ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

志方町をゆく (余話)樋抜きの儀(原の大池 の水抜き)

2024-05-31 10:09:59 | 加古川市歴史探訪 志方町編

 

          志方町をゆく (余話)樋抜きの儀(原の大池 の水抜き)

 きょうの神戸新聞に風物詩「樋抜きの儀(原の大池 水抜き)」がありました。その一部をお借りします。



 志方町原の大池は、横大路、原、成井、永室、西牧の集落にとって、まさに命の水甕です。

 これらの集落は、農業に十分な川がありません。

 それに、急峻な山からの水は、そのままでは平野部へ流れ、法華谷川に流れ込んでしまいます。

 そのため、山に降った水を、いったん溜めておくため池がどうしても必要になります。

 原の大池の水は百姓にとって、まさに命でした。

     「ため池の大切さを記憶に残してもらえたら」

 池は安土桃山時代に築造されたといいます。

 ・この日は、近くの志方西小学校の4年生16人も参加。神事の後、取水バルブが開けられると、「円筒分水工」から勢いよく水が流れ出し、児童から歓声が上がりました。・・・

大池五ケ村ため池協議会の米田茂朗会長(63)=同町原=は「地元の伝統行事を体験した子どもたちが、ため池の大切さを記憶に残してもらえたら」と話した。(増井哲夫)



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡町をゆく(10)  行者... | トップ | 八幡町をゆく(11) 行者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市歴史探訪 志方町編」カテゴリの最新記事