吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、千里丘界隈を周回して
きました。(2020.09.13)


山田樫切山BSからスタートです。吹田市のユニークな道路標識
「千里丘あおば通リ」を東に歩きます。

でっか~い徳洲会病院

摂津市(府道14号の東は摂津市)の飛地にあった吹田千里丘交番
(Googleストリートビューから)

千里丘駅近くの蔵垣内一(くらがきうち いち)踏切、JR京都線の客車と
JR貨物線が絶え間なく通過する、いわゆる"開かずの踏切"です。
"開かずの踏切とは1時間のうち40分以上閉まっている踏切 をいう"

新芦屋下交差点を左折して亀岡街道へ

水路ぎわに咲くヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
茎にヒレ状の稜があるので鰭(ひれ)のつく田牛蒡(タゴボウ)

アカバナ科チョウジタデ属の水生植物、タデの花は清楚できれいです。

古い町並みの風情がある亀岡街道

宇野辺郵便局(写真右上)南にある亀岡街道と山田道の分岐、正面に
道標石があります。

左 山田道 右 妙見道 たんば
右は亀岡街道の続き、高槻街道は少し南から東に進みます。

三保ヶ池

溜池の向こうに連なる赤い鳥居の中をを歩きました。

千里丘稲荷神社

グンゼスポーツ上の高台から見る、オオサカホイール、太陽の塔、
箕面の山並み

千里山あおば通リから山田樫切山BSに帰ってきました。