かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

働き方が変わる、学び方が変わる、暮らしが変わる。
 「Hoshino Parsons Project」のブログ

「古馬牧」 地名の由来と風土 ③

2019年02月20日 | 「月夜野百景」月に照らされてよみがえる里

 馬と人間のかかわりは、戦争とともに発展してきたかのようにみえますが、戦争にかり出される馬は、必ずしも専用の軍馬ばかりではなく、むしろその多くは農民の暮らしをささえている農耕馬でした。

 それだけに馬と人びとの暮らしは密接なもので、多くの物語も生まれました。

 それが遠い過去の話のようにになってしまったのは、昭和の半ばにメリーテーラー(耕耘機)が農村の隅々にまで普及するようになってからです。

   同時にその頃から、それまで田畑の肥料や家畜の餌としてしばしば奪い合いになるほど貴重な資源であった草々が、地域の存亡を左右するほど迷惑な「雑草」=ゴミになってしまいました。

「古馬牧」という地名も、そんな歴史とともにリアリティを失っていったのかもしれません。

 

 

 

古馬牧(こめまき)村 沿 革

 今では古馬牧小学校や古馬牧人形浄瑠璃などにみる以外には、地元でも馴染みの薄い地名になってしまいましたが、「古馬牧」という地名は、この土地の古い歴史をと色濃く反映した呼び名でした。

 利根川の東の古馬牧村は、往時その名が示すごとく牧場でした。古墳時代が終わる頃には、この地方にも大和農法が伝えられ、農耕と牧畜が次第に発展してきたようです。

 大宝元(701)年、大宝律令の発布についで厩牧令が出て利根の地にも牧場が設けられました。これが「長野牧」と称せられた御牧(勅使牧)で、大日本地名辞書(吉田東伍)に「長野は古の牧の名にして、利根川の源谷をなす如し、即ち呉桃(なぐるみ)郷の北なり」とあり、日本後記に嵯峨天皇の弘仁二(811)年9月「三品葛原親王に上野国利根郡長野牧を賜う」とあります。古くは牧の郷といってのち慶長元年、上牧、下牧とに別れました。

 1889年(明治22)、大日本帝国憲法が公布されると同時に町村制が施行されて、それまでの後閑村、師村、政所村、真庭村、下牧村、上牧村、大沼村、奈女沢村が合併し、利根郡古馬牧村が成立しました。
 以後、桃野村と古馬牧村が合併して月夜野町(現みなかみ町に平成17年編入)が誕生する昭和30年までの間66年間、古馬牧村は存在しました。

 

「古馬牧」にある
馬にまつわる地名の数々

 旧古馬牧村一帯の地は上野九牧の一つに数えられた牧場であり、牧監に大宅直久が任ぜられ、下牧新田に長野大神宮を創建、牧地の守護神としたと伝えられ、宮地地内はその旧跡といわれる。

 当時上野九牧からの献上馬は年々50頭といわれ、その頃の上牧、下牧は一村で牧村を呼ばれ、真庭は「馬庭」で政所は「馬所」であったことが考えられる。即ち、村で育てた馬を馬庭で訓練し馬所で検査などを行い、献上馬となったものであろう。

 当地に今でも残る地名に馬に関係する地名が非常に多く、牧場であったことを示すに足りるものである。即ち野馬田、鍵掛、馬見台、馬立新田、中ぐね、まなぐら越え、馬留堀切などであり、古くは大沼も大野馬であったといいい、山頂から流下する小沢にも、野馬の沢、木戸沢、馬留沢などあり、また牧監の住居跡と思われる近くには、牧原長者、長者屋敷、長者久保などあり、牧原長者にまつわる伝説もいくつか残っているようである。

               『月夜野町史』より

 

 

 

どう考えても群馬は「馬」の県

 群馬は古代、早くから渡来人の文化が移入し、蝦夷征伐の拠点として発達したことなどの地理的要因が馬文化を育む土地となったと考えられます。
 そうしたことは、文献資料があるわけではありませんが、東日本で突出した古墳群があることや、そこから数々の馬具や全国でも珍しい人が乗馬した埴輪がみつかっていることなどからうかがえます。

 ところが群馬の地名由来は、古代車持氏がこの地に拠点を構え、車(くるま)が(くりま)、(ぐんま)に転化したといわれますが、どうも苦しい説明に思えてなりません。群馬県群馬郡群馬町(2006年高崎市に編入)が車持氏の拠点であったことから関係性に間違いはありませんが、おそらく先にこの地には群馬(ぐんば)の強いイメージがあり、それに車(くりま)の意味が添えられたとみる方が自然に思えます。

 

 (とりあえず、リーフレットの原稿をそのままアップしました。)

 

これでやっと、月夜野の地名を語る基本

「地名の由来と風土」三部作が揃います。

3月上旬、印刷関係予定です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「手間ひまをかける」の「ひ... | トップ | 傑作!「絶望図書館」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「月夜野百景」月に照らされてよみがえる里」カテゴリの最新記事