本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

信仰と鉄道

2017-03-21 18:07:32 | 住職の活動日記

信仰と鉄道、一見関係ないような??

JR小倉駅でふと駅名を見ていると

 

 

 

京都から東福寺、稲荷と

駅名がお寺や神社の地名が

付いています。

 

私がいつも利用するJR小倉駅

面白いことに

「じぇいあーるおぐら」と

ひらがなの表示があります。

 

 

 

JRくらいはカタカナの方が

いいのではないかと思うのですが、

 

 

この小倉という、まあ宇治の地ですが

このように段差というか

勾配のある所を切り開いて

線路を敷設しています。

「タモリさん」でしたら

とても魅力ある所かも

あの方は段差マニアというか

段差に歴史を読み解く方です。

 

この宇治という地は

段差がたくさんあります

そして、宇治川の水

「お茶」もこの段差による気候風土と

水のお陰で美味しくなるのでは

と思うのですが…

 

 

線路も町に添って作られたものと

線路を引いてその線路に沿って

町を作っていく

という二つの方法があるのでは?

大阪と京都を結ぶ京阪電車

乗ってみると分かるのですが

電車はくねくねと町にそって走り

その度にキーキーと車輪と線路の

摩擦音が響きます。

そこで、京阪電車が

もっと直線で結べないかと引いたのが

今の阪急電車です。

 

このJRは信仰に添ってというか

町に添って敷設されたのでは?

今でも、東福寺(紅葉のときは)

多くの人が乗り降りします。

そして、稲荷大社

この神社も日本で一番外国の方に

人気のある所、

藤の森神社も勝負の神さま

「桃山」は近鉄では「桃山御陵」と

明治天皇をお祀りした御陵さん、

「六地蔵」

何気ない地名になっていますが

地蔵というやはりお寺に関係あります

「黄檗」は

黄檗山萬福寺があり

とても人気のお寺です。

 

高野山には

南海電車が「高野号」を引いています

阪急宝塚線には

安産祈願の中山寺、清荒神清澄寺、

それから門戸厄神と

四国には〇△☐と書いた

ロープウェイの会社があり

やはり、

まず人を沢山運ぶというと

お参りという

信仰が一番だったのでしょう。

 

今ではいろいろなところに

出かけますが、

以前は信仰で旅に出るということが

大きな目的だったように思います。

 

案外と信仰と鉄道ということは

切っても切り離せないものが

有るように思うのですが…??

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする