goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

今日も来ちゃった

2019年02月06日 18時56分39秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今週はどこかで休肝日を挟もうと思っていたのだが、なかなかそれができない。水曜日は早帰りになったが、二十四軒の居酒屋「F」に突入。酎ハイと通しの納豆豆腐でスタート。お、ニンジンツナサラダも頼んでおこう。



今日は客も少なく静かだね。鶏串を追加し、酎ハイをお代わり。



今日はあっさりささみで締めようかな。



この位で十分であった。

大勢で飲んだ次の日は

2019年01月31日 19時00分10秒 | 飲み歩き・琴似界隈
大勢で飲んだ次の日は、バランスを取らなくてはならず、一人、二十四軒の居酒屋「F」へ。今日は1番目の客となった。酎ハイを頼んで、通しは焼肉サラダ的なもの。



通しが肉だったので、今日のメニューにあったかつお刺身を注文したくなる。



かつお刺身は値段の割に量があり、質もなかなか良かった。そして定番の鶏軟骨。



酎ハイをお代わりして豚タレ。



今日は「銀河英雄伝説」の連載も2話読めたし、いつものルーチン飲みで落ち着くことができた。

琴似飲み

2019年01月26日 20時46分21秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は街中には出たものの、夕方には琴似に戻り、今年2回目の訪問となる「D」へ。今日は珍しくハイボールで初めて見るかな。と、何げなく頼んだところ、ジョニーウォーカーグリーンラベル15年のハイボールが出てくる。これはありがたい味だね。



通しは厚揚げと鶏肉、大根などの煮物。まずはいつもの刺身盛り合わせかな。



盛り合せは鰯、しめ鯖、タコ頭、平目、タラ昆布締め、カツオたたきというもの。鰯の癖のない脂の感じは素晴らしい。酒は明鏡止水を燗で頂く。食中酒に申し分のない味わい。素晴らしい。



次は特に大きなものが入りましたという海老を使い、大海老フライ。食べ応え満点。さらに黒オリーブを使ったタルタルソースが大人味で、深みを加えている。酒は力強い東一純米吟醸生酒を飲もう。





そして見るからにすごい、しっとり煮豚(だったかな?)。赤みが残っているように見えるが、食べてみると火はちゃんと入っている。付け合わせは粒マスタード、生コショウ、さっきとっておいたタルタルソース、わさび、生姜などを試してみたが、生コショウの鮮烈さとタルタルソースの風味が一番合うように思えた。



ここで食べ疲れが出て、比布葱のぬた。硬めの葱の歯触りが好きではない私だが、これはソフトでいい味だなあ。酒は黒龍いっちょらいを飲む。



最後にちょうど作ったという鯖棒寿司を頂く。何の考えもなく注文したが、多すぎたなこりゃ。ハーフ注文ができるかどうか確認すればよかったが、食べ残りは持ち帰ることにしよう。



鯖の厚みがすごいのだが、ご飯とのバランスはちょうど良い。



飲み物は強引にアベラワー15年を飲んで、終了。



いや、余りにも食べすぎた。完璧にやられて帰宅。



今日の琴似商店街にはアイスキャンドルが点灯している。帰宅してからシャワーを浴び、ちょっと落ち着いてから少し酒を飲んだが、もう何も食べることはできない。


年末年始進行

2019年01月23日 19時00分34秒 | 飲み歩き・琴似界隈
本日は帰り道に二十四軒の居酒屋「F」へ立ち寄る。いつもの酎ハイを飲みつつ、通しはキムチ鍋。お、久しぶりに具沢山おからがあるので、これを頼もう。



後は普通に鶏串だな。時々葱は端っこすぎるところが入っていたりするのだが、今日は食べやすく良質な部分だ。



塩味に行ったら、タレ味。ということで豚串。



「銀河英雄伝説」は掲載されているマンガ誌が年末年始の合併の影響で、先週は発売されていない模様。これは明日来るべきだったか。ま、些細な問題かな。

圧がキツイ

2019年01月17日 19時35分26秒 | 飲み歩き・琴似界隈
本日は2回目となる「cL」訪問。店内に入ると、カウンター両サイドに常連がいて、結構な大声で話をしている。そんなに話をするならば、席を詰めてもらえないだろうか…。

やむなくその間に座り、阿櫻(日本酒)、ホッケ燻製スティック、ロイヤルロッホナガーと飲み食いする。

…辛かった。

夕食替わり

2019年01月16日 21時30分36秒 | 飲み歩き・琴似界隈
結構酔っぱらったため、地下鉄で移動し、二十四軒の居酒屋「F」へ。この時間の混雑度合いはどうかと思ったが、さほどでもなく、カウンター席に座る。飲み物はいつもの酎ハイからスタートだ。通しはスープ肉じゃが的なものだったかな。



今日は少し多めに注文するよ。ポテトサラダ、ささみをまず食べる。





冷奴がご飯代わりという感じかな(豆腐が見えないけど)。



いつもの鶏軟骨を注文。今日の2杯目は麒麟山を頂くことにしよう。



締めに牛しぐれ煮を注文。コッテリした味を楽しんだ。



まあ、こんなところで帰ることにするか。と、雪のちらつく中を帰る。


今年も頼れる店

2019年01月12日 19時29分33秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は琴似に戻ってきて、いつも信頼のおける店「D」へ。ちょっと昼食がこなれていないところもあるが、一杯やっていくことにしよう。最初は燗酒。松の司の普通酒を出してもらうが、これは等外米を使っているせいで普通酒になっているが、純米酒でもあるとのこと。通しは肉団子(後で聞くと、ドライマンゴーが入っているらしい。が、写真なし)である。



ここはいつもの刺身盛り合わせだな。本日、正月特別バージョンで、鹿たたき、タコ頭、カツオたたき、マグロ(頭の下)、しめ鯖、かすべ、鱈昆布締め、真たちという豪華な内容だ。



鹿は冷凍していないということで、しっとりとした仕上がり。しめ鯖の脂の度合いもいい。特筆すべきは真たちで、生で食べても一点の曇りもない味がするのだ。続いて、ド派手なラベルがどうかと思うが、栄光冨士の酒未来を冷酒で頂く。山形の酒とあって、十四代的な華やかさを感じる。



次のつまみは豆腐の鶏スープ煮。親鳥の丸鶏から取ったスープに、鴨の脂を加えているそうだから、もう味の濃厚さ(塩っぱくはない)がすごい。あっさりした豆腐もあるが、スープを吸い込んでトロトロになった葱がまた素晴らしいのだ。



なかなか満腹感が増したところで、ニッカ・ザ・麦焼酎(以前飲んだら美味かった)をもらい、スモークチキンとスモークサーモンをつまみにしよう。焼酎は半分くらい飲んだところで、マスターから出してもらった余市を少量くわえると、格段に味の良さが引き立って来た。



同じスモークでもチキンとサーモンはかなり違う味になる。ほんのりと口に残る脂分もいい感じだ。



ということで、残念ながらこれで満腹。食べ物だけではなくて、飲み物もいったん休憩しないと飲めない感じだ。「あれ、今日は洋酒なしですか」とマスターに言われるも、「今日は昼食が重かったので」と言い訳して帰宅。


まだ、新年気分

2019年01月08日 18時59分44秒 | 飲み歩き・琴似界隈
私自身は新年気分ではないのだよね、もう。ところが、二十四軒の居酒屋「F」にくると、割と周りの人は新年気分であった。「昨日、仕事始めで、途中から飲んじゃったから、ちゃんと仕事したのは今日からかな」とか、のんきな雰囲気である。

