これは旅の雰囲気と絶妙の冷え加減(ビールの味を分かるには冷えすぎ、という批判はあるかもしれないが)で、20年近く経過した今でも忘れられない味だ。

それ以外は、心底美味しいと思ったものはほぼカクテルなので、場所としてはバーになってしまう。横浜のバーで飲んだマティーニ、銀座のバーで飲んだカルヴァドスベースの官能的なカクテル、札幌での沈黙のマティーニ、小樽のレディースカクテルと、まあ変わったところはない。

そうそう、これも20年近く前に熊本に行った時に、初めて飲んだ米焼酎にも驚かされた。当時、札幌では「いいちこ」があった位かな。まだまだ本場の焼酎が飲めない時代だったので、香りの良さとクリーンな味に感激したものである。

食べ物編へ行こう。

一番最初に思い出したのは、すすきのの居酒屋で食べた蟹こうら飯。これは毛蟹の甲羅に蟹の身・味噌を和えたご飯を詰めて蒸したものだと思う。これが一時期の私の大好物であった。

続いて琴似の寿司屋さんで出会った、ボタンエビのミソの軍艦。これはボタンエビが最高に良い時に限るのだが、寿司めしと海老のトロトロのミソが出会うと、液体かと思われる程するすると喉に落ちていくのである。

旅先と言えば、沖縄の居酒屋で初めて食べた海ぶどう、沖縄そばはこれも忘れがたい。男3人旅で、思えば遠くに来たもんだ的な感慨と共に味わったものである。

札幌に出てきて、最初にインパクトのあったものと言えば、今も時々伺う焼鳥屋さんの「とりわさ」。それまであまり外食もしたことのない18歳は、生の鶏におっかなびっくり食べるんだけど、まあその美味しいことといったら…。

最後に一番最近これはと思ったのが、平目の肝煮。アンコウ、カジカ、鱈、鯛といろいろな魚の肝を食べてきたのだが、平目はちょっと恐ろしいくらいの濃厚かつ滑らかな味がするのだ。

しかし、最後の晩酌には酒と食べ物の組み合わせが今一つだな。やはり日本人だから日本酒ということで、初めて飲んだ時に新発見だと驚いた、十四代の本丸にボタンエビのミソの軍艦というのを最後の晩酌の一品に定めたいと思う。急に日本酒が出てきたのだが、まあ、そういうものである。

2011年5月のカクテル

2011年05月31日 21時37分34秒 | 飲み歩き
今月も全体的な傾向は変わらず。アブサンを2杯(試飲は別)飲んでいるのが珍しいか。なお、今月も不明が1杯出てしまった。きちんとメモを取ろう。

オリジナルカクテル 6
赤ワイン 3
マティーニ 3
アブサン 2
ウィスキー 2
サウダージ 2
白ワイン 2
ジンフィズ 2
アップルワイン 1
ウィスキーソーダ割り 1
ウィスキー水割り 1
カルヴァドス 1
ギブソン 1
ギムレット 1
金柑のマティーニ 1
コンプレックス 1
サイドカー 1
バカルディハイボール 1
ピラミッド 1
ブランデー 1
ベネット 1
マンハッタン 1
ミントジュレップ 1
ヨコハマ 1
不明 1
合計 39

2011年4月のカクテル

2011年04月30日 20時50分34秒 | 飲み歩き
今月のカクテル状況は以下の通り。単一の種類では、サウダージが多い。私の中でマティーニに変わる位置づけになったからだと思われる。その他は季節もので桜マティーニが4月らしいかな。

※4月30日に3杯ほど飲んだので、足しておいた。

オリジナルカクテル 8
ウィスキー 5
サウダージ 4
赤ワイン 3
アクアビットスモーキーマティーニ 3
ウィスキーソーダ 2
白ワイン 2
パンチ 2
アクアビットバラライカ 1
アメリカーノ 1
アメリカンビューティー 1
エメラルドフィズ 1
官能的なカクテル 1
ギブソン 1
ギムレットハイボール 1
コンプレックス 1
桜マティーニ 1
サングリア 1
ジントニック 1
ジンフィズ東京会館スタイル 1
ハーバードクーラー 1
ビール 1
ぺルノー 1
ボヘミアンドリーム 1
マンハッタン 1
モスコミュール 1
ヨコハマ 1
合計 48

