今年食べたもので、記憶に残る品を紹介しよう。とにかく超ロング記事になってしまった。
■二十四軒のビストロ「PE」。いつもお世話になってる店。
・スープ・ド・ポワソン

・和牛ホホ肉の煮込み、グランメール風!

・焼き黒鯛ブールブランソース

・イカスミのリゾット、イカのブルギニヨン添え

・新たまねぎのスープ レモンとハーブ風味

・牛すね肉のフリカデル、ソースシャリアピン

・留寿都豚のグリエ ホタテバター添え

・合鴨のハンバーグ
・春にんじんのポタージュ、コンソメのジュレ添え
■山の手の寿司屋「H」
・生ちらし松

■琴似の居酒屋「D」。もう少し行くようにしたい。
・食べるラー油のせ冷奴

・鮎の塩焼き

・切り落としハムのおつまみ

■琴似のバー「D」。いつも洗練されたカクテル。SMWSの品ぞろえもいい。
・バルバンクールラム+アモンティリャード
・グレンモーレンジ・1993・カスクストレングス・16年(SMWS)。昼酒企画にて。
・山崎1991年カスクストレングス17年
・ジェイムソン18年
・ウォッカ+ヘーゼルナッツリキュール+ぺルノー+ルートビアのリキュール
・ラフロイグ+抹茶リキュール
・アクアビット+ライム+ミント+抹茶リキュール
■円山の食堂「A」。ここも再訪要。
・ハンバーグカツ定食!

■札幌駅付近のラーメン「I」。年末に行ってきた。
・スペシャルラーメン

■すすきののバー「N」。今年もお世話になっている店。嫌な顔をせずにわがまま聞いてもらえるありがたい店。
・コンプレックス=ペッパーウォッカ(辛い)+フェルネブランカ(苦い)+カシス(甘い)+ライムジュース(酸っぱい)+塩(塩っぱい)+スピリタス(度数調整)のカクテル。
・アクアビット+余市スモーキー&ピーティ
・ピラミッド=アクアビット+ブランデー+デュボネ+ぺルノー+ビタース+レモンのカクテル
・アクアビット+ハイランドパーク17年
・アクアビット+レダイグ29年
・官能的なカクテル(ウィスキー・ロングモーン1975)

■すすきののバー「C」。いつもお世話になってる、原点の店。
・エンジェルループ=ディタ+トニックウォーター+ブルーキュラソー+ぺルノー
・カティーサーク+オレンジジュース+梅リキュール
■すすきののバー「n」。カクテルと落ち着いた雰囲気の良さ。
・エブリボディーズ・アイリッシュ(シャルトリューズ、ミント強化)
・インヴァーゴードン43年+カリラ
■創成川東のバー「R」。閉店してしまい、憩いの場が失われたのがとにかく残念。

・ラフロイグ10年のミントジュレップ

・スモーキーマティーニ(ラガヴーリン16年)
・山崎(10年?)+巨峰リキュール
■すすきののバー「Z」。滅多に行けないが、気持ちの良いマニアックさ。
・ペール・ラバ・ブラン
・スピリタス+アブサン+ピコン+レモンジュース=「破壊の滴」
■狸小路の「KI」。大衆居酒屋の原点を忘れないでほしい。
・ミートプレート(鶏胸肉、豚肩ロース、牛脛肉)

・ホッピー

■大通のバール「BC」。パテが気軽に食べられて旨い。
・パテ


■大通のバール「NA」。1回しか行ってないが、こいつは旨かった。
・トリッパとレンズ豆のカレー煮込み!

■狸小路の羊料理専門店「LM」。暖かくなったら行きたい。
・炭火焼ステーキ!

■すすきのの焼き鳥「C」。予約必須なのが、ちょいと面倒。
・パテ・ド・カンパーニュ

■すすきのの串かつ「S」。いつも絶品の揚げもの。
・アスパラフライ

■すすきのの焼き鳥「WY」。安定した焼き鳥と一品料理。
・鮎塩焼き

■小樽のバー「A」。小樽の路地にある名バー。ときどきここに行くのがとても楽しみ。
・マッカラン12年を使ったマンハッタン
■小樽の焼きそば「D」。何気ない名店。
・焼きそば+たまご+チャーシュー!

■砂川の居酒屋「TY」。マイベストなんこ!
・みそなんこ

・なんこ串焼き

■赤平の寿司「M」。ぜひ赤平名物を盛り上げてほしい。
・がんがん鍋定食!

■帯広の蕎麦「M」。洗練された老舗の蕎麦。
・冷やしかしわ

■帯広の串焼き「G」。ここはイイ。確実に再訪したい。
・やきとん てっぽう、タン

■帯広のバー「K」。天才的に私にあったカクテルが出る店。素晴らしい。
・ラフロイグ10年+カンパリ+パッションフルーツリキュール
・ヴィクトリアン・ヴァット ジン・ディスティラー・カスク・スプリングバンク+スプリングバンクのスモーキーマティーニ!!!
■幕別町のとんかつ「T」。1回しか行けてないが、食べたいメニュー目白押し。
・ロースかつ定食!!

■函館の居酒屋「H」。まさに函館の味満喫。
・活イカ刺し

・根ホッケの煮付け!

・サバ巻

■函館のラーメン「R」。レトロな味わい。
・ラーメン

■函館の焼きそば「M」。何気ない名店、バンザイ。
・焼きそば

■大津の居酒屋「T」。料理も旨いし、店の活気も良い。
・近江牛すじ煮!

・琵琶湖小鮎天ぷら

■京都の居酒屋「T」。都会のど真ん中のひそかな名店。
・小鮎天ぷら

■京都のバー「KS」。やっぱりいい店だ。
・アクアビット+ボウモア13年

・マティーニ
■京都のバー「RC」。ここはこれから期待大。近くにあれば確実に通う店。
・マティーニ
■神戸の居酒屋「FS」。チェーンっぽいが、よい感じだった。
・串揚げ(ウィンナー、うずら、タコ、白身魚、貝柱、豚バラ、ちくわチーズ)

・おしんこ巻き

■以下、どのメニューがというより雰囲気がお気に入りの店。
・札幌のホテルバー「OS」。いつも食べ物とカクテルを満喫。
・カレー(スパゲッティ)の店「I」。当ブログ、最多登場回数。

・大通の居酒屋「T」。ずっといてもいい雰囲気。山小屋チック。
・狸小路そばの居酒屋「M」。マカロニサラダがメニューにあるのがうれしい。

・すすきのの居酒屋「K」。酒につく無料通しもいいが、焼き鳥のポテンシャルはなかなか。

・恵庭の居酒屋「T」。恵庭にあって北海道にない居酒屋の雰囲気。まさしく名店。

・函館のバー「K」。屋台街にあって気楽な雰囲気だが、いい店だ。
・月島の居酒屋「MS」。もつ1本から注文できる、もんじゃストリートにあって孤独に行ける店。
・京都新京極の「S」。昼酒バンザイ! 札幌に支店を出してくれないか。
・京都のバー「EC」。もっとじっくり味わいたかった。
・新さっぽろ、京都宇治、奈良のイタリアン「SZ」。まあ、安い・ぶれない。
・京都の「OS1号店」。何気なく通ってしまいそう。
・札幌駅付近の中華「TD」。「信じられないおまかせセット」は、やはり信じられない。!!
■二十四軒のビストロ「PE」。いつもお世話になってる店。
・スープ・ド・ポワソン

・和牛ホホ肉の煮込み、グランメール風!

・焼き黒鯛ブールブランソース

・イカスミのリゾット、イカのブルギニヨン添え

・新たまねぎのスープ レモンとハーブ風味

・牛すね肉のフリカデル、ソースシャリアピン

・留寿都豚のグリエ ホタテバター添え

・合鴨のハンバーグ
・春にんじんのポタージュ、コンソメのジュレ添え
■山の手の寿司屋「H」
・生ちらし松

■琴似の居酒屋「D」。もう少し行くようにしたい。
・食べるラー油のせ冷奴

・鮎の塩焼き

・切り落としハムのおつまみ

■琴似のバー「D」。いつも洗練されたカクテル。SMWSの品ぞろえもいい。
・バルバンクールラム+アモンティリャード
・グレンモーレンジ・1993・カスクストレングス・16年(SMWS)。昼酒企画にて。
・山崎1991年カスクストレングス17年
・ジェイムソン18年
・ウォッカ+ヘーゼルナッツリキュール+ぺルノー+ルートビアのリキュール
・ラフロイグ+抹茶リキュール
・アクアビット+ライム+ミント+抹茶リキュール
■円山の食堂「A」。ここも再訪要。
・ハンバーグカツ定食!

■札幌駅付近のラーメン「I」。年末に行ってきた。
・スペシャルラーメン

■すすきののバー「N」。今年もお世話になっている店。嫌な顔をせずにわがまま聞いてもらえるありがたい店。
・コンプレックス=ペッパーウォッカ(辛い)+フェルネブランカ(苦い)+カシス(甘い)+ライムジュース(酸っぱい)+塩(塩っぱい)+スピリタス(度数調整)のカクテル。
・アクアビット+余市スモーキー&ピーティ
・ピラミッド=アクアビット+ブランデー+デュボネ+ぺルノー+ビタース+レモンのカクテル
・アクアビット+ハイランドパーク17年
・アクアビット+レダイグ29年
・官能的なカクテル(ウィスキー・ロングモーン1975)

■すすきののバー「C」。いつもお世話になってる、原点の店。
・エンジェルループ=ディタ+トニックウォーター+ブルーキュラソー+ぺルノー
・カティーサーク+オレンジジュース+梅リキュール
■すすきののバー「n」。カクテルと落ち着いた雰囲気の良さ。
・エブリボディーズ・アイリッシュ(シャルトリューズ、ミント強化)
・インヴァーゴードン43年+カリラ
■創成川東のバー「R」。閉店してしまい、憩いの場が失われたのがとにかく残念。

・ラフロイグ10年のミントジュレップ

・スモーキーマティーニ(ラガヴーリン16年)
・山崎(10年?)+巨峰リキュール
■すすきののバー「Z」。滅多に行けないが、気持ちの良いマニアックさ。
・ペール・ラバ・ブラン
・スピリタス+アブサン+ピコン+レモンジュース=「破壊の滴」
■狸小路の「KI」。大衆居酒屋の原点を忘れないでほしい。
・ミートプレート(鶏胸肉、豚肩ロース、牛脛肉)

・ホッピー

■大通のバール「BC」。パテが気軽に食べられて旨い。
・パテ


■大通のバール「NA」。1回しか行ってないが、こいつは旨かった。
・トリッパとレンズ豆のカレー煮込み!

■狸小路の羊料理専門店「LM」。暖かくなったら行きたい。
・炭火焼ステーキ!

■すすきのの焼き鳥「C」。予約必須なのが、ちょいと面倒。
・パテ・ド・カンパーニュ

■すすきのの串かつ「S」。いつも絶品の揚げもの。
・アスパラフライ

■すすきのの焼き鳥「WY」。安定した焼き鳥と一品料理。
・鮎塩焼き

■小樽のバー「A」。小樽の路地にある名バー。ときどきここに行くのがとても楽しみ。
・マッカラン12年を使ったマンハッタン
■小樽の焼きそば「D」。何気ない名店。
・焼きそば+たまご+チャーシュー!

■砂川の居酒屋「TY」。マイベストなんこ!
・みそなんこ

・なんこ串焼き

■赤平の寿司「M」。ぜひ赤平名物を盛り上げてほしい。
・がんがん鍋定食!

■帯広の蕎麦「M」。洗練された老舗の蕎麦。
・冷やしかしわ

■帯広の串焼き「G」。ここはイイ。確実に再訪したい。
・やきとん てっぽう、タン

■帯広のバー「K」。天才的に私にあったカクテルが出る店。素晴らしい。
・ラフロイグ10年+カンパリ+パッションフルーツリキュール
・ヴィクトリアン・ヴァット ジン・ディスティラー・カスク・スプリングバンク+スプリングバンクのスモーキーマティーニ!!!
■幕別町のとんかつ「T」。1回しか行けてないが、食べたいメニュー目白押し。
・ロースかつ定食!!

■函館の居酒屋「H」。まさに函館の味満喫。
・活イカ刺し

・根ホッケの煮付け!

・サバ巻

■函館のラーメン「R」。レトロな味わい。
・ラーメン

■函館の焼きそば「M」。何気ない名店、バンザイ。
・焼きそば

■大津の居酒屋「T」。料理も旨いし、店の活気も良い。
・近江牛すじ煮!

・琵琶湖小鮎天ぷら

■京都の居酒屋「T」。都会のど真ん中のひそかな名店。
・小鮎天ぷら

■京都のバー「KS」。やっぱりいい店だ。
・アクアビット+ボウモア13年

・マティーニ
■京都のバー「RC」。ここはこれから期待大。近くにあれば確実に通う店。
・マティーニ
■神戸の居酒屋「FS」。チェーンっぽいが、よい感じだった。
・串揚げ(ウィンナー、うずら、タコ、白身魚、貝柱、豚バラ、ちくわチーズ)

・おしんこ巻き

■以下、どのメニューがというより雰囲気がお気に入りの店。
・札幌のホテルバー「OS」。いつも食べ物とカクテルを満喫。
・カレー(スパゲッティ)の店「I」。当ブログ、最多登場回数。

・大通の居酒屋「T」。ずっといてもいい雰囲気。山小屋チック。
・狸小路そばの居酒屋「M」。マカロニサラダがメニューにあるのがうれしい。

・すすきのの居酒屋「K」。酒につく無料通しもいいが、焼き鳥のポテンシャルはなかなか。

・恵庭の居酒屋「T」。恵庭にあって北海道にない居酒屋の雰囲気。まさしく名店。

・函館のバー「K」。屋台街にあって気楽な雰囲気だが、いい店だ。
・月島の居酒屋「MS」。もつ1本から注文できる、もんじゃストリートにあって孤独に行ける店。
・京都新京極の「S」。昼酒バンザイ! 札幌に支店を出してくれないか。
・京都のバー「EC」。もっとじっくり味わいたかった。
・新さっぽろ、京都宇治、奈良のイタリアン「SZ」。まあ、安い・ぶれない。
・京都の「OS1号店」。何気なく通ってしまいそう。
・札幌駅付近の中華「TD」。「信じられないおまかせセット」は、やはり信じられない。!!