さて、いつものごとく酎ハイを頼み、納豆豆腐とニシン漬けでスタート。



焼物は塩で鶏軟骨だな。



タレで豚串だ。しかし、いつも同じものしか頼まないよな。



「銀河英雄伝説」は休載でガッカリして帰る。

ホームで惑う

2018年12月27日 19時58分04秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は一日早い会社の納会なのだが(明日は休暇の奨励日のため)、どうも行く気がしない。今年になって社内での自由度が増したせいか(気のせいで不自由なのかもしれないが)、降り切れ気味の私である。

終業時まで真面目に仕事をしていたせいもあり、納会に行くのはやめて(だって、移動に30分はかかるんだもの)、今日は琴似に直行だな。ということで、琴似の絶対的信頼の店に行くと、今年の営業はすでに終了しているらしい…。確か早く休みに入ると聞いていた気もする。

それならばと近くの飲める蕎麦屋さんに行ってみると、気配は満席。年末の蕎麦屋さんだから仕方あるまい。と迷走しかけたところで、琴似の老舗居酒屋「Y」へ。少人数忘年会も入っているようだが、カウンターには先客2名とまだ大丈夫なようだ。

飲み物はドンと燗酒2合で行きますか。通しはナムル、これはちょっとつまらなかった。



まずは別海町で取れたホッキ刺し。これはいいねえ。身も美味いし、貝ひも、貝柱の部分も味に曇りがない。



そして寒空には定番の煮込みだ。唐辛子も投入して、暖まろう。



目の前の炭台で店主が焼く焼鳥が美味そうだ。レバをタレで、鶏皮は塩でお願いしてみた。

良い状態でレバがやって来た。この皿は燗つけ器の上で温めてあり、抜け目ない気配りが嬉しい。



鶏皮もしっかりと厚みがあり、それでいて脂っぽくは感じない。



ちょっとお客さんが多いせいか、品物が出るのに少し時間がかかり、その間に腹いっぱいになって来た。もう少し焼物を食べたいところだったが、これくらいにしておくか。


ちょっとホームで

2018年12月26日 19時04分43秒 | 飲み歩き・琴似界隈
やはり年の瀬にここは一度行っておきたい。ということで、二十四軒の居酒屋「F」へ。確か年内は29日まで、年明けは4日から営業すると店主が言っていたような気がする。

酎ハイを頼み、納豆豆腐的な通しでスタート。



箸休めは漬物がいいな。浅漬けなので、塩気はそれほどでもない。



今日の焼き物はひな皮からだ。



鶏軟骨。今日も状態は良かった。



タレ味のものが食べたくなり、今日はつくねにするか。



「銀河英雄伝説」を一話読めて良かった。年内はこれで最後かな。

外に出ると雪が降って来た。積雪はまだバカみたいに多いという状態ではない。


明日から忘年会だから

2018年12月19日 19時11分11秒 | 飲み歩き・琴似界隈
明日から忘年会なので、今日は一人で一杯やっておきたい。ということで、二十四軒の居酒屋「F」へ。こう書いたものの、この理屈が他の人に伝わっているのかどうか、大変疑問ではある。

寒くなってもいつもの酎ハイを頼み、通しは白菜と豚肉の鍋(小椀で)。



箸休めに人参とツナのサラダを頼んでおいて、今日は久しぶりに鶏串だ。





それから豚串。



そういえば、カウンター奥にあるテレビが新しくなっている。前のテレビは画面に大きく映像が写らない部分があったのだが、それがなくなっていたのだ。他の客が気がついたのだが、意外と気がついていなかった人が多く、驚きの声がでる。

最後にこれまた久しぶりの納豆豆腐を食べる。



これも妙な話なのだが、店の外でライトが十数回光った。常連が「なんだ、一体」と戸を開けたが、いきなり閉めて店内に向かい「半ズボンの変な男が写真撮ってる。怖くて、何も言えんかった」とのこと。

幸いなことに私が帰るタイミングでは、半ズボン男はいなかった。古い居酒屋の外観を記録に残す趣味の人なのだろうか。

琴似に移動

2018年12月18日 20時00分07秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は札幌駅からJRで琴似に移動。時間が早いせいか、ずいぶん余裕があり座っていくことができた(たかだか5分なのだが)。今日は軽く何か食べることにして、久しぶりに琴似の「SZ」へ。

店内に入ると、ガラスの仕切りが無くなっている。そうか、白石店で予告を見ていたが、全席禁煙になったのだな。席に座り、赤ワインでスタート。こちらもリニューアルなのか、デカンタとグラスの形が変わっている。



まずは柔らか青豆のサラダ。温泉卵が乗っており、どうしても醤油が数滴欲しくなる味だ。



そして熟成ミラノサラミ。おつまみにはいい。



家に帰ってカレーを食べる予定なので、このくらいにしておいて、歩いてすぐのバー「D」へ。

1杯目はトバモリー8年シェリーカスク(デュワーラトレー)。何げなく飲んだら、68.7度の恐ろしい度数で、のどが焼けるようだ。加水をすると中々にぎやかな味わいがして楽しい味が感じられる。この蒸留所ではレダイグを作っているということで、頼んでみた次第。



2杯目はクロフテンギア10年ヘビリーピーテッド(ロアスピリッツ)。ハイランドでへビリーピーテッドというところに魅かれて注文。落ち着いたピート香で、加水すると甘味がでてくる。1杯目との対比でかなりマイルドに感じたが、実はアルコール度数は57度である。



3杯目を悩んでいたところ「メニューに出していないのですが」ということで、9148APPLEがあると教えられる。何と(今調べたのだが)アップルワインを蒸留し、さらにリンゴなどを漬け込んだものらしい(値段が高い…)。カルヴァドス好きの私としては、頼んでみるしかないな。



ほお、まずリンゴの香りがかなりする。そして決して糖分が入っているわけではないのだが、甘みの感じが強い。これ、もちろんこのまま飲んでも美味しいのだが、良い形で熟成できないものかなあ~。

ということで、強力なのを3連発で飲み、今日は終了。



うわー、すごい雪が降って来た。早く帰ろう。


平常運転(2)

2018年12月13日 19時00分30秒 | 飲み歩き・琴似界隈
この店に行くのは木曜日が一番多いのかな、ということで、二十四軒の居酒屋「F」へ。理由はヤングジャンプの発売日だからだ。

酎ハイを頼んで、通しはクリームシチュー的なもの。



無事「銀河英雄伝説」を2話読むことができた。焼鳥は鶏軟骨を注文。最近、ちょっとハズレ軟骨が多かったが、今日は普通の状態だった。



冷奴(写真なし)と鶏ささみを追加。



とまあ、こんなところで良いのではないか。明日もあるし。

出張前日

2018年12月05日 19時14分51秒 | 飲み歩き・琴似界隈
明日は出張だが、普段と同じくらいの出勤時間なので、帰りがけに「F」へ。いつもの酎ハイを頼んで、通しは豆腐にめかぶ納豆かな。



長持ちするつまみにポテトサラダを頼んでおく。



焼物は小肉を頼んだら、親鳥が出てきたような気もする…。ちょっと玉ねぎが辛かった。



酎ハイをお代わりし、いつもの豚タレで。



さて、早めに帰って、出張の準備でもするか。

飲むだけ

2018年11月30日 19時08分20秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は以前から気になっていた、コーヒーショップ「CL」へ。と言っても、酒を求めてである。この店、当然のことながらコーヒーの種類はいろいろあるのだが、それ以外に日本酒(一升瓶が8本くらいあったか)、ウイスキー(メニューには8種類)などがあるのだ。

最初は日本酒。瓶を全部出してもらい、恐縮しながら新潟の酒を頂く。

2杯目はグレンリベット12ファーストフィル。



酒のみというのに少し疲れ、ホタテひもを出してもらった。


…ホタテ状の皿に乗っている。

あまりつまみを食べすぎると後に差し支えるので、酒中心に行くときは良さそうかも。


→看板が派手な店の左側の店である。