2011年3月のカクテル

2011年03月30日 21時58分33秒 | 飲み歩き
さて、3月に飲んだカクテル類は以下。ウィスキーが圧倒的に多く見えるが、全体に占める割合は2割程度で、私はどちらかというとカクテル好きなのである。今月は試し始めたサウダージが3位、ヨコハマ、青い珊瑚礁等の懐かしいカクテルが上位に来た。それから今月もやってしまった「不明」。できればこれはなくしたい。

※なぜか3/31にも飲みに行ってしまって、3杯追加。

ウィスキー 8
オリジナル 5
サウダージ 3
ウィスキーソーダ 2
マティーニ 2
マンハッタン 2
ヨコハマ 2
ロブロイ 2
青い珊瑚礁 1
アクアビットギムレット 1
アクアビットスモーキーマティーニ 1
ウィスパー 1
オールドパル 1
官能的なカクテル 1
ギブソン 1
ギムレット 1
ギムレットハイボール 1
コンプレックス 1
シャンパン 1
ジンフィズ 1
スプリングフィーリング 1
ダーティーマティーニ 1
チェリーブロッサム 1
テキーラソーダ 1
バカルディ 1
フレンチ75 1
ベネット 1
メキシコローズ 1
レディーズカクテル 1
不明 1

2011年2月のカクテル

2011年02月28日 22時34分37秒 | 飲み歩き
ずっと続けるか分からないが、毎月バーで飲んだものの総括をしていきたいと思う。

・カウントするのは広義のバーにおける飲んだものとする(宴会で飲むと、何杯飲んだか分からないため)。
・分類は適当。例えば、ブレンデッドもモルトもウィスキーに入れる。
・但し、ストレートとソーダ割りで別の飲み方になった場合は、別カウントとする。
・適当にリクエストして作ってもらったカクテルはオリジナルカクテルに分類する。しかし、飲む回数がある程度あって名前の付いたものは独立して数える。

といったところか。
時をさかのぼって1月末にも記事を投稿しておいたが、続いて2月である。

ウィスキー 4
ウィスキーソーダ 4
オリジナルカクテル 3
スモーキーマティーニ 3
ダーティーマティーニ 3
赤ワイン 2
アブサン 1
ウィスキー水割り 1
オールドパル 1
官能的なカクテル 1
コンプレックス 1
サンダークラップ 1
シャンゼリゼ 1
シャンハイカクテル 1
ジン 1
ジンフィズ 1
スティンガー 1
デコポンのマティーニ 1
ネグローニ 1
バーテンダー 1
ハーバードクーラー 1
ブラックベルベット 1
フレンチ75 1
ブロンクス 1
ベネット 1
ぺルノー 1
マティーニ 1
不明 1

引き続き、ウィスキーが強い。その次にオリジナルカクテル、マティーニ系統というのも変わりがない。一番下の不明というのは、何を飲んだのか記憶も、メモからも再現できなかったものだ。できれば不明というのは無くしていきたい。

2011年1月のカクテル

2011年01月31日 22時26分19秒 | 飲み歩き
ずっと続けるか分からないが、毎月バーで飲んだものの総括をしていきたいと思う。

・カウントするのは広義のバーにおける飲んだものとする(宴会で飲むと、何杯飲んだか分からないため)。
・分類は適当。例えば、ブレンデッドもモルトもウィスキーに入れる。
・但し、ストレートとソーダ割りで別の飲み方になった場合は、別カウントとする。
・適当にリクエストして作ってもらったカクテルはオリジナルカクテルに分類する。しかし、飲む回数がある程度あって名前の付いたものは独立して数える。

といったところか。
では時をさかのぼって1月から(投稿しているのは2月末)。

ウィスキー 9
オリジナルカクテル 7
スモーキーマティーニ 3
アクアビットスモーキーマティーニ 2
ウィスキーソーダ 2
マティーニ 2
アレキサンダー 1
ウィスキー水割り 1
ウンダーベルク牛乳割り 1
官能的なカクテル 1
ギブソン 1
グラスホッパー 1
グリューワイン 1
コンプレックス 1
サイドカー 1
サイレントサード 1
シャンゼリゼ 1
シャンパンカクテル  1
ジンフィズ 1
テキーラソーダ 1
ブラッドアンドサンド 1
ブランデー 1
フレンチ75 1
マリンローズ 1
ヨコハマ 1

今年はブレンデッドウィスキーブームで始まったため、ウィスキーが1位。それ以下はオリジナルカクテル、マティーニ系列、ウィスキーソーダが来るのが、通常の私の飲み方である。

以上