OGUMA    日々軌 小熊廣美の日々新

規格外の書家を自認している遊墨民は、書は「諸」であるという覚悟で日々生きている。

気楽に綴らせていただきます。

ピアノコンサート

2019年07月19日 | 日記
ピアノコンサート。
そんなタイトルの映画が昔あった。
渋谷でひとりで観た。
すきな映画だった。

それから、タチアナ・シュワノバのピアノコンサートは、上野文化会館。ここまでは20代。

ブーニンのピアノコンサートはサントリーだったか。峠は過ぎてたな。

単独のピアノコンサートに行ったのは、あと、小さな会場のものが一つ、二つか。
アメリカで活躍し、今は日本が多いのかな?田崎悦子さんを忘れちゃいけない。
もう一つは、三宅さんのだった。河合ピアノのホールだったか。

その三宅さんのピアノコンサートは、今日、オペラシティ。

バッハ、ショパン、ドビッシィ、リスト。
知らない曲が多いが、三宅さんの解釈での音に共感を覚えた!?

芸大からオーストリアへ。いくつかのコンクールでも入賞している。
戻って、大学で教えたと思ったら、結婚もして、アメリカへ。
また戻って、子も授かって。

小学校になったらうちのと同い年、家も斜め上と下の関係だった。
その頃をおもえば、音楽中心の生活との葛藤は続いたようだ。

子は中学から北海道へ。今は京都だ。
ご主人に久々にあったら、子が小学校の時は秋田?だったが、こっちでは外来をみ、また秋田に5年目だとか。

今はまた独身時代のように、音楽中心の生活に戻れている彼女のようだが、完璧主義っぽい彼女の育児の頃あたりの生活感との葛藤。
結果的に、これはいま、彼女自身も感じているようだが、表現の幅になっている。
それは素人にもわかる気がした。

あまり感情をみせず難しい技術であろうこともたんたんと弾いてしまう彼女だが、彼女の文章に接するとき、いつもそこには詩があることを感じる。
それもきれいな西洋の詩的さだ。
背も高くスタイルもいい彼女は、心身ともに西洋的に洗練されている感じ。

5月にCDを出した彼女。タイトルは、日本語でいうと「ゆり」みたいだが、それも彼女の詩的雰囲気に合うと思った。


ピアノコンサート。やっぱり、いいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行雲流水

2019年07月17日 | 日記
雲のごとく、水のごとく、力むことなく自在にいきる。いきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星合

2019年07月08日 | 日記
7月7日の日野宿交流館での「七夕を知り墨に親しむ」は、あらためて先人の七夕に対する思いが感じられて思い馳せ、講師の枝川さんには感謝。
後半の墨に親しむでは、講師役の私は受講生の品の良さに助けられたかな。
和紙のふるさと小川町で仕入れた五色の短冊も携えていったが、写真にあるように、短冊に書かれる前の原型としての、枝川さん持参の実際の梶の葉にも書いた。



織姫と彦星の一年に一度の逢瀬。
その前の日のこども書道は、魚がテーマだったが、中学生が描いた金魚が織姫と彦星にもみえた。




さしずめ、織姫はこんな感じか。彦星は旅館の番頭さんのようだが。
金魚の絵の前の日は、日本、韓国、台湾の舞踊祭。私は会場係をやらされ、旧知の辛さんの舞踊団との一枚。



織姫と彦星がいれば、そこに割ってはいって邪魔も入るのが世の常か。
そんな雰囲気の雷さんは、劇団娯楽天国ご存知高畑だ。同舞踊祭より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕を知り墨に親しむ

2019年07月02日 | ニュース・講座
七夕は五節句の一つ。たなばたは棚機の語源があるように、織物が上手になる願いや、先祖を供養するお盆行事など
のからみから、字や裁縫が上手になったり、また、おおくの願い事を短冊に書いて祈る行事になって、今では何が?便乗!?と思うほどの節句になっているか。

そんななか、本来の七夕を知り、七夕には、梶の葉に墨で願い事を書く昔むかしを体現する一時をもとうとなった。
陰陽五行の五色を使った和紙短冊も用意する。参加費はたぶん100円か?

「七夕を知り、墨に親しむ」

新宿から中央特快で27分。快速でも40分程度の日野駅下車
そこから甲州街道を歩いて7,8分だろうか、遠くない。

場所 日野宿交流館(日野本町7-5-6)
日時 7月7日日曜 13時30分から15時30分

・おはなし (仮題)七夕の歴史と文化 枝川寿子
・筆に親しみ、梶の葉や和紙短冊に書いてみよう 小熊廣美

その後、時間のある方は、はす向かいの日野陣屋にいって、笹に梶の葉や短冊を吊るそう。


申し込みは、「新選組のふるさと歴史館」。電話042-583-5100

書の時間はざっと1時間。簡単な筆文字のコツをつかんで、あとは、心を込めて書くだけ。
上手い必要なし。どうぞ、お気軽にご参加ください。
日野市広報にしか案内出ていない模様ですが、市外の方の参加も問題ないでしょう。
たぶん少人数なので、じっくり七夕を感じていただけると思います。


三越イベント、扇子お買い上げの方、ありがとうございました。無事終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする