OGUMA    日々軌 小熊廣美の日々新

規格外の書家を自認している遊墨民は、書は「諸」であるという覚悟で日々生きている。

気楽に綴らせていただきます。

さくらばな

2016年02月27日 | こども書道
いしばしるたきなくもかもさくらばな をりてもてこむみぬ人のため
(石走る滝なくもがな桜花 手折りても来む見ぬ人のため) 古今集54

関戸本古今集より一首を臨書する。

お姉ちゃんたちの臨書もいいけど、ちびちゃんが書いた「さくら」もいいでしょ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自燈明

2016年02月23日 | 日記
見上げれば、
雲に、よくない形があるわけでなし。

横に目を移せば、
水に、力や力みがあるわけでなし。



只今、自分はそこに居る。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死のゆくえ

2016年02月15日 | 日記
やっと高二も終わる頃になって、英単語をノートに書きつづって覚えよう、とし、
表紙いっぱいにボールペンで“必死”に勉強するぞ、と意気込んで書いた、らしい。

紙面のわりには迫力がでないと、その上からマジックでなぞった、らしい。
でも、太くしたからといって、迫力がでるわけではなかった、らしく、
大急ぎで、マジックでの文字跡を消しにかかった、らしい。

結果、完全に消えないマジックの痕跡をもって、本人は、“必死”さがでたと思って、不幸中の幸いとばかりに得意がっている、らしい。


ノートをめくってみると、1頁目はしっかり書いている。
2頁目は、乱雑に。
3頁以降はどこまでも真っ白だった。



室町時代の長谷川等伯の「松林図」屏風に勝るとも劣らない幽玄な世界に遊んでいる高二生の「必死」であった。
優等生でなくてもいい、いのちいきいき生きてみろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものように

2016年02月09日 | 書道・筆文字


上手く書きたい。
上手くなりたい。
だから、頑張る。
他の人より、上手くなりたい。

みたいな向上心は否定するものではない。
だが、そんな風にみえる作品は、観ていてこちらも苦しいことが多い。


明清時代の長条幅のそれぞれ展開された行草書を半紙に一日中書いて、
朱で直されるわけでもない。解らずも無心で眼と手と心の一致を求めている。

専門家筋なら、否定されがちな基礎の草書も知らない方々が書いた明清の行草。
その臨書から生まれた行草作品は、最後にすこし大きな紙二枚を渡して書いたものの一枚。
面白い作品が多く生まれた。ここに同じしんにょうのある作お二人の作品を並べた。

結果的に私も書けない作品のとある二人の作品は、ストーリーがいっぱいありそうで、観ていて気持ちいい。

「遊」は、空洞があるようにみえて入ったら気持ちよさそうだし、「蓮」は、しんにょうが全体を包み込んでいき、しんにょうが愛になっている。

子どものように書けたらいい、とよく言われてなかなかできない世界がある。
それがあった、と思えた日曜の一日ワークショップ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座生募集 

2016年02月01日 | ニュース・講座
●池袋コミュニティカレッジ 小熊廣美の「日々の筆文字」

 第1、第3の金曜夜6時30分~9時までの2時間半内で自由。たとえ1時間でも問題なし。
 JR池袋駅より構内を西武南側まで歩いて3分。

この1月から3月までは、日常文を書くための、かな小筆を中心に学んでいきます。3か月一単位で、様々な書の相を観て書いて、書的な日常を近くにしていきます。上手い下手はほぼ関係なし。30代から60代まで、無理なく無理せずいい雰囲気の教室となっています。仕事帰りの非日常空間を求めている方に来てほしいです。


●国立「みんなの書道」

 第1、第3、第4の土曜日3時45分~5時45分の2時間。月2回もOK。
 国立駅から2分程度。

大人から高校生、中学生、小学生までいるなかで、運動部に入りながら、空いているたまにの時に通ってくる中学生もいたりして。
各自、習いたい方向へ向かってもらってます。教室も大きくはないので、あと1,2名募集です。



●場所など詳しくは、小熊廣美HP「教室」へお願いします。
他の教室は現在、募集なし。

お子さん、NHK学園くにたちオープンスクール「こども書道」、土曜午後の部のみ空いています。


この4月より、東日本橋駅、浅草橋駅、馬喰横山駅から近い、中央区産業会館を中心に、昼の部、月2回、夜の部、月1回の講座がはじまる予定です。
興味ある方は、HPより、ご一報ください。


書の無限というほどの力を一緒に感じていってほしいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする