goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

しゃべりすぎ

2018年11月29日 18時59分10秒 | 飲み歩き・琴似界隈
最近、打ち合わせが多すぎて疲れる。あまりしゃべりたくはないのだが、仕事でやっている以上、必要なことはしゃべる必要がある。ということで、あれやこれやと意見を良い、疲れて空を見上げる。雪だ…。



などと、詩的な気分になるわけもなく、地下鉄で琴似に移動。二十四軒のホームグラウンド的居酒屋「F」へ。いつもの酎ハイと通しは浅漬けである。



この後、「銀河英雄伝説」の連載を2話読み、鶏、ひな皮、豚と食べる。







何より疲れなくていい。

道がったがた

2018年11月15日 19時00分39秒 | 飲み歩き・琴似界隈
私の通勤路は現在道路工事中で、歩道の舗装もはがされている。所によっては砂利、土むき出しの上を歩くのだが、いつまでに工事は終わるのだろうか。雪が本格的に降る前には済ませてほしいものだが。

その酷い道を歩きながら、二十四軒の居酒屋「F」へ。いつもの通り酎ハイを頼み、通しは焼肉サラダとでもいう感じのメニュー。



ヤングジャンプを読むものの、ひど過ぎて読めないマンガが多い(エロ、グロ)。決してエロも嫌いではないのだが、皆パターンが同じなんだよね。全然面白くない。続けて読んでいる「銀河英雄伝説」は1話読めたが、もう1巻の方では休載。休載多いな。ちなみに死んでいる人の数では「銀英伝」の方が多く、よく考えるとヒドイとは言える(この間、核兵器の投入で200万人が死んでいる)。

続いて鶏串。



今日は焼き物だけではなく、冷奴を注文。家でも食べられるものだが、こういうつまみがありがたい。



酎ハイをお代わりして、最後に豚串で締める。今日は普段よりも安上がりだった。


まあ、そんなもんだよね

2018年11月11日 20時58分34秒 | 飲み歩き・琴似界隈
バーでゆっくり飲んだら、少し胃がこなれてきて、帰りがけに一度は行っておこうと思った大衆居酒屋へ。最近、この手の店は多いが、どんなものだろうと思っていたのである。

最初の一杯は乾杯ハイボールという特価品。通しはジャガバター。



最初の一杯は良かったが、それ以外の飲み物は驚くほど高い。これは飲み放題にすべきなんだろうな(下手すると2杯で飲み放題価格をオーバーしそうだ)。それから通しのジャガバターはこれはこれで美味いのだが、値段に驚く(399円)。

こりゃしょうがないなと串揚げ5本セット。鶏、豚、キス、ナス、カボチャと来たが、こうなるとかぼちゃが薄い割にはホクホクしているのと、ナスは揚げると確実に美味い素材だなというくらいの感想。



まあ、二度と行かなくても良いだろう。そしてとぼとぼと帰る。

すべりからの復帰

2018年11月11日 20時31分09秒 | 飲み歩き・琴似界隈
いやー、さっきの店はいろいろな意味でガッカリした。それをリカバリーすべく、日曜日もやっているところを目指したら、今日に限り臨時休業。まあ、マスター働き過ぎだからしょうがないよな。

ということで、街中ではそれ以上の展開を思いつかず、琴似に移動し、バー「D」へ。今日は昼過ぎから夕方までイベントをやっていたのだが、通常営業に戻っているようだ。ということで、いつもの席に座り、メニューを拝見する。

1杯目はセイクレッドオーガニックジン10倍ジュニパーでスタート。これはジュニパー強化ということで、ジンらしいスパイシーな香りも強いが、どことなくフルーティな感じもする、常温で飲んでもおいしいジンだ。

 

他にキンモクセイのジンも入っているようだったので、私も先日買った小ミカンのジンを話をして羨ましがられる。

2杯目はエキゾチックカーゴ10年SMWS。これも先ほどのジンとは違った意味でスパイシーかつフルーティ(表現力不足で申し訳ない…)。ソサイエティの人たちも、たまにはこんなヤンチャな味わいを楽しみたくなったのだろう。



3杯目はかなり贅沢なスペイサイドベリーオールドセレクション(サンジバー)。若いウイスキーも入っているため、熟成年数表示はできないが、1960~70年代の古酒も入ったボトルらしい。と、解説にあったせいか、フレッシュな味わいの後から、樽熟の少し苦いような味わいがしてくるような気がする。ま、大して分かっていない人が飲んでいるので、あまり真に受けないように。ちなみに、ボトルラベルにはゴッホの「タンギー爺さん」(正式名称は不明)が採用され、日本風味をかもし出している。



これでさっきの「すべり」を解消して、さて、次はどうしようか。


月曜火曜と

2018年11月06日 19時02分18秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今週は月曜日から事情があって飲み会。割と楽しい方の会なのだが、それはそれとしてなのである。

若干、二日酔いを引きずった火曜日だが、帰りに二十四軒の居酒屋「F」へ。恒例の酎ハイからスタート。雪がないため、もう一つ冬っぽさはないが、通しはおでんが出てきた。



ポテトサラダをつまみにキープして、前回ボリューム感に欠けた鶏軟骨を注文。今日は尖端がコゲコゲだった。





この後、ひな皮、豚タレと食べているうちに、そこそこ腹いっぱいになって来た。





今日は早く切り上げよう。

札幌に戻ってきて

2018年10月31日 20時35分47秒 | 飲み歩き・琴似界隈
飛行機は予定通りに飛んだ。ちょうど夕暮れ時である。



ついまた爆睡してしまい、新千歳空港からJRで琴似駅へ。東京もかなり涼しい部類に入るようだったが、札幌の寒さはレベルが違う。さらに冷たい雨が降っていたようだ。



ちょうど腹が減ってきたところで、琴似の居酒屋「D」へ。今日は最初から明鏡止水の燗酒でスタート。通しは葱とタチを煮たもの。



いつもながら、刺身盛り合わせはにぎやかな感じ。ホワイトタイガー(海老)ボイル、タコ頭、赤海老、生鯖、ふくらぎ、サンマという布陣である。ふくらぎが脂の乗りといい、良い味わい。締めていない鯖もなかなか美味い。おまけに脂の乗ったサンマもいける。



箸休めに赤カブ漬けを頂き、酒も加賀鳶純米燗にしてもらう。



マスターおすすめのマグロの眼の裏の肉と焼きネギの煮ものを頂いてみることにした。



おお、マグロのトロトロ感はもちろんなのだが、それを引き立てる葱の香りと甘みが素晴らしい。私は正直なところ、あまり歯触りの強い葱は好きではないのだが、ちょうどいい具合に火が入っているのだ。そして焼いた香ばしい香りで、次へ次へと箸が進んでしまう。

夕食替わりにちょっと大物をということで、台湾風もやし炒めを注文。台湾風の味付けに、玉子が入っているのも嬉しい。



締めはオールドプルトニーにチーズ、鹿ローストという組み合わせ。鹿、食べやすいね。力強いウイスキーとの相性もいい。

 

最後にマスターが「コルクも落ちたりして、味落ちてますが」ということで、グレンリベット12年の味見をさせてもらった。グレンリベット12年のオフィシャルといえば、オーソドックスではあるが、どうしても物足りない感があるのだが、これはいい。ちゃんとモルトの強さがある。



出張帰りなので、このくらいで帰ることにするか。


開かない・・・

2018年10月25日 18時55分48秒 | 飲み歩き・琴似界隈
諸事情により実に早く琴似に戻ってきてしまい、某店に行くもまだ店が開かず(いや、開店時間は過ぎているのだが…)。そのブロックを一周してきたところ、やっとのれんがでていたので店に入る。しかしそこには先客が…、一体いつ店に入ったのだろうか。

ま、それはさておき酎ハイでスタート。通しは鶏空揚げ。これを普通に注文してしまうと腹がいっぱいになるので、1個だけ(半分にカット)と言うのが実に嬉しい。



何の興味もないドラフト会議(何が面白いのか? 奴隷売買ショーみたいだが)が映るテレビ画面をみながら、わさび菜とひな皮を注文。わさび菜と言うだけにもっとピリッと来るものを想像していたが、とても癖のない葉物野菜である。





久しぶりの鶏軟骨を食べる。今日はボリューム感に欠けるな。



最後に今日のタレものということで、珍しくカシラを注文してみた。いつものように唐辛子と胡椒で食べる。



今週は天気が良かったが、週末から崩れる模様。いろいろ外出する予定なので、困ったものだなと思う。


ちょっと立ち寄ってしまう

2018年10月19日 19時10分35秒 | 飲み歩き・琴似界隈
金曜日になり、何とか今週もしのいだが、最後に来てふらふらと居酒屋「F」へ。いつもの酎ハイと通しの鶏チャーシューでスタート。



最初は親鳥だな。



今日は2週間分の「銀河英雄伝説」を読めたので良かった。ガツを追加。



歯ごたえのあるものばかりで腹が膨らんできた。酎ハイをお代わりして、最後にササミ。



このくらいにしておこう。明日はまた忙しいのだが、幸い天候は良くなりそうだ。


今日は頭を使った

2018年10月11日 18時31分34秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は通常の勤務場所から移動して、よその会社さんを交えての打ち合わせなので、頭を使うとともに気を使った。琴似に戻ってから、ついふらふらと「S」に立ち寄ってしまう。

最初は黒ビールでスタート。あまりビールを飲まないのだが、黒ビールの小瓶をやるというのは悪くないものだ。



焼物が焼けてくる間は、酢もつでつなぐ。これ、焼きとん屋さんらしく、かなりいろいろな部位が入っているのは嬉しい(九州料理の酢もつだと、一か所の部位だけだと思う)。惜しいのはポン酢風のタレが多すぎることで、下の方はタレに漬かり過ぎてしまっているのだ。



ここで焼物が到着。ハツとカシラは塩で。



つくね、鶏もも、皮はタレでやって来た。飲み物は梅割りを注文。





ま、今日は軽くこんな感じで良いのではなかろうか。


勢いづいて

2018年10月10日 21時40分09秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日はちょっと勢いづいてしまい、琴似に来てから、最後に居酒屋「F」へ。酎ハイと通しはナムルでもう一杯だ。



一段落して、またちょっと小腹が空いてきたようだ。ささみわさび、鶏軟骨を注文。





2杯目は体に優しいものをと思い、酎番茶を頼むもお茶がなく、お湯割りにしてもらった。それでしみじみ飲みながら、豚串を最後に食べる。



ちょっとやり過ぎのような気もするが、このタイミングではとても満足して帰る。


最後は琴似にて

2018年10月06日 21時07分53秒 | 飲み歩き・琴似界隈
地下鉄で移動し、琴似に到着するも、やはり雨。



久々に琴似のバー「D」に行く。1杯目はブナハーブン9年カスクストレングスSMWSでスタート。



これはお手軽値段ながら、甘さとスモーキーさが濃厚に立ち込める味だ。ただ若いだけに少し加水すると、この風味を維持できなくなるように感じた。度数は強いが、頑張ってこのまま飲むべきウイスキーだ。

2杯目は最後に飲むべき酒を見つけてしまったので、ちょっと落ち着くためのギムレット。



3杯目はこれを頼まなくてはなるまい。シャトードブルイユ17年シングルカスクだ。これを頼むと、香りがでる特別製グラスで登場するのだ。



飲んでみるとリンゴ由来の爽やかな味。最初はほんの少し硬い感じもあるのだが、少し放置しておくと、照りのあるアップルパイに近いような味わいがどんどん出てくる。先月開栓したものだが、これは絶対慌てて飲んではいけないものだろう。なるべく時間をかけて、空気となじませるべきだ。

堪能して帰宅。帰りもまだ雨が降っていたので、タクシーに乗ってしまった。

木曜定番

2018年09月27日 19時08分57秒 | 飲み歩き・琴似界隈
木曜日はいつもの流れで、二十四軒の居酒屋「F」へ。相変わらず酎ハイでスタート。通しはナルトと野菜、きのこなどの炒め物。



ニンジンツナサラダなんて、珍しいね。酸味がほどよく、焼鳥の合間にはいい。



今日はガツを食べよう。



酎ハイをお代わりして、塩味を食べたら、次は豚タレだ。



ガツの歯ごたえがなかなか強力で、満腹感が湧いてきた。今日はこのくらいにしておこう。

暗くなるのが早くなった。何だか少し異様な光景を見つつ、帰宅する。




今日は結構喋ったからさ

2018年09月20日 19時15分05秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は結構喋って、アイディアも出してグッタリ。帰りに二十四軒の居酒屋「F」へダイビング!

早速、今日発売のヤングジャンプを目の前に置き、酎ハイといろいろ煮込みでスタート。通しの煮込みには野菜、きのこ、豚肉に鶏肉まで入っていた。



今日はひな皮かな。それから長持ちするポテトサラダをもらおう。





酎ハイをお代わりして、締めは豚タレ。



いつも何も変わらずに飲める店である。


いつもの所へ(2)

2018年09月15日 21時35分39秒 | 飲み歩き・琴似界隈
すすきのから狸小路を西に向かい、店を探す。ところが、狸小路の路面店はかなりの店で満席。札幌では地震発生から1週間たって、外に繰り出してきたという感じなのかな。経済のためには飲食業が盛り上がるのは良いことだよなと思いつつ、個人的にはどうも入るところが見つからない。

西11丁目の地下鉄駅で最後の期待をたたれ、これなら琴似に移動するかと地下鉄に乗り込んだ。

琴似にくれば、これまた例の二十四軒「F」へ。



相変わらず酎ハイでスタート。通しは納豆豆腐っぽいもの。



ヤングジャンプの「銀河英雄伝説」も読めるし、ありがたいなあ。今日は串もの主体で、親鳥からスタート。



ささみわさび。あっさりしている。



一転して、ボリューム感があり、タレ味のつくね。結構、腹がいっぱいになるんだよね。



酎ハイをお代わりして、冷奴と鶏軟骨で締める。





メニューの欠品などもなく、ここは何も変わりがない様子だった。

もう一つ定番で

2018年08月31日 19時06分13秒 | 飲み歩き・琴似界隈
そして金曜日。もう疲れた…。北大博物館のイベントを見てから、地下鉄で琴似駅に戻り、定番の「F」で一杯。

酎ハイに、通しは白菜肉団子スープ。ちょっと秋めいてきたからかな?



今日はパーソナルスペースが狭く、焼鳥が縦位置となった。まずはひな皮。



続いて鶏軟骨。今日のは肉の量がたっぷりある。



ということで、極めて軽めに終了。今日はヤングジャンプを2冊読むが、何とか「銀河英雄伝説」は1話だけ読めた(もう1冊では休載)。